寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 332人
- 募集終了日
- 2024年5月28日
【シェア東ティモール通信10】東ティモールの教室ではじめて学んだ「性」のこと
こんにちは🎐海外事業インターンの福田です。
7月も半ばになり、いよいよ本格的な夏の到来ですね🌻
熱中症対策を心掛け、暑い夏でも元気に過ごしていきましょう!
シェアでは、東ティモールの母子保健サービス活性化事業が今月終了予定です。
思春期リプロダクティブ・ヘルス事業は今年の12月に終了を予定しています。
さて、今回の「東ティモール通信」では、過去のブログから思春期リプロダクティブ・ヘルス事業の進捗状況をお伝えします📚
今回は、現地職員として思春期リプロダクティブ・ヘルス事業を担当しているロジーニャさんが、東ティモールの学校で性教育授業を受けた、生徒たちの気持ちに寄り添ったレポートを書いてくれました。ぜひご覧ください👀💡
📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖📖
「『生理』について初めて学んだ!」中学3年生
「『思春期』『生理』『二次性徴』について学びました。一番印象に残っていることは、生理についてです。13歳までに女の子は生理を迎えると知りました。授業で、生理中は特に衛生について気をつけるよう学びました。私は生理になるとお風呂に入らないことがありました。母からお腹を冷やしてはいけないと言われた(東ティモールではほとんどの家庭は水浴びです)からです…。先生に質問したら『水浴びのあとにお腹を温めたらいいよ』と教えてもらえたので、今はそうしています。」
「自分事に捉えることができた!」中学3年生
「私の印象に残っている授業は『二次性徴』です。女性、男性それぞれにどんな変化があるのか学びました。自分の身体の変化について知ることができ、男性のことだけではなく女性の生理について学べたことも私にとっては興味深いことでした。私は周りの友人と比べると背は低く、髭も生えてないです。からかわれることはないですが、授業の中でいつ二次性徴が起き始めるかを聞きて少し安心しました。もしできるなら思春期がなぜ起きるのかについて学べたらいいなぁと思います。」
✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍✍
いま、こうやって学べる子たちが羨ましい…スタッフの本音
生徒たちの感想はいかがでしたか?
予想に反して前向きなコメントだったので、私もヘリアも驚いたというのが正直な感想です(笑)。中学生である多感な時期に、生徒たちの救いになる、そんな授業を提供できる先生を育てられたこと、とても嬉しく思っています。
同時に、私が中学生・高校生の頃はインドネシア占領下で、性に関することは学ぶことなく(独立闘争時代だったので、それどころではなかったということなのでしょう…)、今「性」について学べている子どもたちを羨む気持ちが私にはあります。
今年1月、新しい3つのトピックで教員研修をおこないました。
思春期リプロダクティブ・ヘルス事業を担当している私とヘリアは13歳離れているので、私とヘリアでも学んだことは違います。年齢の違いで学ぶ教育内容が違う、そんな国であってほしくはありません。私はシェアのスタッフとして、なるべく長くそして多くの地域で性について学べる生徒が増えるよう、先生方への研修に力を入れていきたいと思っています。
東ティモール事務所
ロジーニャ・デ・ジェズス・ソアレス
写真入りのブログはこちらから
ギフト
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除】思春期の健康普及を応援!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●オンライン報告会へのご招待 (2025年1~5月の間に実施予定、詳細は開催の1カ月前までにご連絡します)
●寄付領収書
- 申込数
- 159
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除】学生の方限定 海を越えた同世代の健康を守る一歩!
このコースにご寄付いただいた方には以下のリターンをお送りします。
●御礼メッセージ
●年次報告書
●機関誌『ボン・パルタージュ』174号
●寄付領収書
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,549,000円
- 支援者
- 1,876人
- 残り
- 38日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,806,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 8時間

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)











