このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

20
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nposeedkyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月25日 18:49

2025年4月の活動 ◆ 特集:第1回 思いのバトン

 4月も終わりに近づき、ゴールデンウィークも間近になってきましたね。新年度がはじまり、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。



今月のトピックス

・特集:第1回 思いのバトン

・今月のプティパ:リア旅『ユニバーサルスタジオジャパン』

・SEEDからのお知らせ



特集 ◆ 第1回 思いのバトン ◆

 

 これまで、特集ではSEEDきょうとで行っている『コト』として、事業紹介をさせていただきました。

 今年度からは心機一転。SEEDきょうとを支えてくださっている『ヒト』に焦点を当ててご紹介できればと思います。

 SEEDきょうとができてから14年の月日が流れました。

 その間、入れ代わり立ち代わり、いろんな方に支えられて今があります。

 そんなSEEDを作ってきた歴史の中で、関わってくださった方がどんな思いでSEEDに関わろうとしてくださったのか、今を支えてくださっている皆様にお伝えしていきたいと思います。

 

 第1回は現法人理事長の 精神科医 水原 祐起 さん にお話を伺いました。

 

*****

 

『思いのバトン』~仲間とともにあゆみ続けた14年~

 

 精神科医になって17年になりますが、気付けばそのうち14年間もSEEDきょうとに関わっており、今では理事長まで務めさせていただいています。SEEDきょうとはほとんど私の精神科医人生そのもので、そして精神科医を終えるまで、ともにある存在なのだと思っています。

 

 現在は、宇治市で「みずはらクリニック」を開業し、主に発達障害のこどもたちの診療をしたり、その親御さんの相談に乗ったりしていますが、これまでは大学病院や行政機関、公立病院などなど、いろんな立場やいろんな職場で精神科医としてお仕事をしてきました。そこでもたくさんの経験と知識を積み上げてきましたが、SEEDきょうとともにあゆんできたことで、それだけでは得られない多くの思いやつながりが芽生えました。

 

 そもそもどうして私が摂食障害に取り組むようになったのか、今振り返って考えてみると、やはり私自身も摂食障害になってしまう方に近い考え方や感じ方の癖があるからだなと思っています。こどもの時からわりと心配性で自信がなく、人の目を気にしやすいタイプでした。だからきっちりと努力をして、人に迷惑をかけないよう、自分だけでなんとかしようという気持ちも強かったです。その分、上手に人に頼ることができなくて、行き詰ってしまうこともありました。どこかでそんな生きにくさを感じている人とのつながりを感じ、なんとかしたいと思ったことがSEEDきょうとを動かしはじめた後ろ側にあっただと、今は気付いています。

 

 こういうことに気付くことができたのは、14年間、摂食障害の社会支援というなかなか難しい問題に、手探りで一緒に取り組んで来てくれた仲間のおかげです。仲間というのはともに運営してくれている医療福祉関係者やスタッフさんだけでなく、プティパやらぐれーぬ利用してくれているメンバーさんや家族会の会員の皆さん、これまでボランティアやご寄附などで協力してくださった方々全てです。

 

 やっぱり人は一人では見えないところがたくさんあって、いろんな困りごとを全部一人で乗り越えていくことはできません。仲間とよくよくコミュニケーションをしながら進んでいくことが、何よりも大事なことだと思っています。その中で、違う方向に進む人もいますし、変っていくこともたくさんあります。まだまだ答えが見つからなくて不安になったり悩んだりすることもありますが、これからもSEEDきょうととあゆみを進めていけば、ひとつずつ、答えが見つかっていくと感じています。

 

 摂食障害をはじめとした、生きにくさを抱えた人やSEEDきょうとに関わってくれているみなさんが、少しでも自分なりのよりよい答えを見つけていけるよう、これからもともにあゆみを進めていきたいと思っています。

 

水原 祐起



今月のプティパ ◆ リア旅『ユニバーサルスタジオジャパン』 ◆

 

 このコーナーでは、就労継続支援B型事業所プティパで行っている様々な活動についてお知らせしています。

 今回は『リア旅』についてお伝えします。

 今年度のリア旅は、東邦電気産業基金様の助成を受け、はるばるユニバーサルスタジオジャパンに行くことができました!

