「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月20日 19:15

1月20日

きょうは,昨日の観測点から300マイル(約560 km)南に進んだ南緯45度,東経110度の観測点.06:15に観測開始.ということは,観測の途中で朝食が入ります.CTD観測は途中で止めることはできないので担当者は交代で食事へ,私たちプランクトンネット・チームは採集が終わり,片付けやサンプル処理を残したところで食事を取ります.今日のメニューは焼き魚にすじこ,アサリの味噌汁,白いご飯でした.今日は私が最後に食事を終わって,まかない(司厨部,しちゅうぶ,航海中ごはんを作ってくれる専門の人たち)の方にお礼を言ってサンプル処理に戻ろうとしたところ,「いってらっしゃ~い」のひとこと.私も「いってきま~す」.ここは私の家かと思いました.

 

さて,私の専門は生物.主に魚ですが,魚の餌となる動物プランクトンのことを知らねば,魚を知っているとは言えません.とはいえ,手を広げすぎると何ごとも中途はんぱになるので,そちらの専門家と手を組みます.日本やオーストラリアでサンプルを待っている研究者もいるし,もちろんここにもいます.写真は左が0.335 mm,右が0.100 mmのメッシュのプランクトンネットで採集されたサンプルです.主に,右は植物プランクトンと小型の動物プランクトン,左はやや大きい動物プランクトンが入っています.このようにメッシュが異なるだけで採集される生物が異なるので,研究の目的に合わせて様々なネットを用います.また,どのような分析を行うかによって,エタノール,ホルマリン,ルゴールなどの試薬を用いたり,冷凍したり,異なる保存方法を取ります.

 

見た感じでは(とくに右側),外洋域にしてはプランクトンが多く生物生産が活発な(ざっくりいえば,プランクトンがたくさんいる)ように見えます.でも海鳥はあまり見られませんでした.プランクトン→魚→海鳥やクジラといった食物のつながりが,そんな単純では無い,あるいは1地点で観測していても分からないことがあることを示しています.

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る