「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月04日 17:40

2月3日「クラウドファンディングよろしくね~.ペンギンより」

昨夜,20時から観測が始まり,サンプル処理が終わったのが日付が変わった今日の
昼前でした.付き合っていただいた乗組員,専攻科,研究者の皆様ありがとうござい
ます.大きなネットのある観測点が終了し,あす比較的ORIネット観測を残すのみと
なりました.昼食のあと,部屋でビールを呑んだら数口呑んで眠りに落ちました.そ
して起きたのが夕食のコールでした.だいぶ気が抜けているので,航海を振り返るの
はまたの機会に.

これを読んでくださっている方の中には,私たちがクラウドファンディングで寄付を
募っていることをご存じの方も多いと思います.寄付をし忘れている方やご存じない
方がおられたら由々しき問題なので,改めてここにお知らせいたします.
「海鷹丸」で探る! 南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish
3月8日までやっています.これまでご支援いただいた皆様に感謝いたしますととも
に,まだの方は改めてご支援のほどよろしくお願いします.

日本人が大好きなこの動物は,やはり航海のお楽しみの目玉です.南に下がるとちゅ
う,学生らにも氷縁近く(大陸近くの海氷のきわ)まで行ったときにペンギン見られ
るよ,などと吹き込み彼らの期待をふくらませていました.この日誌の読者にも写真
を楽しみにされていた方もおられたと思います.そして,なぜペンギンの話が日誌に
出てこないのかとも.そうです.残念ながら,ペンギンを見ないまま私たちは氷縁か
ら離れてしまい,今回は船内で目撃者がだれひとりいないという,残念な結果に終わ
ることが確定したと思っていました.そこへこの写真.これは,うそやいつわりなく
今日撮られたものです(海鷹丸ブリッジから見張り担当の専攻科生が撮影).停船観
測中の船のまわりをしばらく2羽で泳いでいたので,私を含めて乗船者の多くが目撃
しました.場所は南緯54度付近で,すでに南極海というより亜南極です.ペンギンが
すんでいる最も近い亜南極の島から1400キロメートル,大陸氷縁付近からも1200キロ
メートル離れており,甲板に出ていた学生らからペンギン目撃の声が上がり始めたこ
ろ,これはガセだなと,たかをくくって甲板下にある魚倉前ラボで仕事を続けていま
した.再度甲板に出た際に船長にペンギンのことを教えられ,それを水谷さんに伝え
たその直後「先生,あれ違いますか?」と差した指の先20~30メートルの波間にいま
した.あれは大学近くの運河でよくみるカワウだろと思いましたが,カワウがここに
いる方がたいへんです(ほんとはどちらも小顔というだけであまり似ていません).
仕事が終わってからブリッジにいくと,ここに掲載した写真や学生が撮った写真を見
せてもらうことができ,これはカワウではなく(あたりまえです),コウテイペンギ
ンに違いない!というのが私の見立てです.ブリッジで専攻科生らと図鑑をみたとこ
ろ(みなさん,見張り中にすいません),色味からはどうも幼鳥のようです.専攻科
生に見せてもらった別の写真にはもう1羽写っていて,こちらの方がよりヒナっぽい
顔をしていました.ここまでもちろん素人のみたてです.専門家の皆さんのご意見・
コメントお待ちしています.

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る