このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【繰り返すな。】
ルワンダの大虐殺が始まった4月。それから3か月の間に殺戮は全土で起こり、こんな短い時間に1,000,000人以上の人が殺された。世界にも類を見ないペースで進んだルワンダの虐殺は、何度も言うようだが、そこから学ぶことが多く、この時期何気なく空を見上げると、自分は目の前で見たわけではないのに、命乞いをする人や、逃げ惑う姿が頭の中に浮かんでくる。
人はどこまでも残酷になれる生き物で、殺す相手が苦しむ姿を見れば見るほどもっと残酷な手を思いつく。
お腹に赤ん坊がいれば、わざわざそのお腹を切り開き、母を殺し、取り出した赤ん坊を壁にたたきつけて殺す。
自分の夫や子供の前でレイプをされ、民兵の慰み者になる女性。
銃で殺さず、わざわざ山刀を使って手足を切り落とし、大量の血を流しながらもがき苦しみ、既に殺された遺体の中で、人の流した血でぬるぬるになりながら、それでも助けが来るのを待っている人たち。
そんな場面がルワンダのあちこちで起こった。
かと思うと、人を殺め、その罪に今も苦しみ、何度懺悔をしようと癒されない心を持つ人がいる。
虐殺後に生まれた世代が増えてきているルワンダで、それを経験した人が次の世代に伝える責任は大きい。何故ならば、それを知らない世代の人は、事を軽く考え、同じ過ちを繰り返してしまう可能性があるからだ。自分より後の世代に何を残すか。それは今を生きる大人の役割だ。
いつの頃からか、ルワンダで虐殺を思い出すこの時期になると「Never Again」という言葉が繰り返されるようになった。
あの過ちを2度と起こすことなかれ。
今日も殺戮の行われていた教会の敷地に植えられた木の葉っぱは、さわさわと音をたてながら人を見下ろしているのだろうな。
今も希望と苦しみの中、ルワンダの人たちは今日を生きている。
コース
500円 / 月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 161人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
- 現在
- 6,262,000円
- 寄付者
- 697人
- 残り
- 33日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 674人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 146人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日












