手の不自由な方が家電を操作できる、新しい「リモコン」を提供したい!
手の不自由な方が家電を操作できる、新しい「リモコン」を提供したい!

支援総額

4,121,500

目標金額 3,000,000円

支援者
322人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/remokon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月22日 21:27

応援メッセージ 宮野秀樹さん/頸椎損傷患者

皆さんこんにちは。
5月下旬から開始したクラウドファンディングですが、多くの方々からのご支援を頂き、昨日、目標金額を達成することが出来ました。ご支援本当にありがとうございました。

残すところあと8日となりましたが、READYFOR事務局とも相談し、このリモコンの商品化の続きとして取り組みたい内容に向けてネクストゴールを設定させて頂くこととしました。

次のゴールでは最初のクラウドファンディングで商品化したファイン・チャットと、今回のBluetoothリモコンの連携です。詳細はトップページのプロジェクト概要をご覧頂ければと思います。

今回の応援メッセージは全国頸髄損傷者連絡会の事務局長など多くの場で活躍しておらる宮野秀樹さんです。ぜひご一読下さい!

====================================

 全国頸髄損傷者連絡会の事務局長をしております宮野秀樹です。

 環境制御装置は高位頸髄損傷者のQOL向上に欠かすことのできない機器だと考えています。私自身も使用しており、自立度を高める道具として手放すことができません。環境制御装置は時代と共に進化し、当初は60チャンネルしかなかった制御数も、高性能化と共に増え、1000チャンネル以上に対応できる製品も登場しました。 

 しかし、高性能化するにつれ、価格も高くなり、自費での購入が難しくなりました。そして、業者が機器の登録設定をする必要があり、定期的なメンテナンスも必要である等、本人や家族、支援者では簡単に取り扱えないという問題も出てきました。また、赤外線の届く範囲でしか家電製品が制御できず、部屋を移動して環境制御装置を使うことはできませんでした。 

 近年、スマートフォンと組み合わせて使用できる環境制御装置やAIスピーカーの登場で、環境制御装置は高額な製品ではなくなりました。環境制御装置が必要であるけれども、高額で購入できないという問題は解消されつつあります。簡単に設定もできるため、業者によるサポートが受けられなかった地域に住むユーザーも、気軽に生活に導入することが可能となりました。部屋間を移動しても使用できる機器も販売されだしたので、ユーザーの使い方の幅が広がりました。

 ただ、入力方法に問題が出てきました。スマートフォンやタブレットは、画面を指で操作する必要があるため、四肢麻痺の高位頸髄損傷者は使いづらいです。音声で操作するAIスピーカーは、声が出しにくい高位頸髄損傷者には使うことが難しくなります。新しい機器が登場しても、またそこに問題が発生し、「使いたいけれども、使えない」という悩みをよく耳にします。

宮野さん2.jpg
~本年6月開催の患者会にて ご本人は右奥の柱の前~

 今回、このプロジェクトで製品化しようとしている家電リモコンは環境制御装置として安価に導入できるもので、頸髄損傷者だけではなく、多くの障害者や難病者の可能性を広げるものだと感じています。 環境制御装置をはじめ、様々な機器を操作できることは、QOL向上に確実につながると考えています。 安価で導入しやすいことも魅力のひとつです。 このプロジェクトが実現するよう応援しています。

 

~ プロフィール~
 宮野秀樹(みやのひでき)

重度障害者の自立支援およびセルフヘルプ活動に従事しています。
現在は沖縄県に出向して「ぽしぶる沖縄」を開所し、重度障害者の自立支援を行なっています。

第4番頸髄損傷・四肢完全麻痺(頸損歴31年)
電動車椅子使用

【重度障害者自立支援活動】
NPO法人ぽしぶる 沖縄支店管理者
NPO法人ライフサポートはりま 理事

【頸髄損傷者セルフヘルプ活動】
兵庫頸髄損傷者連絡会 事務局長
全国頸髄損傷者連絡会 事務局長

【工学的支援技術普及活動】
日本リハビリテーション工学協会 関西支部幹事

【教育活動】
神戸大学 非常勤講師
関西学院大学 非常勤講師

【略歴】
・1971年、兵庫県生まれ。現在、沖縄在住
・1992年、交通事故により、第4番頸髄を損傷
・2004年、ひとり暮らしスタート
・2010年、NPO法人ぽしぶる設立
・2018年、全国頸髄損傷者連絡会 事務局長就任
・2020年、NPO法人ぽしぶる沖縄支店開所のため沖縄県に出向

リターン

3,000+システム利用料


alt

プロジェクト応援・3,000円コース

弊社の障害者支援の活動を応援したいと思ってくださる方向けの支援コースです!商品等のリターンをお届けしない分、できる限り多くのご支援金を開発費用に充てさせていただきます。

リターンは以下のものです。
●お礼メール
●完成した製品のカタログ+成果報告レポート

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


災害備蓄用パン「パン便り」2コセット

災害備蓄用パン「パン便り」2コセット

私がいつもお世話になっている難病支援団体「難病支援ネット・ジャパン(https://nsn-j.com/)」が販売している災害備蓄用パン「パン便り」です。

障害者就労支援事業所が製造しています。通常は24缶セットでの販売なのですがこれをリターン用として2コセットにして返礼品として提供します。応援と備蓄パンのお試しを兼ねて購入頂ければ幸いです。

パンの詳細はこちらへ
https://nsn-j.com/fund-raising-bread/

/アクセスエール株式会社からお送りします。

以下のリターンも含みます。
●お礼メール
●完成した製品のカタログ+成果報告レポート

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


alt

プロジェクト応援・3,000円コース

弊社の障害者支援の活動を応援したいと思ってくださる方向けの支援コースです!商品等のリターンをお届けしない分、できる限り多くのご支援金を開発費用に充てさせていただきます。

リターンは以下のものです。
●お礼メール
●完成した製品のカタログ+成果報告レポート

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


災害備蓄用パン「パン便り」2コセット

災害備蓄用パン「パン便り」2コセット

私がいつもお世話になっている難病支援団体「難病支援ネット・ジャパン(https://nsn-j.com/)」が販売している災害備蓄用パン「パン便り」です。

障害者就労支援事業所が製造しています。通常は24缶セットでの販売なのですがこれをリターン用として2コセットにして返礼品として提供します。応援と備蓄パンのお試しを兼ねて購入頂ければ幸いです。

パンの詳細はこちらへ
https://nsn-j.com/fund-raising-bread/

/アクセスエール株式会社からお送りします。

以下のリターンも含みます。
●お礼メール
●完成した製品のカタログ+成果報告レポート

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 22


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る