半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ
半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ

寄付総額

10,644,000

目標金額 3,500,000円

寄付者
538人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/rekihaku1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年01月25日 12:00

正倉院とは?(第二回)ー東大寺の前身ー

 

正倉院の歴史の二回目です。本日は東大寺の前身について、お話したいと思います。

 

東大寺の創建は、聖武天皇が夭折した皇太子基(もとい)王(名前が不明なので、某王と書いたとの説もある)の菩提を弔うため、天武天皇の孫智努(ちぬ)王が造山房司長官となって、建立した金鐘(こんしゅ)寺を前身とします。

 

この寺の場所については、近年では食堂跡の東、二月堂の北側山中にある丸山という山の西斜面が有力視されています。当地には、いくつかの平坦地があって、興福寺系の古代瓦片が出土します(丸山西遺跡)。

 

金鐘寺に対して、「上院」地区には福寿寺というもう一つの寺院が存在しました。光明皇后の家政機関である皇后宮職と関係が深い寺院で、天平十年以降に正倉院文書に見えるようになり、金鐘寺(金鐘山房)と並立していたことが確認されます。

 

これ以外にも、行基により造営されたと伝える「天地院」や「阿弥陀堂」「辛国堂」などが、大仏鋳造以前から存在しました。(次回に続く)

 

 

ギフト

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

1,000


alt

サンクスメッセージをお届け

❏サンクスメッセージ

応援いただきましたお礼にサンクスメッセージをお送りいたします。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

【プロジェクトサポーターに認定!】お名前を記載した記念巻物を永久保存!

❏サンクスメッセージ
❏プロジェクトサポーターに認定!

プロジェクトサポーターに認定させていただき、正倉院文書・複製製作記念巻物にお名前を記載し、永久に保存いたします。

申込数
280
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る