脊髄損傷の人が出会う場となるアプリをつかってもらいたい!

脊髄損傷の人が出会う場となるアプリをつかってもらいたい!

支援総額

279,000

目標金額 150,000円

支援者
38人
募集終了日
2017年7月5日

    https://readyfor.jp/projects/pspo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

 

 

**ネクストゴールに挑戦します!**(6/19追記)

 

***あと16日、626,000円***

 

今回、みなさまからのご支援のおかげで、開始から3日で当初の目標金額を集めることができました。ご支援いただいたみなさま、応援いただいたみなさま、プロジェクトを配信してくださったみなさま、ありがとうございます。お陰様で、アプリのリリースに向けた実費費用を得ることができました。皆さまの応援にお応えできるよう、リリースの準備を進めてまいります。

 

プロジェクト終了まであと2週間ほど残されていること、そして頂いたご支援をより効果的に利用する目的から、私たちは次のゴールを設定することといたしました。

 

このアプリは脊髄損傷の人に必要なものだと強く思っていた一方で、当初、私たちの想いに共感いただき、ご支援いただけるかについて、まったく自信がありませんでした。そのため、まずはアプリのリリースに必要な最低限の実費費用を目標金額として設定いたしました。ところが、ありがたいことに、3日間で当初の目標金額が集まりました。

 

一方で、アプリのリリースに向けた具体的な作業を考えたときに、迅速なリリースのためには十分なリソースがないことを再認識いたしました。けれど、私たちはまずは必要とされる方々にこのアプリを無料で安心して使っていただきたいと強く思っています。

もちろん、このプロジェクトや私たちの想いについて、より多くの方に知っていいただき、共感いただけるだけでも、大変うれしく思っております。このアプリがより多くの方に活用いただけるよう、ご支援とご協力をお願いいたします。

 

2017年6月19日 Pspo運営チーム

 

 

脊髄損傷の人の社会復帰につながるように、パラスポーツをきっかけとしたアプリを使ってほしい!

 

はじめまして、「Pspo(ピースポ)」運営チームです。私たちは文部科学省EDGEプログラムを経て、学生や教員で構成された文理融合のチームです。ダイバーシティ(多様性が社会で積極的に活用されること)の実現に向け、「共に生きる」社会の実現のための取り組みが行われていますが、その中で、脊髄損傷の人の社会復帰率は10%程度です。

 

私たちはそのような脊髄損傷の人に「きっかけ」を提供し、アプリを使って「人とのつながり」をさらにつくってほしい、そしてアプリ利用者のQOL(生活の質)を高めて、社会復帰につなげてほしい、との想いから、パラスポーツをきっかけとした、人とつながるマッチングアプリ「Pspo」を開発しました。

 

脊髄損傷の人、医師、セラピスト、トレーナー、ボランティアの方々、40名を超える人たちにインタビューし、そこから生まれたアプリ。そのアプリを1年間運営するために必要なサーバ立ち上げ、リリースにかかる費用、15万円が不足しています。皆さま、どうかご支援よろしくお願いいたします。
 

車椅子バスケット(奥)とウィルチェアーラグビー(手前)では、車椅子の形状が異なります。 

 

脊髄損傷の人が望んでいたことは私たちの想像とは違った

 

私たちは平成28年度の文部科学省EDGEプログラムで、脊髄損傷の人のQOLを高める商品開発の調査を行いました。当初、リハビリのモチベーションを高める工夫に着目し、ライフログ記録などを充実させた効果的なリハビリ支援ができる機器が、脊髄損傷の人に強く求められると仮説を立てました。

 

しかし、何人もの脊髄損傷の人にお話を聞くことで、脊髄損傷の人、そしてその家族が1番強く望んでいたことは、「社会復帰」であることが浮かび上がってきました。そして、そのためには、既に社会復帰された人から話を聞くなど、具体的な「人とのつながり」が求められていることがわかってきました。

 

ウィルチェアーラグビーの様子です。

脊髄損傷の人へのインタビューでわかったこと

 

インタビューから、脊髄損傷の人が求めていることは、損傷直後の入院中、リハビリ期、そして退院後で、それぞれニーズが大きく異なることがわかりました。脊髄損傷の人の多くは、事故などの外的な圧力によって脊髄を損傷します。そして、損傷部位等により程度は異なりますが、下半身、もしくは上半身も加えて、体が動かなくなります。インタビューで出会ったAさんの場合、夜間に車で激突し、脊髄を損傷されました。前の日まで当たり前に動かしていた体が突然動かなくなり、現状を受け入れるのに時間がかかった、とうかがいました。

 

リハビリ期では、今後の生活について少しずつ考え始め、情報が必要になります。仕事は辞めなくてはいけないのか、いやまず、退院後の家での生活はどうなるのか、生活費はどうなるのいか・・・。デジタル機器を使い慣れている人は、スマホなどで脊髄損傷の人の生活等を検索し、情報を集めます。

 

