- 支援総額
- 279,000円
- 目標金額
- 150,000円
- 支援者数
- 38人
- 残り日数
- 終了しました
このプロジェクトは
2017年7月5日(水)23:00 に成立しました。
Pspo開発にあたって40名以上の方々にインタビューさせていただきましたが、一番最初にインタビューさせていただいたのが宮野谷義傑先生です。
人とのつながりについてのご経験をたくさんお話しくださり、私たちPspo運営チームが、効率的なリハビリから人とのつながりに着目点を大きくシフトするきっかけをいただきました。
■宮野谷義傑先生のご紹介
プロフィール: 指揮者として東京・大阪などでご活躍中
注目のイベント: 2017年9月17日
響愛学園インクルーシブオーケストラ コンサート
詳しいプロフィールはHPをご覧ください
: http://www.miyanoya.com/p/blog-page.html

■いただいたコメント
2歳のときに脊髄損傷になりました。しかし、小中高とずっと通常学級にいたため、脊髄損傷の人や肢体不自由の人とのつながりがとても薄いまま今に至っています。そもそも、通常学級に行っていたか否かを問わず、肢体不自由の人は障がいのバリエーションが多岐にわたり、横のつながりが薄いと言われています。このアプリを通じて、同じような経験をしている人とつながることができればうれしく思います。
私は、趣味で探鳥会(野鳥の会主催のバードウォッチング)によく出かけています。この度、新しく追加されたリターン「自然豊かな大学でバードウォッチングをしよう!」の企画に協力することになりました。この企画は、バリアフリーなバードウォッチングになっています。車椅子の方、杖の方、健脚の方、お子さん連れのご家族、どんな方でもご参加いただけます。初心者の方も大歓迎です。ルートは自然豊かな阪大吹田キャンパスから野鳥のメッカ万博公園までとなっています。
自然観察を通じて、いろんな人との出会いに期待しています。ぜひご参加ください!!!
■新しく追加されたリターン「自然豊かな大学でバードウォッチングに参加してみよう!」のご紹介
①運営者からお礼と事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。
②チラシセットを送付させていただきます。(希望者のみ)
③万博公園太陽の塔前~大阪大学吹田キャンパス ルートのバードウォッチングにご参加いただけます。
※2017年11月4日(土)午前9時半~12時半まで開催予定、雨天中止
希望者は、12時半から大阪大学吹田キャンパス学生食堂かレストランにて昼食会
※路面状況:コンクリート。一部、坂あり。
※車椅子の方、杖の方、健脚の方、お子さん連れのご家族、どんな方もご参加いただけます。
介助者同行の有無を事前にお知らせください。
車椅子対応トイレあります。万博公園に貸し車椅子があります。
※大阪大学バリアフリーマップ
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/suita/accessibility
※万博公園のマップ
http://www.expo70-park.jp/guide/booklet/

