津軽の里山を「薪」で再生したい!七和薪循環プロジェクト2021

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2021年9月9日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 34日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 12,800円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 53日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
#まちづくり
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
この地区にずっと住み続けたい。それを支える「生活」と「生産」の充実に取り組んでいます。
はじめまして、七和まちづくりネットワークです。このたび、地域内の木を活用した薪づくりへのご支援をいただき、お礼として今までに生産した薪や地元で採れた農産物をお送りする、クラウドファンディングのプロジェクトに取り組むことになりました。どうぞ温かいご支援をいただきますよう、お願いします。
私たちが活動している七和地区は、「立佞武多 (たちねぷた) 祭」で有名な青森県五所川原市の南東端に位置しています。りんご栽培や米など農林業を中心に栄えた地区でしたが、近年では少しずつ活気が失われつつあります。
その一方で、この七和地区は住民のまとまりが良く、相互の助け合いが盛んな地域でした。私たちは「一般社団法人七和まちづくりネットワーク」を立ち上げ、この地域に安心して住み続けるため、地域で起こるさまざまな生活上の困りごとを解決したり、地域の生業である農林業を充実させたりするための活動に取り組んでいます。
写真:2020年2月には東京で「ななわ自然乾燥米」とりんごの試食販売を行いました
林業の衰退とりんご農業の労働力不足によって、管理の行き届かない山が増えています。
七和地区の山ではスギの植林が盛んでしたが、林業の衰退によって管理できずに放置されるスギ林が増えています。また、この地域の代表的な里山であるりんご園も、後継者の不足などによって手入れが行き届かない「放任園」が増え、そこからの病虫害の発生などが問題になっています。
私たちは、こうした山の木を薪に加工し、地域内で利用したり地域外に販売したりすることによって、木を地域の資源として活用し、山を適切に管理することを目指しています。
写真:りんご園での伐採作業の様子
大学・NPOとの連携で始めた薪の製造・販売を拡大したい。そのための体制をつくります。
薪づくりは、青森大学やNPO法人「グリーンエネルギー青森」との協力のもと、2年前から本格的に開始しました。現在では主に閉鎖されるりんご園からりんごの木を伐採し、それを青森大学社会学部の学生が薪に適した長さ・太さに加工して、2年かけて乾燥させています。昨年度、私たちが生産した薪に初めて買い手がつき、やっと薪づくりが軌道に乗ってきたところです。
写真:原木を薪に適した長さに切り、薪割り機で割っていきます
今回のプロジェクトでは、皆さんからのご支援を、今年度の薪づくりに必要な費用に使わせていただきます。特に、薪を乾燥させるための常設の薪棚を設置し、乾燥状態の良い薪を安定してお届けできる体制を作ります。ご支援いただいた方には、昨年までに生産し乾燥の終わった薪のほか、七和地区で栽培している米やりんご、りんごジュースをリターンとしてお送りします。
参考) 支援金の使途内訳
- 伐採作業を手伝ってくださった方への謝礼 40,000円
- 乾燥・保管用薪棚の材料費 60,000円
- チェンソー・薪割り機燃料代 4,000円
- リターン品(薪以外)生産者への支払い 70,000円
- リターン品の配送費用(送料・箱代等) 90,000円
- Readyfor手数料(支援金の12%) 36,000円
写真:薪棚の試験製作の様子
山の木をお金にかえ、地域を元気にする。七和のよさを全国にアピールしたい。
このプロジェクトでは、品質の良い薪を継続的に生産し、それを買っていただく「山と里との循環」をつくることを目指しています。七和地区に住む人たちに「山の木がお金になる」ということを実感してもらうことで活動の輪を広げ、最終的には地域に新しい仕事の場を生み出すことつなげていきたいと考えています。
また、この機会に七和のおいしいお米やりんごなどの産品を多くの方に味わっていただき、私たちの活動を知っていただけたらよいなと思います。
ご支援、どうぞよろしくお願いします。
写真:薪割りや焚火の体験イベントも開催しています (2020年8月)
【プロジェクト終了要項】
プロジェクト実施完了日 2021年12月31日(金)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「七和まちづくりネットワーク」は、青森県五所川原市七和地区の各集落が一体となり、安心して幸せに暮らせる地域コミュニティを構築することを目標に活動する一般社団法人です。 この地区にずっと住み続けるために必要な「生活」と「生産」の充実のため、廃校となった小学校を活用したコミュニティカフェ※や生協と連携した移動販売車の運行、高齢者の買い物送迎サービス、高齢者が作った野菜を集荷・直売する「ご近所野菜」、「ななわ自然乾燥米」のブランド化など、多様な活動に取り組んでいます。 (※カフェ「七和スタイル」はコロナ感染の影響で休業中)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円

ストーブ用薪・4.8kgパック
●2020年に伐採し、屋外で2シーズン乾燥させた薪です (11月以降出荷予定)。
●樹種はりんごが中心ですが、一部に他の広葉樹が混ざります。
●長さは30cm、割りは中~太割 (5~10cm) です。
●送料込みの価格です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

ななわ自然乾燥米・2kg
●七和地区で栽培した米 (つがるロマン) です。
●昔ながらの「ハサがけ」でうまみを凝縮させました。
●2021年度産の新米をお届けします。
●送料込みの価格です。
●ご希望の方には玄米でのお届けも可
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年12月
2,500円

ストーブ用薪・4.8kgパック
●2020年に伐採し、屋外で2シーズン乾燥させた薪です (11月以降出荷予定)。
●樹種はりんごが中心ですが、一部に他の広葉樹が混ざります。
●長さは30cm、割りは中~太割 (5~10cm) です。
●送料込みの価格です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 15
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

ななわ自然乾燥米・2kg
●七和地区で栽培した米 (つがるロマン) です。
●昔ながらの「ハサがけ」でうまみを凝縮させました。
●2021年度産の新米をお届けします。
●送料込みの価格です。
●ご希望の方には玄米でのお届けも可
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
「七和まちづくりネットワーク」は、青森県五所川原市七和地区の各集落が一体となり、安心して幸せに暮らせる地域コミュニティを構築することを目標に活動する一般社団法人です。 この地区にずっと住み続けるために必要な「生活」と「生産」の充実のため、廃校となった小学校を活用したコミュニティカフェ※や生協と連携した移動販売車の運行、高齢者の買い物送迎サービス、高齢者が作った野菜を集荷・直売する「ご近所野菜」、「ななわ自然乾燥米」のブランド化など、多様な活動に取り組んでいます。 (※カフェ「七和スタイル」はコロナ感染の影響で休業中)











