
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 477人
- 募集終了日
- 2016年12月27日
【1期生をご紹介!】 塚原萌香さん
こんばんは。
皆さまのご支援、そして多くの方がシェアしてくださり、10日目にして75%まで達しています!本当にありがとうございます!
この勢いがそのまま続いていけるよう、まだまだ頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
さて、前回の雄大さんに引き続き、今日はコミュニティユースワーカーの第1期として活躍する2人目のメンバーをご紹介します。
今日ご紹介するのは、プロジェクトページの本文にも登場している塚原萌香さんです!
性別も年齢も問わず、誰からも愛されている萌香さんの、ほっこりする温かさを感じていただけるかなと思います。

はじめまして、CYW1期生の塚原萌香です。
中野区の小規模保育園で働いている保育士2年目です。
普段は0~2歳の子ども達と関わりながら、勤務後や土日の時間でコミュニティユースワーカープログラムに参加しています。
【プログラムに応募したきっかけ】
教育学を学んでいた大学時代に、児童養護施設に通って虐待を受けた子ども達と関わり続けてきました。虐待を受けても、お母さん・お父さんのことを想う子ども達と接する中、自分には何ができるのだろうと、ずっともどかしく感じていました。
自分自身の親子関係に溝があったこともあって、就職後も親と子の関係の在り方について悶々と考える日々…。次第に、妊娠期のママに関わることで親子関係に悩む子ども達がより生きやすく、自分自身の人生を全うできるような関わりができたらなと思うようになりました。
以前からPIECESの活動はSNS上で追っていたのですが、そこで10代ママと関わっていること、そしてコミュニティユースワーカーの募集を見つけ、直感的に「やりたい」と感じて応募しました。
【プログラムに参加してみて感じること】
私は、10代で妊娠・出産を経験した人たちへの個別的な関わりを主に担っています。
彼女たちと関係を構築し相手の思いに触れて、自立に向け共に伴走していけたらと思っています。
1対1で関わる中で、相手のこれまでの複雑な家庭事情や背景を知る機会が多くあります。自分はその子と同じ経験をしたことがなく、全てにおいて共感することはできないかもしれません。ですが、真摯に向き合い自分自身のこともオープンにして接していくなかで、横並びの関係として一緒に目の前のことを考えていけるような関係を作っていけるように心がけています。
また、彼女たちと関わっていると、自分の未熟な部分に気がつく場面も多くあります。自分の中の「こうすべき」という価値観が根強く、フラットに子ども達と関わることができていない自分に気付いた時はとてももどかしく感じました。しかしこのようなもどかしさや自分の未熟さと対峙することにより、自分が変化するきっかけをもらっていると感じるようになりました。
コミュニティユースワーカープログラムでは、目の前の相手と向き合うことを通して、自分の価値観や人との向き合い方について見つめ直すことを繰り返し行っています。それは同じコミュニティユースワーカーの仲間と一緒だからこそできると感じています。
【具体的に取り組んできたこと】
連携している妊娠期の相談支援機関「にんしんSOS東京」さんからの紹介や、地域の方からの紹介で、10 代シングルマザーのサポートを行っています。関わっている10 代ママの中には親元から離れて生活しなくてはいけない子や、子育てをしながら、アルバイトや資格取得のための勉強などを頑張っている子がいます。少しでも一生懸命頑張っている彼女たちを応援できるように継続的に寄り添っています。
具体的には、多くの10 代のママが高校を中退しているので、必要があれば高卒認定の勉強を教えます。また、子育てに不安を抱えていることも多いので、助産師や地域のお母さんに協力してもらい、子育てに対するアドバイスや適切なフィードバックをできる環境を作ります。他にも、保育園の手続きや様々な手当をもらえていないこともあるので、行政の窓口の方々につなげ、適切な支援を受けられるようにつないだこともありました。
最近、古民家を貸してくださる方が見つかったので、今後は地域の方の協力を得ながら、料理や手芸等の家事を練習をするなど、彼女たちと一緒にできることが広がっていきそうです。
ある一人の女の子は、はじめは気持ちを閉ざしていましたが、焦りすぎずにかかわっていく中で、徐々に気持ちを見せてくれるようになりました。趣味などの話題、また時には悩みの相談もしてくれるようになり、最初あった壁が徐々になくなっていったように感じます。前向きな姿勢の彼女に寄り添いながら、今後も一緒に伴走していけたらと思います。
【最後に一言!】
まずは何よりも目の前の子との関係作りだと思っています。
目の前の子が何を望み、これからどうしていきたいかを聞きだしていく中で、その思いにそって共に考え進んでいきたいと思っています。そのうえで、「ママ」としてだけではなく、そのひと自身に向き合い、関わっていきたいです。

リターン
3,000円
【応援コース】ご支援がすべて活動費に!
◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎Webサイトにお名前掲載
※お名前はユーザネームで掲載いたします。そのほかのお名前での掲載を希望される場合は別途ご連絡ください。
※希望されない方は別途ご連絡ください。
- 申込数
- 289
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円

【応援コース】ご支援がすべて活動費に!
◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎Webサイトにお名前掲載
※お名前はユーザネームで掲載いたします。そのほかのお名前での掲載を希望される場合は別途ご連絡ください。
※希望されない方は別途ご連絡ください。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円
【応援コース】ご支援がすべて活動費に!
◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎Webサイトにお名前掲載
※お名前はユーザネームで掲載いたします。そのほかのお名前での掲載を希望される場合は別途ご連絡ください。
※希望されない方は別途ご連絡ください。
- 申込数
- 289
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円

【応援コース】ご支援がすべて活動費に!
◎サンクスメール
◎活動報告メール
◎Webサイトにお名前掲載
※お名前はユーザネームで掲載いたします。そのほかのお名前での掲載を希望される場合は別途ご連絡ください。
※希望されない方は別途ご連絡ください。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,953,000円
- 寄付者
- 476人
- 残り
- 40日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日











