支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 47人
- 募集終了日
- 2014年5月27日
日本のこれからの地震
政府の地震調査委員会は11日、東日本大震災から3年間で余震発生数は徐々に減っているが、大震災前より活発な状況は続いており、今後も大規模な地震が起きる可能性があるとの見通しを発表した。本蔵義守委員長は「防災の観点から、当面マグニチュード(M)7以上の地震を警戒すべきだ」とした。
本蔵委員長は2004年のスマトラ沖地震を例に挙げ、同じ地域で約7年半後にM8級の地震が起きたことから、「大震災から少なくとも5年は注意が必要だ」と話した。
東日本大震災から3年が経ちました。上のニュースのように、東日本大震災の余震にもまだまだ注意が必要です。また、日本のこれからの地震について、下記のようなデータもあります。
日本で発生する巨大地震の確立(今後30年以内)
根室沖 40%
三陸沖北部 90%
宮城県沖 99%
首都直下地震 70%
東海地震 87%
東南海地震 60%
南海地震 50%
安芸灘~豊後水道 40%
大地震はないにこしたことはありません。
私は、災害の仕事をしていますが、この仕事がなくなってもちろん構いません。
しかし、予測のデータ等でも示すとおり、大地震はくると想定して、対策を立てるしかないと思います。
あきらめるのではなく、少しでも減災できるように、私も、みなさんも準備していくのがいいと思います。
昨日のブログ記事からアップしました。
災害救助人ブログもよろしくお願いします。
リターン
3,000円
①サンクスレター
②被災地の特産品4点のうちから1点
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②に加えて、
③災害救助人サービス無料券(2時間分)
⑥災害対策グッズ「災害救助人・1人用3日分」
※③若しくは⑥から1つお選びください。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①サンクスレター
②被災地の特産品4点のうちから1点
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①、②に加えて、
③災害救助人サービス無料券(2時間分)
⑥災害対策グッズ「災害救助人・1人用3日分」
※③若しくは⑥から1つお選びください。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,445,000円
- 寄付者
- 276人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,705,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 9日













