能登半島地震救援金 被災地の子ども支援活動のために

寄付総額

1,900,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
129人
募集終了日
2024年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/ouen202401?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月16日 12:32

活動報告⑪ 「地域こどもつなぐ応援金」について/ご支援者様が211人に

「こども応援金」をご支援くださっている皆さま、こんにちは。

 

皆さまからのご支援をもとに給付する「地域こどもつなぐ応援金」について、以下のようなお問い合わせをいただきました。皆さまの中にもご関心のある方がいらっしゃると思いましたので、本日の活動報告とさせていただきます。

 

Q.「地域こどもつなぐ応援金」は、子どもに確実に届けるために、具体的にどのような手順で給付されるのでしょうか?

 

A.「地域こどもつなぐ応援金」事業は、子どもを継続的に支援している各種機関(児童家庭支援センター、社会的養護自立支援拠点事業所、自立援助ホーム、里親支援センター、フォスタリング機関)と連携し行います。

 

お金は、これらのセンター等に一旦送金し、センター等から子どもの口座に入金していただくことになっています。「お金を渡す」だけでなく、子どもが適切にお金を使えるよう、サポートしていただきます。

 

このように応援金の仲立ちをしてくださるセンター等は、各協議会に加盟しているところに限っています。また、これらセンター等には、どのように応援金を使用したかを報告していただいたり、開催を予定している実践報告会において、ケース報告をしていただいたりすることも計画しています。

 

また、原則として「子どもが自身の学びなどのために使うお金である」旨を、子どもの実親に署名しただくことにもなっています。

 

Q.伴走支援について:伴走とはどのような形のものを指していますか?

 

A.     例えば児童家庭支援センターの子どもへの支援は、地域に根差し、子どもとその家族を継続的にサポートするソーシャルワーク(注)で、これらが伴走にあたると考えています。

 

(注)私たちがここで想定しているソーシャルワークは、困りごとを抱える人の話を聞き、必要な支援や制度、地域のつながりを使って、その人が自分らしく生活できるよう行う専門的な支援活動です。

 

今回お問い合わせいただいた内容をご紹介しました。

 

さて、現在挑戦中のプロジェクトは大変ありがたいことに211人もの方々からご支援いただいており、500万円が目前です(101612時時点)。目標額である700万円を達成し、必要な支援に子どもたちがつながるよう、まずは皆さまに支援の輪に加わっていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

https://readyfor.jp/projects/ouen2025

 

 

====================================

 

〇ご支援いただいたプロジェクトからの「お知らせ」機能の設定変更をご希望の方へ

 

ご支援者様のプロフィール画面より設定を行うことができます。

・通知設定を変更する手順

  1. READYFORにログインする
  2. 右上の画像アイコンを選択し、続けて【設定】を選択する
  3. メール通知設定の【編集】を選択する
  4. 通知設定を変更する

不要な通知は【OFF】に切り替え、【変更を保存】を選択してください。
支援したプロジェクトの活動報告・実行者からのメッセージ通知をオフにする場合は【支援したプロジェクト実行者の通知】から個別に設定することができます。

★詳しくはこちら

ギフト

3,000+システム利用料


alt

寄付コース|3千円

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。
領収書は、2025年1月にお送りします。事業団へ複数回のご寄付いただいた方には、総額分をまとめてお送りいたします。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
2024年4月~5月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


alt

寄付コース|5千円

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。
領収書は、2025年1月にお送りします。事業団へ複数回のご寄付いただいた方には、総額分をまとめてお送りいたします。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
2024年4月~5月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

寄付コース|3千円

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。
領収書は、2025年1月にお送りします。事業団へ複数回のご寄付いただいた方には、総額分をまとめてお送りいたします。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
2024年4月~5月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


alt

寄付コース|5千円

●領収書(寄付金控除可能)発行
朝日新聞厚生文化事業団が領収書を発行いたします。当事業団への寄付金は、確定申告の際に寄付金控除を受けられます。
領収書は、2025年1月にお送りします。事業団へ複数回のご寄付いただいた方には、総額分をまとめてお送りいたします。

●朝日新聞地域面へ掲載します
寄付していただいた方のお名前と金額を、お住まいのエリアの朝日新聞地域面に掲載します(希望者のみで原則ご寄付時にご登録いただく本名での掲載となります。社名、団体名での掲載をご希望の方は、支援者欄へのメッセージやメール等で別途ご連絡ください)。
2024年4月~5月に掲載予定ですが、紙面の都合により時間がかかる場合があります。

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る