このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
本屋を3つ本格稼働させシェア型本屋2.0の形を模索したい
本屋を3つ本格稼働させシェア型本屋2.0の形を模索したい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

589,000

目標金額 3,000,000円

支援者
65人
募集終了日
2022年4月22日

    https://readyfor.jp/projects/nextbookshop?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月30日 00:47

【学生用・出店料無料】4月2日開催の本とTシャツ蚤の市

BOOK CULTURE CLUBの中西です。

 

下記の図の左上にあるCITY CAMPUS PROJECTの一環で4月2日に「本とTシャツ蚤の市」を開催する予定です。その際に、学生の方向けに12ブース無料枠を設けます。

 

 

出店希望の方は本ページをご一読いただき、ページ下部に記載されている条件がクリアできそうでしたら、下記のどちらかのSNSのアカウントへDMください。詳細ページをお送りし、エントリーシートに入力いただきます。

 

※何も連絡がなく当日お越しいただいても出店はできません。

 

https://twitter.com/bookcultureclub

https://www.instagram.com/bookcultureclub/

 

説明がありません

 

 

今回は新品・中古の本とTシャツのイベントですが、それ以外にもトートバッグやステッカーなど、様々なものを販売可能としています。

 

ZINEの販売はいいですか?

→いいです

 

授業で作ったTシャツの販売をしていいですか?

→いいです

 

クッキーを販売したいんですけど

→食品はNGです

 

※公序良俗に反するものと運営者側が判断した場合は会場内で販売差し止めする可能性があります

 

CITY CAMPUS PROJECTは「街中で届ける」を増やす活動です。作成した作品を届ける機会があればあるほど、お客さんからのフィードバックをもらえ、それを創作に生かしていくことができると思います。

 

半年後や数か月後のイベントに向けて準備する良さもありますが、ちょっとそこまで!と気軽に出店をして反応を見られる環境を作れたらいいなと思っています。

 

家賃が高くお店を持つハードルが高い吉祥寺において、ポップアップで自分の作品を届ける場所というのは貴重です。それをあまり準備せずに気軽に取り組めるようにしたいと思って活動しています。

 

下記の項目に問題がなさそうでしたら、TwitterかInstagram経由でDMいただければ、詳細ページをご案内します。

https://twitter.com/bookcultureclub

https://www.instagram.com/bookcultureclub/

 

■エントリー前チェック

・指定された8時台に集合できる方(開場は10時です)

・会場入り口部分で30分誘導対応をいただける方

 ※全出店者に行っていただいています。

・ZINE/古本/Tシャツの販売ができる方(特にTシャツを切望しています)

 どれか一つで構いません

・事前に2回SNSで告知をしていただける方

・販売用に古本を3冊用意ができる方

・lineのオープンチャットへ参加できる人

※開催日前日と当日はこれ以外の連絡方法は対応していません

・終了後に振り返りシートにコメントを書いていただける方

 

■注意

・椅子とテーブルはありません

・屋上で突風が吹くため、作品が飛ばないように風対策と防寒をお願いします。3月26日は日中20度でしたが15時過ぎはダウンを着ていました。

 

昨年の3月に第一回吉祥寺ZINEフェスティバルを開催し、本当に多くの作り手の方にお会いすることができました。そして、知らない世界を見せてもらいました。

 

今回も新たな世界とを知れることを楽しみに、当日準備をしていきたいと思います。

 

ご連絡お待ちしています。

 

中西

 

 

リターン

10,000+システム利用料


alt

「シェア型本屋2.0制作委員会」参加(非公開のLINEのオープンチャット参加可能)

一緒にシェア型本屋2.0作りを考えていただける方向けに、2022年12月31日を活動終了日とするLINEのオープンチャットにご参加いただけます(2023年以降の運用は今後決定)。

1万円以上のご支援いただいた方皆さんにオープンチャットのURLをお送りします。

中西が取組む過程などをチャットへ投稿、壁打ち相手になっていただいたり返信機能でコメントをいただくなどして、皆さんと一緒にシェア型本屋2.0の形を模索をしていけたらと思います。

TwitterなどSNSに投稿する前は多少は悩み考えるのですが、その悩み考える場所としてオープンチャットに投稿していこうと思います。

クラウドファンディング終了後に、登録されているメールアドレス宛に非公開のオープンチャット参加用URLとIDをお送りします。ご支援いただいた際のニックネームで申請下さい。お名前を確認できた場合のみ承認し、入出可能になります。

※入室後にそのオープンチャットを非表示も退会することもどちらもご自身で行っていただけます。
※オープンチャットは個人アカウントには紐づけられません。友達申請されるようなことはありません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000+システム利用料


alt

本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(1万円)

お礼メッセージをお届けします。

2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。

本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000+システム利用料


alt

「シェア型本屋2.0制作委員会」参加(非公開のLINEのオープンチャット参加可能)

一緒にシェア型本屋2.0作りを考えていただける方向けに、2022年12月31日を活動終了日とするLINEのオープンチャットにご参加いただけます(2023年以降の運用は今後決定)。

1万円以上のご支援いただいた方皆さんにオープンチャットのURLをお送りします。

中西が取組む過程などをチャットへ投稿、壁打ち相手になっていただいたり返信機能でコメントをいただくなどして、皆さんと一緒にシェア型本屋2.0の形を模索をしていけたらと思います。

TwitterなどSNSに投稿する前は多少は悩み考えるのですが、その悩み考える場所としてオープンチャットに投稿していこうと思います。

クラウドファンディング終了後に、登録されているメールアドレス宛に非公開のオープンチャット参加用URLとIDをお送りします。ご支援いただいた際のニックネームで申請下さい。お名前を確認できた場合のみ承認し、入出可能になります。

※入室後にそのオープンチャットを非表示も退会することもどちらもご自身で行っていただけます。
※オープンチャットは個人アカウントには紐づけられません。友達申請されるようなことはありません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年4月

10,000+システム利用料


alt

本屋作りを模索する取り組み対しての純粋支援枠(1万円)

お礼メッセージをお届けします。

2013年に無人の本屋、2019年にブックマンション、そして今回ブックターミナルなど複数の本屋運営を手掛け、各お店が全国の本屋さんで転用可能な仕組みの実験店舗となっています。

本屋さんの運営が厳しいといわれる中で、今の世の中に適用できる形を模索し始めて10年目。この活動に対して応援していただける方からのご支援をお待ちしています。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る