「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月01日 10:01

2024年1月31日「どうかひとつ」

昨日は一日トリ活かと思っていましたが、午後になって急に観測が入りました。海
況予測が変わるとこういうこともあります。日本にいると当たり前のように週間予報
などを利用して予定を立てたりできますが、南極海ではそんな便利なものはありませ
ん。私たちも風や波浪に関する情報を得て行動計画を作りますが、得られる予測その
ものが限られたデータにもとづくものなので気象予報の精度は高くはありません。む
しろ、海鷹丸から毎日送られる気象通報によって天気図が改善されたりするくらいで
す。
今朝も観測がありましたが、風も強く波高し。一部の観測はそれでも実施できまし
が、船尾と船首で予定されていた2種類のプランクトンネットの鉛直曳きはキャンセ
ルとなりました。波風が強いと船の上下動がはげしく、ネットを一定の速さで曳くこ
とが難しくなります。そうなると、サンプルが痛んだり、ネットやワイヤーが切れた
りすることさえあります。しかし、研究者は簡単にあきらめることができないもの
で、観測をやめるかどうかの判断が開始直前になることもあります。いうまでもな
く、南極海での観測には貴重な税金が投入されているのはもちろんのこと、自然界は
日々刻々と変化しているので今日ここでのデータは今しか取ることができません。船
内の関係者の皆さま、ご迷惑おかけしておりますが、ここはどうかひとつ、ご容赦く
ださい。

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る