このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
88人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2023年09月27日 16:52
【地雷。】
ルワンダで義足を作っていると、時々「足を無くす原因は地雷ですか?」と聞かれる。
世界の紛争地では地雷によって足を無くす人も多いからだ。
ルワンダの場合、地雷で足を失った人も少なからずいる。でもそれより多かったのが、鉈や斧で手足を切り落とされるというケースだった。
一つの理由として。
ターゲットにされたツチの人たちは、やる側であったフツの人たちより背が高くスマートな体系の人が多かった。だからその手足を切り落として、フツの体型に近づけてやるという、とても馬鹿げた理由もあったようだ。
だから例えば教会のお御堂に飾られているキリストやマリアの像、これらの顔立ちもツチの人たちに近かったので(いわゆる西洋的な鼻の高い顔)、木彫りの像の鼻さえも切り落とすということがあったそうだ。
手足を切り落とされて、大量の血を流し、それでも生き延びた人たちは、今をどんな思いで過ごしているのだろう。その時の恐怖は消えることがないはずだ。
そんなわけで、ルワンダでは地雷で手足を無くすというよりは、切り落とされて失くした人の割合の方が多いように思う。
それでも虐殺のあった時代には地雷は埋められ、歩いていると時々「ここに地雷が埋まっていますよ」というドクロマークの看板が立っていた。
写真のサトウキビを収穫している所、今は橋が新しくなっているが、向こう側には昔の橋げたがあり、その足元にもドクロマークの看板があった。
幸いルワンダでは虐殺が終わった後、早い段階で地雷撤去が進み、今はそれの被害を受けることはほぼなくなったようだ。
だからこうして安心してサトウキビを収穫することができている。
当時はこの川にも、殺された遺体が投げ込まれたりして、本当にたくさんの人間の馬鹿な行いを見てきたようだ。
だから今日もピースとハイライト。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ピースウィンズ・ジャパン
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 161人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
626%
- 現在
- 6,262,000円
- 寄付者
- 697人
- 残り
- 33日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 674人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 146人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
166%
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日











