「科学史を未来へ繋ぐ」理化学研究所 資料修復・保存プロジェクト
「科学史を未来へ繋ぐ」理化学研究所 資料修復・保存プロジェクト

寄付総額

7,033,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
284人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/riken?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月01日 16:52

理研科学講演会「地球の未来を考えよう!~研究者の“わくわく”が未来を紡ぐ~」(2/23)参加者募集中

理化学研究所(理研)へのご支援、ご協力をありがとうございます。

資料修復作業は順調に進んでおり、来年度には修復された資料を覧いただける予定です。

 

理研は研究活動を紹介する機会として毎年、「科学講演会」を開催しています。今年度は、2024223日(金・祝)、日本科学未来館の未来館ホール(東京都江東区)で開催します。

 

石井菜穂子氏(東京大学、未来ビジョン研究センター、グローバル・コモンズ・センター)による招待講演「グローバル・コモンズ―私たちの地球―を守り育むために」をはじめ、理研研究者による講演「コンピュータの中にゲリラ豪雨を作る」、「深海巨大電池」、「植物の驚異的なリプログラミング戦略に迫る」という盛りだくさんのラインナップ。

 

好奇心と発見の喜びを原動力に、研究者が“わくわく”しながら取り組む研究活動をご紹介します。

プログラムの最後の講演者トークおよび全体質問では、会場でご参加いただいた方限定で、研究者への質問をお受けします。ぜひご参加ください!

 

【日時】 2024223日(金・祝)13:30-16:5013:00開場)

【対象】 中学生、高校生、大学生、一般

【場所】 日本科学未来館 7 未来館ホール(東京都江東区)

※ライブ配信(YouTube)もあります。

 

現地会場での参加には申し込みが必要です。

詳細は「理化学研究所ウェブサイト|理化学研究所科学講演会「地球の未来を考えよう!~研究者の”わくわく”が未来を紡ぐ~」をご覧ください。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

■お礼のメール
■寄附金受領書

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


B|理研ポストカードコース

B|理研ポストカードコース

■理研ポストカードセット(5枚セット)
理研の歴史または大型施設のポストカード(5枚セット)
※図柄は選べません。

ーーーーー
■お礼のメール
■寄附金受領書
■プロジェクト報告書にお名前掲載(希望制)
■プロジェクト報告書

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

3,000+システム利用料


alt

A|お気持ちコース

■お礼のメール
■寄附金受領書

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月

10,000+システム利用料


B|理研ポストカードコース

B|理研ポストカードコース

■理研ポストカードセット(5枚セット)
理研の歴史または大型施設のポストカード(5枚セット)
※図柄は選べません。

ーーーーー
■お礼のメール
■寄附金受領書
■プロジェクト報告書にお名前掲載(希望制)
■プロジェクト報告書

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年12月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る