
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たちは、栽培期間中農薬不使用で、花の栽培を始めましたオーガニックスタイルと言います。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
花を育てる中で、私たちは挿木といった方法で
枝に根を付けて、3年間大事に育ててそこから、花の収穫が出来るようになります。
大事に育てた花を、どんな所でも安心して飾って頂だけるように、栽培期間中農薬不使用で、
育て始めました。花は、綺麗に咲かせたり、綺麗を保つ為の薬が必要になって来ます。そう言った薬は使わずに、花の香りを嗅ぐ際に、鼻から農薬を吸い込まない、身体に安全で綺麗な花をつくれるように頑張っています。
華道家だった母と美容業を営んでいた私の体質が農薬アレルギーがあり、花を飾る事や、農薬を使った農地視察で呼吸困難になった経験や、農家さんのご家族がアトピーやアレルギー体質が多い事から、アレルギー体質の方が鼻から香りを嗅いでも、安全な花造りを始めようと思ったのが始まりでした。
ただ、農薬を使用しないため草刈りが追いつかなくなってしまって昨年は、苗木が枯れた事もあり、収入が無くなってしまった事が現状です。
▼プロジェクトの内容
栽培期間中農薬不使用の花造りの中で、除草作業で使用する乗用モアの購入(草刈機)
SDGsの地域プランナーの認定受講する費用、
▼プロジェクトの展望・ビジョン
人手不足の解消をして、オーガニックフラワーの拡大、多品種の栽培、アレンジメント出来る
様にしていきたいと思っています。
将来は、お祝い事はもちろんのこと、生命の誕生の祝い花や、人生最後のお見送りに添える花、お墓やお仏壇に飾る花として栽培し、オーガニックフラワー仲間を増やしてSDGsに貢献出来る農家を次世代に繋げていきたいと思っております。
- プロジェクト実行責任者:
- 岸政宗
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
草刈りや虫管理は、手作業で行なっていますが、除草作業に使用する 乗用モアといった機械を、導入したい為。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のギフト
支援して頂いた方には、造り上げた物を確認して頂だける様にお送り感謝致します。
秋色紫陽花(ドライフラワー)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月