半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ

寄付総額

10,644,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
538人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/rekihaku1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月22日 15:15

正倉院とは?(第一回)

 

早速に多くの方々からご支援をいただき深く感謝いたします。目標金額達成まで引き続きご支援をお願いいたします。

 

今回から数回にわたり、正倉院と正倉院文書について簡単に紹介していきたいと思います。

 

そもそも正倉とは役所や寺院など公的な施設に設置された穀物や財物を保管する倉庫のことで、古代には正倉院という区画が役所や寺院には附属していました。

 

しかし、現在に残るのは東大寺の正倉のみなので、正倉院といえば東大寺のものを示すようになりました。東大寺は、現在、奈良県奈良市雑司町に位置します。古代では平城京の東端、東の京極にあたる左京七坊大路と境内が接し、春日山の西麓部分に伽藍を占めていました。

 

境内には南大門と中門回廊および盧舎那大仏を本尊とする金堂(大仏殿)が位置します。その北西に宮内庁正倉院事務所が管理する正倉院が残っています。そこには、世界遺産に認定された校倉造りの正倉院宝庫と現在、宝物を納める鉄筋コンクリートの東西宝庫があります。建物の正倉院と宝物は、現在国の管理となっています。(次回に続く)

 

1300年の歴史を持つ正倉院 ※写真は模型

 

ギフト

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る