
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
歌舞伎座の【筋書・絵本番付】のデザインの文庫本カバーご紹介
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。
お蔭様で、本日ご支援の額が目標額の50%を超えまして、ご支援下さった方ももうすぐ100人!皆様のご支援に応えられるよう、頑張ってまいります!引き続きの応援を何卒宜しくお願い申し上げます。
さて、今回は3万円以上ご支援下さった方へのお礼として、当館が所蔵する歌舞伎座明治24[1891]年1月公演の【筋書】と【絵本番付】をデザインに使用した、オリジナル文庫本カバーについてご紹介いたします。
こちらが、文庫本カバーの見本です。
表側に使用したデザインは、歌舞伎座 明治24年1月公演の【筋書】の表紙です。この月の上演演目の一つ『祇園祭礼信仰記』の登場人物、松永大膳(四代目中村芝翫)、此下藤吉(五代目尾上菊五郎)、雪姫(五代目中村福助)の三人が、正月興行らしく、羽子板に描かれています。そして羽子板の後ろをよく見ると、何やらパラシュートの様な物が描かれています。実は、この月の大切の上演演目『風船乗評判高閣(ふうせんのりうわさのたかどの)』に出てくるのが、このパラシュートなのです。裏側のデザインに使用した絵本番付(絵本役割)の挿絵を見てみましょう。
『風船乗評判高閣』は、この興行の前年の明治23年に来日し、気球からパラシュートで飛び降り、大変評判となったイギリス人・スペンサーの曲芸を、五代目尾上菊五郎が河竹黙阿弥に頼んで芝居に仕組み、大当たりを取った演目です。上空には、菊五郎の息子の幸三(後の六代目菊五郎)が、遠見(遠くにいる人物を子供が演じて遠近感を出す演出)で演じたスペンサーが描かれています。
そして、途中で入れ替わる菊五郎が、空中に大きく描かれています。下まで降りてきた菊五郎は、福沢諭吉の甥の指導を受けて、英語の演説まで喋ったそうで、当時7歳だった幸三がそのまま暗記していたのが次の台詞です。
「デデース・エンゼントルマン・アップ・スリサウセント・フィッツ・ルッキンダウ―」(写真集『五世尾上菊五郎』より)
ネイティブな発音の英語だったようですね。
英語の台詞が『歌舞伎年表』7巻(1962、岩波書店)の375p.に掲載されているので、次に引用します。
Ladies and gentlemen. I have been up three thousand feet.
Looking down, I was pleased to see you in this Kabukiza.
Thanks you. Ladies and gentlemen, with all my hart, I thank you.
『風船乗評判高閣』イギリス人スペンサー(五代目尾上菊五郎)(写真集『五世尾上菊五郎』より)
明治24年1月の歌舞伎座で上演された、古典的な演目と、時事ネタを巧みに取り入れた演目、どちらも楽しめる今回のオリジナル文庫本カバー。是非読書のお供に使ってみませんか?
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 支援者
- 81人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

オリジナル文庫本カバー+台本カバーにお名入れ
5,000円のリターンコース内容に加え、
■台本カバーに支援者様のお名前をお入れします
【歌舞伎・新派・松竹新喜劇台本】
【映画台本】
【寅さん台本】
の3つの作品リストより、ご希望の1作品の「台本番号」と「タイトル」を応援コメントにお書き下さい
※作品リストはプロジェクト本文「リターンについて」の台本カバーの説明部分にリンクがあります
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
- 支援者
- 100人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
30,000円

オリジナル文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
10,000円のリターンコース内容に加え、
■明治24年1月の歌舞伎座の【筋書】と【絵本番付】のデザインのオリジナル文庫本カバー
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円
【5万円 応援コース】
※こちらのコースは、頂くご支援のほとんどをプロジェクトの実行費として使わせて頂きます。
■サンクスメール
■4月末に報告書送付
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
50,000円

【5万円 リターンコース】松竹大谷図書館見学会(歌舞伎記録映像上映付)+文庫本カバー(3種)+台本カバーにお名入れ
30,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館見学会にご招待
2020年11/26日(木)開催
(1)10時~11時半
(2)12時半~14時
(3)15時~16時半
の3回を予定(各回10名以下)
ご希望の回をご支援時の質問の回答にお書き下さい(先着順)
※今すぐ決まらない方は、プロジェクト達成後にもご希望をお伺いいたします
※11月26日の見学会に参加出来ない方には予約制で、松竹大谷図書館を1時間ご案内するガイダンスの招待券をお送りします。有効期限:2020年12月~2021年7月の平日(開館日及び整理休館中)
※今回の見学会につきましては、書庫内のガイドツアーは開催致しません
※新型コロナウイルスの感染の拡大状況によっては、ご案内の範囲や期間を変更させて頂く場合がございます
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2021年4月