 今年の旅では、23名参加されました。

 プティパ発のバス旅で、プティパからいざ出発!9時という早い時間でしたが、みなさん集まってくれました。

 公共交通機関にはたくさん人が乗っていて、体力もですが、気持ちの面でもしんどくなってしまう方もいらっしゃいます。遠くに行くのはあきらめていた・・という方もいらっしゃいますが、今回はバス旅ということで、安心して遠出することが出来ました。


 

 個人情報もあるため、みなさんが写っている写真をお届けすることはできないのですが、代わりにSEEDきょうとのマスコットキャラクター『しーどん』が様子をお届けします。

 バスの中ではスタッフからのクイズなどを楽しみながら、たっぷり3時間ほどの移動時間。なかなかな旅ですが、運転手さんがちょっとバスを停める場所が変わっていたという、ちょっとしたハプニングがありながらも、USJに無事到着。


 

 現地での過ごし方は、4つのプランから希望を選んでいただき、少人数で回りました。

  A 絶叫も含めいっぱい乗りたいコース    

  B 絶叫は無しでいっぱい周りたいコース   

  C 時間に追われずにのんびり散策コース   

  D 任天堂ワールド優先コース

 自分なりの楽しみ方を選択してもらうのがプティパ流。

 任天堂ワールドにいったり、ホグワーツの一員になったり、お土産をたくさん見たり。

 あっという間に時間は過ぎて18時半にプティパに帰ってきました。

 

 行けた人はまた行きたい、行けなかった人も行きたかった。

 色んな声がある中、日々のプティパに戻っていきます。

 一人でのんびりもいいけれど、一人だけではできない体験もある。

 それを感じさせてくれる1日だったのではないでしょうか。

 

当事業は、公益財団法人公益推進協会「東邦電気産業基金」による助成事業です。

ありがとうございました!

★ ★ ★ ★  S E E D か ら の お 知 ら せ  ★ ★ ★ ★

◎ SEEDきょうと摂食障害家族教室 ◎

・対象:摂食障害をお持ちの方のご家族

・開催方法:

 ①現地会場参加 、②オンライン参加 のどちらかお好きな方をお選びいただけます。

 ※参加方法は 5 回を通して固定となります。オンライン参加の方は、後半の交流会には参加いただけませんので、ご留意ください。

・会場:

 ①現地参加の場合 : NPO 法人 SEED きょうと事務所

  (所在地:京都市下京区西八百屋町 136 番地ランドビル4階)

  ※事前にお知らせした上で、会場が変更になる場合もございます。

 ②オンライン参加の場合 : Zoomミーティング

・定員:

 ①現地参加 : 12 名 、②オンライン参加 : 18 名

・参加費:

 ①現地参加 : 12,000 円 、②オンライン参加 : 10,000 円

  ※1名、5回分の費用となります。

 もしご興味がございましたら、ふるってご参加ください。

申込アドレス: https://forms.gle/yoQ1KXqoZD6KvJi9A

 

◎ プティパ販売会 ◎

・嵐山マルシェ:5月2日(金)9:30~17:30

 ハートプラザKYOTOぶらり嵐山店 店舗前

 〒616-8374京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町18-1

 TEL.075-865-0339 FAX.075-873-1296

 https://plaza.kyoto-hotheart.jp/shop/shop-1216/

 

◎ プティパオンラインショップ ◎

https://petitpas.shopselect.net/

◎ プティパインスタグラム ◎

https://www.instagram.com/petitpaskyoto/

 

 

コース

500円 / 月

毎月

マンスリーサポーターA

マンスリーサポーターA

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

1,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターB

マンスリーサポーターB

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

3,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターC

マンスリーサポーターC

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

5,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターD

マンスリーサポーターD

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

10,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターE

マンスリーサポーターE

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る