
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 379人
- 募集終了日
- 2018年8月31日
なぜ、日本人がタイで学校をつくるのか?
こんばんは、片岡朋子です。
サンクラブリはもう雨季に入り、今夜も雨がしとしとと降っています。
今回はタイトルにあるように「なぜ、日本人がタイで学校をつくるのか?」
プロジェクト概要にもありますが、書ききれなかった部分もあるので、その理由について詳しくお伝えさせて頂きます。
大きくは3つあります。
まず1つめは「ご縁」です。
最初のご縁は10年前、理事長の玉城氏と現地の方の出会いでした。
当時は今よりも未就学児童が多く、その出会いによってこの地の現状を知った玉城氏が子ども達のために良い学校をつくろう!と思い立ったのが虹の学校の始まりです。
その小さなご縁が子供達、私を含めた先生・スタッフ・大工さん・村人達へとたくさん重なりながら、時間をかけて仲間となり、今の虹の学校が出来上がっています。
小さなご縁が重なり連なっていくことで、たくさんの仲間と活動を共にしてきました。
2つめは「責任」です。
プロジェクト概要にもあるよう、ここサンクラブリはゴムのプランテーションがあたり一面覆っています。
この20~30年の間に天然の森が切られ単一のプランテーションに変わっていったのです。豊かな森に住んでいた山岳民族は、狩猟採集、農耕作で十分に生活ができていましたが、森を奪われ、経済主義の波に乗らなければ生きていけない生活を強いられることになり、タイ人としてのIDを持たず読み書きもできない彼らには貧困という形にしかなりようがありませんでした。
私たちが当たり前に使っているゴム。その生産の過程にはこういった事実があったのです。ゴムに限らず、このような事態が世界中で起こっているであろうことは想像に難くありません。
ご縁を頂き、この地にやってくることになりましたが、ここに来て私たち日本人含め、先進国と呼ばれる国々には大きな責任があることをより強くを感じています。
[日本の天然ゴムの輸入先は約32%がタイ王国、約65%がインドネシアに頼っています。(2016年)]
日本の天然ゴム輸入状況:https://column.cx.minkabu.jp/22908
タイ王国の中でも自然が多く残る”僻地”だったサンクラブリがここ数十年でゴムの生産地へと変貌。
労働者の中には就学せずに働いている子供も稀に見受けられます。
そして最後が「価値」
ここに住む山岳少数民族の方たちは、日本と同様に経済至上主義の流れでどんどん生活スタイルを変えています。これまでの伝統文化や生活習慣も日々変化していく状況が生々しく見て取れます。日本は戦後の経済成長を経て、金銭的にはとても豊かな国になりましたが、伝統文化や信仰心など、その過程で失ってきたものもたくさんあります。
この地でその過ちが繰り返されないよう、本当に価値のあるものを守っていけるよう、私達第三者が認識することで、彼らが誇りと自信を持ってそれらを継承していける可能性があるのではないかと考えています。
竹細工に限らず、様々なところで大きな変化が現在進行形で起こっています。
きっかけは小さな「ご縁」でしたが、そのご縁を大切にしながら「責任」を持って、この地で学校を運営する事、そしてその中で出会った本当に「価値」のあるものを守り受け継いでいく事。そこには大きな意義があると考えています。
困難なことも多々あり挫折しそうになることもありますが、これまでにいただいた良きご縁を支えに、日本人の私達がこの地でやることの意義を信じて、活動を続けていきたいと思います。
リターン
5,000円

虹の学校より感謝を込めて
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします
※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
5,000円

虹の学校より感謝を込めて
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース
・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします
※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 164
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,986,000円
- 寄付者
- 542人
- 残り
- 39日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,552,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 33日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,660,000円
- 支援者
- 117人
- 残り
- 27日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,823,000円
- 寄付者
- 307人
- 残り
- 26日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 27日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 12日










