千葉県四街道にお米を育てる農業法人を作ります!!
千葉県四街道にお米を育てる農業法人を作ります!!

支援総額

443,000

目標金額 250,000円

支援者
38人
募集終了日
2016年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/sakikumase2016?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年05月12日 22:40

新たな目標を設定いたしました

みなさん、こんばんは。
本日は快晴のもと田植えと代掻き(※)にいそしんでおりました。

 

 

やっぱり青空を眺めながらの作業は気持ちがいいです。
 

とはいえ、前半戦の田植えはスムーズに進みましたが、代掻きのほうは最初の田んぼこそスムーズにいきましたが、そのほかは水の入りが悪くてうまくいきませんでした。
このあたりの目見当がまだまだ下手ですorz



さて、昨日プロジェクトの目標金額を達成いたしました。

みなさま、どうもありがとうございます。
 

わたくしはというと、あまりの速さにびっくりしておりました。
が、まだプロジェクトの支援受付期間が40日ほど残っております。

プロジェクト開始直後に、来季の作付について相談が来ました。
休耕田を含めると数ヘクタールのまとまった田んぼを手掛けることも可能のようです。

 

ただし、場所が2km程度離れております。
クローラー(ゴムキャタピラのこと)仕様のコンバインを走らせるのは、あまり乗り気がしません。移動時間がかかることと、クローラー部分のダメージを考えると気が引けてしまいます。

そこで、トラクターけん引式のコンバイントレーラー(積載トレーラー)の導入を予定しています。当初は、小型のトレーラーなら けん引免許(※) が必要ないのかなと思っていたのですが、どうやらそういうわけにはいかないようです。

そのため、コンバイントレーラーの導入に伴い、けん引免許の取得をすることになります。

 

追加目標としまして、このコンバイントレーラーの導入に伴う費用の調達をさせていただきたいと考えております。

というわけで、まだまだご支援お待ちいたしております。
また、この後も情報更新をしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。



※代掻きとは
 田んぼの中で土を攪拌し泥んこ状態にして田面を平らにする行為

※けん引免許とは
 けん引自動車を運転する際に必要な免許。
 けん引自動車とは具体的に、貨物トレーラーやキャンピングトレーラー、タンクローリーなどのように運転席と荷台部分が分離している自動車のこと。 けん引免許は、けん引自動車の荷台や客車の車両重量が750kgを超える場合必要になります。
 

リターン

3,000


alt

サンクスレター

A:サンクスレター

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


alt

とれたて玄米コース

A:サンクスレター
B:平成28年産くりやまさん家のコシヒカリ 玄米30kg 

※玄米袋ままでの発送になります

申込数
16
在庫数
14
発送完了予定月
2016年10月

3,000


alt

サンクスレター

A:サンクスレター

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年10月

10,000


alt

とれたて玄米コース

A:サンクスレター
B:平成28年産くりやまさん家のコシヒカリ 玄米30kg 

※玄米袋ままでの発送になります

申込数
16
在庫数
14
発送完了予定月
2016年10月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る