日本伝統工芸刺し子で人と地域と社会をつなぐ点と線と面

支援総額

1,119,200

目標金額 1,080,000円

支援者
62人
募集終了日
2025年4月10日

    https://readyfor.jp/projects/points-lignes-et-plans?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月10日 10:00

【本日が最終日です】絵画の架け橋「アート・ラ・ポール」プロジェクト

応援してくださっている皆さまへ

 

日本伝統工芸刺し子で人と地域と社会をつなげたい想いを伝え形にする、私たちのクラウドファンディングの挑戦は、本日23時に終わりを迎えます。

 

皆さまからたくさんのご支援・応援メッセージをいただき力にする事で、ここまで来ることが出来ました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

お力添えに、心から感謝致します。

 

活動報告としては最後のお知らせに、昨年、とても素敵な出逢いから始まった共創プロジェクトを、お伝えさせていただけたらと思います。

 

 

 

【無駄や浪費をなくし、ごみを出さないようにする取組みを志した《ものづくり》の仕組み作り】

 

ゼロウェイストファッションブランド「点と線と面」として、今まで様々なところで発信・発進してきました。

そして、仕事を生み出すことを目標に、作り手の皆んなの得手を知り考え、ひとりひとりの出来ることを形にしています。

 

その活動の中で生まれた共創プロジェクトは、株式会社クラウン・パッケージさま、社会福祉法人京都市ふしみ学園さま・アトリエやっほぅ!!と、点と線と面の3社で共創した「アート・ラ・ポール」プロジェクトです。

 

フランス語で、絵画の架け橋という意味の「アート・ラ・ポール」プロジェクトは、ふしみ学園さまに所属している作家の絵画を、クラウン・パッケージさまが様々な分野でご利用になる、CSRの取組みです。

 

 

https://crown-grp.co.jp/

株式会社クラウン・パッケージは、1962年に愛知県春日井市で創業、

「パッケージで社会に貢献する」という夢と期待を持って梱包用片面段ボールの製造会社として3人で創業したのがクラウン・パッケージの始まりです。

パッケージの企画・製造・販売を行なっており、幅広い分野で事業を展開しています。

(株式会社クラウン・パッケージ HP  企業情報より一部抜粋)

 

 

http://www.atelieryoohoo2.sakura.ne.jp/

アトリエやっほぅ‼は、知的に障がいのある方が通所する京都市ふしみ学園(生活介護施設)にて創作活動を行っています。
活動は2008年より、当初は軽作業に取り組む事が難しい方の療育目的での創作活動の場として始まりました。

メンバーひとり一人が楽しく落ち着いて過ごす事ができる事を第一に考え、各々の得意な事や特性を活かした創作活動をして頂けるように支援しています。

(アトリエやっほぅ!!ふしみ学園 HP「アトリエやっほぅ!! 」とは? より抜粋)

 

 

 

【あるSDGsイベントでの出逢い】

 

「企業として、CSRの観点から何か取り組みたいと思っていた」と話すご担当者さまが、点と線と面の《ものづくりの想い》に共感してくださったのが、この共創のはじまりでした。

 

東京と大阪、それぞれの場所から、オンラインで何度もミーティングを重ねました。

 

取り組みの方向性、伝えたいこと、アートの可能性。

 

やがて、想いが形になったのは、福祉施設に所属する作家の絵画作品を活用した、取引先へ配布する“会社案内”。

左側:通常デザイン 右側:共創デザイン  作家・南保孝さんの作品「作品 5」を利用

 

この会社案内は、取引先への想いを伝えるツールでありながら、社員の皆さんが「多様性」や「表現の可能性」について考えるきっかけにもなっています。

 

「アートは、色んな形で広がることができる」

 

「伝える手段として、こんな方法もあるんだ」

 

そんな気付きを共に創りながら、アートと想いがつながる、新しいコミュニケーションの形が生まれました。

会社案内の最初のページ本扉にあるポップアップBOXの中に作家・木村洸太さんの作品「ベニモンアゲハ」を利用
当初から変わらずに愛されてきたBOXに初めてアートの表現が加わりました

 

これは、"偶然の出逢い"から、共に考え、創りあげた時間が紡いだ、小さな共創の物語です。

この共創は、今はCSR(社会的責任)の一環として始まったものですが、私たちはこれをCSV(共通価値の創造)へと育てていきたいと考えています。

 

作家・南保孝さん 出来上がった会社案内を見て何度も笑顔に

 

社会貢献で終わらせるのではなく、関わるすべての人にとって価値のある、持続可能な仕組みにしたい。

 

たとえば、福祉施設に所属する作家の絵画が、企業の製品パッケージとして採用される。

そしてそのパッケージを、今回の共創パートナーであるパッケージ会社が製造する。

そんな循環が生まれたら、それはもうひとつの「作品の表現」として、アートの周知ができ、作家はアートデザイナーとして仕事になります。

作家・木村洸太さん 出来上がりを実際に見て驚きと喜びの表情に

 

誰かの表現が、誰かの想いを届けるデザインとなり、その想いを形にする技術とつながることで、社会課題の解決と企業の成長が共に進む。

 

そんな未来を、私たちは本気で描いています。

 

