
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2015年10月28日
1-2月の展示
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
昨日は東京で初雪が観測されましたね。当館は日当たりが良い(良すぎる?)ため、晴れの時の日中は、さほど寒さは感じないのですが、通勤時の冷え込みは大分増してきたように思います。
さて、年末年始の休館中に、閲覧室内のミニ展示を展示替えいたしました。
今回の展示は、「「山田洋次監督」展第四弾~『男はつらいよ 柴又慕情』より『同胞(はらから)』まで~」展です。
2015年12月14日に公開され、現在ヒット中の『母と暮せば』、そして2016年3月12日には待望の喜劇『家族はつらいよ』。連続して新作が上映される山田洋次監督の作品資料をご紹介します。山田洋次監督の特集展示も今回で第4 弾となりました。第9作『男はつらいよ 柴又慕情』(1972年)より『同胞(はらから)』(1975年)までの9作品を取り上げております。
1970年代に入り、作品数もいよいよ二ケタとなった『男はつらいよ』シリーズは、新作が公開されるたび観客動員数を更新し、その人気は、松竹本社宣伝部内に専門の「寅さん課」が設置されるほどでした。
一方で山田監督は、寅さんシリーズ以外の作品にも取り組み、1970年に発表した『家族』に続いて1972年に『故郷』、1975年には『同胞(はらから)』を発表します。これら三部作は近代化していく世の中、社会的な問題に追われながらも自然やふるさとへの思慕を抱いて生きていく人々に焦点を当てた名作です。
この「寅さん課」の話や、『男はつらいよ』シリーズと三部作のひとつ『故郷』の製作に奔走する山田監督の姿を伝える記事が、当館所蔵のスクラップブックに載っています。
当館が所蔵するスクラップブックは作品毎に作られており、たとえばその映画のロケ風景や、俳優や監督のインタビュー、興行に関する雑誌記事や新聞評など、生きた情報が保存されており、当時の製作状況を知ることができる貴重な資料です。

写真は、1972年公開の『男はつらいよ 寅次郎夢枕』(第10作) のスクラップブックで、計4冊作られました。
こちらの1冊目のスクラップブックの1ページ目に「寅さん課」を訪れてファンからの投書に目を通す山田監督の写真付の記事が貼りこまれています。「スポニチ 9/7」と赤字でメモされているこの記事は、山田監督が『故郷』(1972年)の撮影でロケ地へ向かうことにも触れています。このとき山田監督は40歳。いかに精力的に活動していたかが伝わってくる記事です。
スクラップブックは小さいものでもA4の大きさで、当館の小さなショーケースには入りませんので、こちらの記事を複製して展示しております。もちろん、閲覧室で現物を閲覧いただくことも可能ですので、カウンターでご請求くださいませ。
今回の展示は3月2日までとなっております。
松竹大谷図書館の開館日はこちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/15_16_calendar_2.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本『勧進帳』平成26年3月歌舞伎座公演 &『秋刀魚の味』小津安二郎最後の監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
- 現在
- 61,825,000円
- 寄付者
- 2,864人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,516,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,043,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 36日













