
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 218人
- 募集終了日
- 2022年5月27日
応援メッセージが届きました!【酒井功雄さん】

リジェネレーション=再生という言葉が、気候変動解決の鍵として聞いたときにとても驚いたと同時に希望を持ったことを覚えています。
よく使われている「共生」という言葉は、人間と自然を分断し、その上で共に生きることだというニュアンスを感じていたからこそ、すべての生き物の生命が再生できるような世界にするというビジョンはとても包括的だと感じていました。
今回、Climate Clockでのクラウドファンディングでも大変お世話になった、ドローダウン・ジャパン・コンソーシアムさんが環境活動家ポールホーケンが出版した「リジェネレーション・気候危機を今の世代で終わらせる」を日本語版で出版されました。
ありがたいことに、アメリカにいる僕にもご恵投くださり読ませていただきました。
まず目次を見たときに思ったことが、気候危機に対する解決策を超網羅的にとても沢山の観点から考慮していることでした。
「こんなに広くカバーしているの?!」と思ったのが最初の印象です。
海洋・森林・野生動物・土地・人々・都市・食・エネルギー・産業・アクションというセクションに分かれており、それぞれのセクションでいかに生態系が機能しているか、リジェネラティブな解決策とは何かを根本的に深く掘り下げています。
特に強い印象を受けたのは、よく日本で語られるような「テクノロジーの力を使えば解決できるだろう」というようなトーンは全くなく、先住民族の方々の知恵やアグロフォレストリーなど生態系の働きに則った解決策の形を多く紹介していることでした。
実際に、先住民族の方々は世界中の生物多様性の8割を守っていると言われています。彼らが西洋科学よりも長く何千年もその土地との付き合い方を学んで生み出されてきた知恵が保全にとって本当に重要な役割を持っていることを、最新のIPCCの報告書でも話されています。
本書は、気候変動解決にとってとても重要な役割を持っているにも関わらず国際交渉などでは虐げられてきた、途上国の人々・女性・先住民族の方々の声を紹介しています。
この本は気候変動問題に関して関心がある方々に対して、最高の入門書であり、教科書だと思います。
この本を読んだら、脱炭素として話されている解決策が果たしてリジェネラティブなのか、生態系の働きに即しているか、判断する視点を得られると思います。
ぜひより多くの方にこの本を手に取っていただきたいと思います。
現在、本書を150校の学校に届けるためにクラウドファンディングを行なっています。
高校生の時に、こんな本に出会えていたら、と本当に思います。
ぜひご支援をよろしくお願いします。
酒井功雄(20)
米国のリベラルアーツ大学に通いながら、「Fridays For Future Japan」オーガナイザーとして気候変動対策を国・企業に対して求めるキャンペーンを実施。2021年 Forbes 「世界を変える30才未満の日本人30人」選出。
リターン
20,000円+システム利用料

【1校】に出張授業を届ける
出張授業の依頼があった教育関連施設のうち【1校】へ授業(1回)を寄贈します。
・支援者が所属する学校への寄贈も可能
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・WEB会議用オリジナル背景画像プレゼント
・ホームページにお名前掲載
・寄贈時期は9月を予定
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

ワンジェネレーションの活動を応援(5,000円)
このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はReady forサービス手数料を除いたすべてを『リジェネレーション』を通した活動に充当させていただきます。また、感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
20,000円+システム利用料

【1校】に出張授業を届ける
出張授業の依頼があった教育関連施設のうち【1校】へ授業(1回)を寄贈します。
・支援者が所属する学校への寄贈も可能
・感謝の気持ちを込めたお礼メール
・WEB会議用オリジナル背景画像プレゼント
・ホームページにお名前掲載
・寄贈時期は9月を予定
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料

ワンジェネレーションの活動を応援(5,000円)
このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はReady forサービス手数料を除いたすべてを『リジェネレーション』を通した活動に充当させていただきます。また、感謝の気持ちを込めたお礼メールをお送りいたします。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,133,500円
- 支援者
- 13,062人
- 残り
- 28日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 27日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,058,000円
- 支援者
- 571人
- 残り
- 24日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日









