「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年01月21日 17:18

1月21日 ハシボソミズナギドリから地球の未来を考える

06:30,もうすっかり夜は明けています.水温11.1度,気温6.4度,風速9.5 m/s.風はやや出てきましたが,ほぼ追い風で,ここまで快調.南緯50度まで来ました.昨日の夕方からワタリアホウドリが現れるようになり,いよいよ亜南極域,南極海の入り口に入ったかなと思っていたところです.ワタリアホウドリは世界最大の海鳥でつばさを広げると3メートル,海面すれすれを滑空する姿には誰しも魅了されることでしょう.

 

しかし,きょうの一枚はこの黒っぽい地味なトリ.観測の終盤,いよいよCPRを投入というタイミングにも関わらず,このトリに気付きあわててカメラを取りに走りました.ハシボソミズナギドリです.彼らは,この時期にはタスマニアなどで子育てをしており,わざわざ南極海にまで餌をとりにきます.栄養のある餌を食べて自分も太ると同時にヒナの餌も持ち帰ります.これまでに知られている飛行ルートから,ここで見られるのは南極海からタスマニア方面に帰るトリではないかと思われます.彼らの驚くべき生態はこのあとです.4月,南極海が氷に覆われ始めるころ,子育てを終えた親と巣立った若ドリは,日本に向けて飛び立ちます.ここからは早いです.5月にはもう日本に来ています.ここまでに,さすがに力尽きて死んでしまうトリも多くいるようです.時々日本の海岸に大量に打ち上げられることもあります.彼らはさらに,日本を経由して8~9月にはアリューシャン列島を抜けて北極海まで達します.そして,ベーリング海や北極海でエサをたべて再び太ったトリ達は,ふたたびタスマニアにもどって子育てを始め,南極海に餌をとりにいきます.つまり,南極海と北極海を往復するという1年の「渡り」のサイクルをもっているのです.その距離じつに32,000 km.地球観とでもいいましょうか,地球の見かた,捉え方は人間とはずいぶん違うことでしょう.

 

 

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る