
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2018年1月29日
ルーマニアの日本語教育事情と日本への情熱
ルーマニアは日本人にはあまり馴染みのない国ですが、実はルーマニアには私たち日本人の言葉や文化に関心を示す人たちが子供から大人まで数多くいます。
外務省の2015年度の調査では、ルーマニアにおける日本語学習者数が東欧においてポーランドに次いで多く、2,000名以上でいることがわかっています。現在は中等教育・高等教育において日本語学習者の数が増加傾向にあり、今回のプロジェクトで参加したバベシュ・ボヤイ大学は、日本語を主専攻にできる2校のうちの一つです。また、学校教育以外でも、社会人や子供を対象とした市民講座や課外活動が各地で開催されています。
「国際交流基金」〔https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/2014/romania.html〕(最終検索日:2017年11月25日)
「外務省」〔http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/romania/data.html〕(最終検索日:2017年11月25日)
しかしながら、ルーマニアには日本人の日本語教師が5人しかいません。4人は首都ブカレストにあるブカレスト大学で、残りの1人はブラショフにある「武蔵野センター」で活動をしています。残念なことに、今回参加したバベシュ・ボヤイ大学には日本人の日本語教師が一人もいないのです。しかしここで注目すべき点は、そのような状況の中、教員ら・学生らが日本語を使える環境を自分たちで構築しているということです。よく日本で「なぜ日本人は英語を話せないのか」という議論になったときに「それは英語を使える環境がないからだ」「留学しないと話せるようにはならない」といった意見が出てきますが、そういったルーマニアの人たちの努力を知ると、ただの言い訳に聞こえてしまいます。私たちも意識の持ち方次第で環境を自分たちで作れるのです。今回来日した学生は日本語や日本文化に対して計り知れないほどの情熱を持っています。今回のプロジェクトを通して日本の食文化やわびさび文化、ポップカルチャー、アイヌ文化などについてより深く探求してもらえたと思います。そこから学んだことを自国でぜひ伝えてもらいたいです。そして、そんな学生たちから学べることは私たち日本人にとってたくさんあり、今後きっと日本に良い影響を与えてくれるでしょう。
リターン
3,000円
感謝の気持ちを込めたサンクスメール
■感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

サンクスレター&BTSプロジェクト報告書
■来日する学生が書いたサンクスレター
■プロジェクト報告書
■日本では手に入らない!野菜・肉・魚に合う「ルーマニア産岩塩」
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
3,000円
感謝の気持ちを込めたサンクスメール
■感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

サンクスレター&BTSプロジェクト報告書
■来日する学生が書いたサンクスレター
■プロジェクト報告書
■日本では手に入らない!野菜・肉・魚に合う「ルーマニア産岩塩」
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

全匙サポーター ~子供たちに『銀の匙』を届ける活動にご支援を~
- 総計
- 11人

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 919,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 23日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,900,000円
- 寄付者
- 95人
- 残り
- 10日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日












