退去の危機をチャンスに変えて!タイ国境"虹の学校"移転大計画!

支援総額

9,090,000

目標金額 7,000,000円

支援者
379人
募集終了日
2018年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/rainbowschool?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年06月07日 20:46

「虹の学校」の活動 ① 〜田植え〜

 

こんばんは、片岡朋子です。

 

*************************

本日、目標金額の35%に到達しました!!

早々にご支援くださった皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございます。

*************************

 

 

今回は「虹の学校」の課外活動 ”田植え”についてお伝えさせて頂きます。

 

虹の学校の稲作は2014年から、近隣にあるチュレ村の田んぼをお借りしておこなわれてきました。今年で5年目になります。

田んぼの面積は1.2haで毎年6月の雨季の始まりと共に耕耘作業がはじまります。

 

主導するのは農業と森合宿担当のチャナ先生と大工さんたち。

みんなカレン族の屈強な体と優しい心の持ち主です。

 

耕耘機で田んぼを耕すチャナ先生。

 

耕耘作業はかなりの重労働なので、学校の中でも高学年の男子がチャナ先生を手伝いますが、今の段階ではまだまだチャナ先生はじめ大工さん達には及びません。

毎年少しずつ練習しているところです。

この耕耘作業を数回繰り返し、水が張られたところで、一部の田んぼに籾を蒔いて苗を育てます。

 

約1ヶ月待ち、苗が十分に育ったらいよいよ田植えの作業です!

 

チュレ村にある虹の学校の田んぼ。

 

すべて手植えの作業にはちびっ子たちも参戦!!

チャナ先生、大工さんたちから指導を受けながら作業を覚えていきます。

高学年の子供たちは4年目ということで、大人顔負けの田植えスピードに!

みんなすっかり一人前としてカウントされるくらいに成長しました。

 

植え方を教わる幼稚園生たち

 

現在は年間の4ヶ月分程のお米は自分たちでつくることができています。

目指すはお米の完全自給ですが、これはもう少し先になりそうです。

 

今年も今月末から耕耘作業が始まります。

少しバタバタしていますが、みんなで協力して頑張りたいと思います!

 

次回の「虹の学校」の活動 では稲刈り編をお届けします。

お楽しみに!

 

 

 

リターン

5,000


虹の学校より感謝を込めて

虹の学校より感謝を込めて

・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース

・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします

※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

5,000


虹の学校より感謝を込めて

虹の学校より感謝を込めて

・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)

申込数
130
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース

【豪華なリターン不要】虹の学校応援!コース

・ありがとうメッセージ動画
・活動報告書(移転完了のご報告)
・虹の学校オンラインフォトアルバムへのアクセス権
・オンライン活動報告ライブへのご招待
*日時は、追ってお知らせいたします

※リターンに費用をかけない分、いただいたご支援は学校再生費用のため大切に使わせていただきます。

申込数
164
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る