夢のように聞こえるかもしれませんが、この共創が、まさにその第一歩になったと感じています。

そしてこの物語はきっと、どこかでまた新しい「線」となって広がっていくと、私たちは信じています。

 

少しずつ出来ることを、確かな一歩で歩んでいく。

 

 

起業の歩みを始めた頃から、"偶然は必然である"と日々強く想うようになりました。

出逢うべくして出逢えている。

 

これからどんな方にお逢い出来るのか、出逢う方々と何が生まれるのか、未来を楽しみながら、これからも一歩一歩少しずつ、そして確実に、歩んでいきたいと思っています。

 

 

活動報告としては最後になりますが、クラウドファンディングの目標が達成し、製作へ進むことが出来ました際には、進捗報告としてご連絡をさせていただきます。

 

最後まで、宜しくお願い致します。

 

この想いにご共感いただき応援してくださる皆さまに、心から感謝申し上げます。

 

 

点と線と面

伊藤愛

 

 

リターン

4,400+システム利用料


想い出の洋梨  ラ・フランス

想い出の洋梨 ラ・フランス

苦手な早起きを共に過ごして心も身体も元気をくれた想い出の作品を今回のリターン商品に製作しました。
十数年前、お弁当を作る・早起きをするという二つの苦手なミッションが同時に目前に立ち現れました。
た、大変だ・・・
そんな思いを抱いていたある日、洋梨の形の可愛いものづくりに出逢います。
福祉施設で作られたという手作り雑貨。か、か、可愛い!!!
カラフルで形は好きな食べもの洋梨の形。洋梨といえば祖父母のいる山形県の名産品、ラ・フランス。可愛すぎる!!!!!
何に使おうかと考える間もなく購入して、毎日必ず手に取る相棒になりました。
鍋の蓋を開ける時、鉄鍋を持つ時、カフェオレを飲む時・・・
一番の出番はお弁当のだし巻き卵用の卵置き。
2個ちょうど納まり佇む姿が愛しく、この姿を見るために早起きもお弁当作りも頑張れました。
好きだから、可愛いから、そして何より作ってくれた作り手に思いを馳せて手仕事の温かさを作品から感じ取っていたように思います。
特に思い入れのあった作品をオマージュして商品にし心を込めてお届けいたします。
※1枚のお届けです。
ニット模様カップ:セメントプロデュースデザインさまご協力

申込数
15
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年6月

5,600+システム利用料


鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

手を入れて挟むタイプの丸型鍋つかみです。
ポットや小さいサイズのお鍋置きにもなり、ひとつで2役のしっかり厚みのある座布団です。
中身には廃棄生地をはさみで細かくカットして中綿代わりに使用しています。
はさみを使うことが大好きな作り手の仕事が生まれました。
毎日使ってごしごし洗ってほつれても、刺し子アフターサービス(有料)で補強が可能、また新たな表情になります。
ごみを出さない・ごみを活かしたものづくり、ひとつとして同じものはありません。
いつまでも使い続けたい唯一無二の手仕事を毎日の生活の相棒にいかがでしょうか。

※商品写真は参考デザインです。

丸型  直径 約15cm

申込数
12
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月

4,400+システム利用料


想い出の洋梨  ラ・フランス

想い出の洋梨 ラ・フランス

苦手な早起きを共に過ごして心も身体も元気をくれた想い出の作品を今回のリターン商品に製作しました。
十数年前、お弁当を作る・早起きをするという二つの苦手なミッションが同時に目前に立ち現れました。
た、大変だ・・・
そんな思いを抱いていたある日、洋梨の形の可愛いものづくりに出逢います。
福祉施設で作られたという手作り雑貨。か、か、可愛い!!!
カラフルで形は好きな食べもの洋梨の形。洋梨といえば祖父母のいる山形県の名産品、ラ・フランス。可愛すぎる!!!!!
何に使おうかと考える間もなく購入して、毎日必ず手に取る相棒になりました。
鍋の蓋を開ける時、鉄鍋を持つ時、カフェオレを飲む時・・・
一番の出番はお弁当のだし巻き卵用の卵置き。
2個ちょうど納まり佇む姿が愛しく、この姿を見るために早起きもお弁当作りも頑張れました。
好きだから、可愛いから、そして何より作ってくれた作り手に思いを馳せて手仕事の温かさを作品から感じ取っていたように思います。
特に思い入れのあった作品をオマージュして商品にし心を込めてお届けいたします。
※1枚のお届けです。
ニット模様カップ:セメントプロデュースデザインさまご協力

申込数
15
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年6月

5,600+システム利用料


鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

鍋つかみにもなる座布団(丸いの)

手を入れて挟むタイプの丸型鍋つかみです。
ポットや小さいサイズのお鍋置きにもなり、ひとつで2役のしっかり厚みのある座布団です。
中身には廃棄生地をはさみで細かくカットして中綿代わりに使用しています。
はさみを使うことが大好きな作り手の仕事が生まれました。
毎日使ってごしごし洗ってほつれても、刺し子アフターサービス(有料)で補強が可能、また新たな表情になります。
ごみを出さない・ごみを活かしたものづくり、ひとつとして同じものはありません。
いつまでも使い続けたい唯一無二の手仕事を毎日の生活の相棒にいかがでしょうか。

※商品写真は参考デザインです。

丸型  直径 約15cm

申込数
12
在庫数
3
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 15

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る