おにぎり君の挑戦!鳥取県大山町から元気になるおむすび届けます

おにぎり君の挑戦!鳥取県大山町から元気になるおむすび届けます

支援総額

2,279,000

目標金額 2,000,000円

支援者
245人
募集終了日
2019年12月6日

    https://readyfor.jp/projects/onigiri-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月14日 21:44

氣愛の塩おむすびに使用している「山塩小僧」の紹介!

高知県四万十町で出会った塩「山塩小僧」

塩おむすびで食べるとメチャクチャウマイ!!

 

土佐の山塩小僧

 

 

四万十町に「山で塩づくりする変わったおじさん」がいると聞いて訪れた

森澤宏夫さん

海で汲み上げた海水をわざわざ山へ運び、ビニールハウスの中でじっくりと乾かして作る

 

 

塩分濃度を上げるため海水を蒸発させる

竹ほうきで蒸発しやすいようにしている

 

 

かん水を足し、撹拌を繰り返す

森澤さんは、海のミネラルが出来るだけ塩に取り込まれるように、

海水濃度をあまり高くしないで、こまめに結晶皿に海水を補充して撹拌する。

 

夏場は50℃にもなるハウスの中、1回の作業で2時間もひたすらかき回す

森澤さんを見て、「お父さん、あきんか」と子どもたちはあきれ顔だ。

でも、「塩づくりの中で、俺ができる仕事はこれくらいのもん。

あとは太陽や風、自然がやってくれるんだから、苦にならんのよ」と森澤さん。

 

 

すこしづつ塩が出来上がっている

 

夏場なら約2週間。急がず、慌てず、太陽の力を借りてゆっくり作れば、

ミネラルやニガリを程よく含んだいい塩ができる。

 

森澤さんの山塩は、塩の結晶が粗く、岩塩のようである。

舐めると塩っぽさの中にほのかな甘さがあり、海をそのまま味わう塩である。

 

 

「海と山は川でつながっているんやから、山で塩を作ることで、みんながそれに気付いて欲しい」

実際に自分で近くの海の海水で塩をつくって食べれば、自分の生活と海との関係を否応なく考えることになる。

「おいしい塩を食べたければ川や海を汚しちゃいけん。海と山がつながっているって実感できるでしょ」それが森澤さんの願いである

 

 

 

リターン

10,000


おむすびギフトフルコース

おむすびギフトフルコース

・サンクスレター
・おむすびステッカー
・おにぎりストラップ
・加工所のおむすびボードにお名前記載(ご希望者のみ)
・どちらかご選択ください。
①おむすびギフト(大山産米6合、福岡有明海苔20枚、高知県産お塩)
 or
②おむすび弁当チケット10枚(使用期限:2021年3月31日まで)

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気軽ご支援コース

お気軽ご支援コース

・サンクスレター
・ステッカー
・加工所のおむすびボードにお名前記載(ご希望者のみ)

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

10,000


おむすびギフトフルコース

おむすびギフトフルコース

・サンクスレター
・おむすびステッカー
・おにぎりストラップ
・加工所のおむすびボードにお名前記載(ご希望者のみ)
・どちらかご選択ください。
①おむすびギフト(大山産米6合、福岡有明海苔20枚、高知県産お塩)
 or
②おむすび弁当チケット10枚(使用期限:2021年3月31日まで)

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気軽ご支援コース

お気軽ご支援コース

・サンクスレター
・ステッカー
・加工所のおむすびボードにお名前記載(ご希望者のみ)

申込数
107
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る