そして、退院後には、日常生活の過ごし方を考え、社会復帰に向けての取り組みを始めます。以前と異なる状況で、どのように社会と関わっていくのか。既に社会復帰している人や、社会復帰しようとしている人、同様の障害を有している人たちが具体的にどのように社会との関係を構築しているのか。社会との関係の構築には、「人とのつながり」が必要となります。

 

 

 

「目標はパラリンピック出場!」脊髄損傷の人へのインタビューから生まれたアプリ

 

脊髄損傷の人へのインタビューを続ける中で、東京パラリンピック出場を目指す人と出会いました。自分が参加しているウィルチェアラグビーの普及や、大会運営のサポートについて、脊髄損傷の人に情報発信できる場があれば、と話していただきました。

 

そこで、スポーツに関するインタビューを行うと、脊髄損傷の人から、パラスポーツに目を向けたことがなかったため、どのようなスポーツが自分に合うかわからない、との声がでてきました。また、スポーツをする場を提供することが、脊髄損傷の人同士が出会う場となること、スポーツをすること自体が社会復帰につながる可能性があること、がわかってきました。

 

そこから、私たちは、脊髄損傷の人が出会う場を提供するための「きっかけ」を、パラスポーツの普及やスポーツの話題とし、そこから「人のつながり」を構築できるマッチングアプリを開発することにしました。2020年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。「共に生きる」社会を見据えた、脊髄損傷の人の社会復帰を目指したアプリは、こうしたインタビューをもとに生まれました。

 

Pspoの利用について
 

 

世界を広げたい! パラスポーツを介した「人とのつながり」提供ツール

 

スポーツに関する投稿をきっかけとして、出会いたい人と出会う場を提供し、脊髄損傷の人の世界を広げるマッチングツールです。アプリは、手が動かしにくい人にも使いやすいような工夫を取り込みました。脊髄損傷の人、関係する人、関係しようとする人がアプリに登録し、「人とのつながり」を得られるツールを目指しています。

 

■「Pspo」の利用手順は、以下となります。 *iOS対応    *登録料・利用料無料 

 

1. プロフィール情報の登録:好きなスポーツ、ベストスポーツを登録します。
2. 掲示板:身近なスポーツの情報を投稿したり、自分がしているスポーツ活動の

 様子を発信できます。投稿を閲覧していて、気になる投稿をした人に「お友達

 申請」できます。
3. お友達申請:申請した人から承認を得られれば、お互いの連絡先が交換できま

 す。また、アプリ内のチャットでまずはコミュニケーションできます。


Pspoを使ってできたお友達と、Pspoの外に出てからも交流できるように、Pspoの中で連絡先を交換できる仕組みとしています。

 

開発したアプリ「Pspo(ピースポ)」の画面例です。

 

 

 

「共に生きる」社会を推進していきます! 皆さま、ご支援よろしくお願いします!

 

脊髄損傷の人は日本で約10万人。年間で5,000人増加していますが、社会復帰するのはその中で1割にすぎません。また、大きな病院で同じような症状の人に出会う機会があっても、小さな病院では出会えないかもしれません。今ある自分の状態を見つめ、自分の未来をどのようにつくっていくか、それをどこにいても補完できることを目指した、それが「Pspo」です。

 

パラスポーツの話題を「きっかけ」として始まるアプリ「Pspo」が、それぞれの状況の脊髄損傷の人の「人とのつながり」をつくっていきます。今回のプロジェクトを通じて、私たちは色々な場所にお住いの脊髄損傷の人に「人とのつながり」を提供し、社会復帰への道筋に少しでも貢献していきたいと願っています。皆さま、どうぞご支援よろしくお願いいたします。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

 

参加できるリターン!

 

Pspo」を使って頂くことで、「人とのつながり」が生まれます。まずは、インターネット上のつながりですが、知り合った人と実際に会うことには抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。そこで、私たちは、オフ会(会場:大阪大学(大阪府豊中市)を予定)を開催し、実際に交流できる場を設けていきます。

 

オフ会は、「Pspo」利用者とご支援頂いた方との交流、意見交換、パラスポーツ紹介、等の場としたいと考えています。脊髄損傷の人だけでなく、様々な方にご参加頂きたいと考えています。

 ※弦楽アンサンブルもしくはバイオリンの生演奏付き(予定)

 

・5,000円:オフ会無料参加権、もしくは、対話カフェ(「哲学カフェ」)、もしくは、バードウォッチングツアーにご招待。

 

・10,000円:オフ会無料参加権、フィットネスの専門家によるアドバイス(15分)

 

 

今の時期は蓮の花がきれいに咲いています @5/29大阪大学吹田キャンパスにて撮影

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pspo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

大阪大学での産学連携プログラムを通じて結成されたチームです。脊髄損傷の人たちの共感の場づくりをお手伝いするためアプリを開発しました。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/pspo?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


まずははじめてみよう!(学生限定)

まずははじめてみよう!(学生限定)

運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

3,000


まずははじめてみよう!

まずははじめてみよう!

運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

支援者
16人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

5,000


対面で交流しよう!

対面で交流しよう!

①運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます。(希望者のみ)

③オフ会無料参加権(会場:大阪大学豊中キャンパス予定)が得られます。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


哲学カフェに参加してみよう!

哲学カフェに参加してみよう!

①運営者からお礼と事業報告メールをさせていたきます。

②チラシセットを郵送させていただきます。(希望者のみ)

③哲学カフェにご参加いただけます。


※哲学カフェとは?
テーマについて、みんなで話しながらじっくり考えます。哲学や脊髄損傷に関する知識はなくても大丈夫です。

※同日大阪大学の大学祭「まちかね祭」(2017年11月3日)が開催されます。

※昨年のまちかね祭のHPはこちら→http://machikanesai.com/

※豊中キャンパスのバリアフリーマップはこちら→http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/accessibility

支援者
2人
在庫数
18
発送完了予定月
2017年8月

5,000


自然豊かな大学でバードウォッチングに参加してみよう!

自然豊かな大学でバードウォッチングに参加してみよう!

①運営者からお礼と事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

②チラシセットを送付させていただきます。(希望者のみ)

③万博公園太陽の塔前~大阪大学吹田キャンパスルートのバードウォッチングにご参加いただけます。

※2017年11月4日(土)午前9時半~12時半開催予定、雨天中止
 希望者は、12時半~大阪大学吹田キャンパス学生食堂かレストランにてランチ懇親会。
※路面状況:コンクリート。一部、坂あり。
 車椅子の方、杖の方、特に配慮が必要ない方、お子さん連れのご家族、どんな方でもご参加いただけます。
 介助者同行の有無を事前にお知らせください。
 車椅子対応トイレ各所にあり。
 万博公園に貸し車椅子があります。

   大阪大学のバリアフリーマップはこちら
  http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/suita/accessibility
   万博公園のマップはこちら
 http://www.expo70-park.jp/guide/booklet/

支援者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2017年8月

10,000


フィットネス専門家によるアドバイスを受けよう!

フィットネス専門家によるアドバイスを受けよう!

①運営者からお礼メールと事業報告メールを送らせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます。(希望者のみ)

③オフ会無料参加権(会場:大阪大学豊中キャンパス予定)が得られます。

④オフ会時にフィットネス専門家(写真上)によるお悩み別アドバイス(各15分)をお付けいたします。

⑤お名前をHPに掲載させていただきます(希望者のみ。ニックネーム可。)

支援者
0人
在庫数
5
発送完了予定月
2017年8月

10,000


哲学カフェとオフ会に参加しよう!

哲学カフェとオフ会に参加しよう!

①運営者からお礼メールと事業報告メールをさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます。(希望者のみ)

③HPにお名前を掲載させていただきます(希望者のみ。ニックネーム可)

④オフ会無料参加権(会場:大阪大学豊中キャンパス)が得られます。

⑤哲学カフェにご参加いただけます。

※哲学カフェとは?
テーマについて、みんなで話しながらじっくり考えます。哲学や脊髄損傷に関する知識はなくても大丈夫です。

※哲学カフェ参加後にご希望の方は、同日開催される大阪大学の学祭、「まちかね祭」(2017年11月3日)をアテンドします。

※昨年のまちかね祭のHPはこちら→http://machikanesai.com/

※豊中キャンパスのバリアフリーマップはこちら→http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/accessibility

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


応援コース! HPに名前を載せよう!

応援コース! HPに名前を載せよう!

①運営者からお礼メールと事業報告メールをさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます。(希望者のみ)

③お名前を事業報告やHPなどPspoに関する情報発信の際に掲載させていただきます。(希望者のみ、ニックネームでもOK)

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

30,000


応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

①運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます(ご希望の場合のみ)

③ご支援いただいた方、法人様のお名前を事業報告やHPなどPspoの情報発信の際に掲載させていただきます。(希望者のみ。ニックネームでもOK)

④Pspo運営メンバーが、事業内容を直接ご報告に伺います。(ご希望の場合のみ。交通費はご負担いただけますと幸いです。)

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

50,000


応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

①運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます(ご希望の場合のみ)。

③ご支援いただいた方、法人様のお名前を事業報告やHPなどPspoの情報発信の際に掲載させていただきます。(希望者のみ。ニックネームでもOK)
3万円プランより上位に大きく掲載させていただきます。

④Pspo運営メンバーが、事業内容を直接ご報告に伺います(ご希望の場合のみ。交通費はご負担いただけますと幸いです)。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

100,000


応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

応援コース! HPに名前を載せよう!(個人・法人向け)

①運営者からお礼メールと事業報告メール(年2回を予定)をさせていただきます。

②チラシセットを郵送させていただきます(ご希望の場合のみ)。

③ご支援いただいた方、法人様のお名前を事業報告やHPなどPspoの情報発信の際に掲載させていただきます。(希望者のみ。ニックネームでもOK)
3万円プラン、5万円プランより上位に大きく掲載させていただきます。

④Pspo運営メンバーが、事業内容を直接ご報告に伺います(ご希望の場合のみ。交通費はご負担いただけますと幸いです)。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

プロフィール

大阪大学での産学連携プログラムを通じて結成されたチームです。脊髄損傷の人たちの共感の場づくりをお手伝いするためアプリを開発しました。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る