高野山親王院|1200年の歴史を守る蔵の建て替えにご支援を
高野山親王院|1200年の歴史を守る蔵の建て替えにご支援を

支援総額

14,115,000

目標金額 12,000,000円

支援者
494人
募集終了日
2023年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/shinnoin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月13日 14:56

蔵建立の現状について

いつもお世話になっております。高野山親王院の住職です。


先日は高野山親王院クラウドファンディングへご支援をいただきありがとうございました。

 

皆様のご支援のおかげで、蔵を建立する場所の整地が完了し、建立計画が着々と進んでおります。

 

ただ1点、皆様にお伝えせねばならないことがあります。

本件で、蔵建立にかかる総額は6000万円であり、本件で集まった金額と総額の差額は自己資金で補填をして実行をするとお伝えしておりました。ただ、昨今の資材高騰等の影響や、改めて蔵に収蔵する寺宝や文化財を確認したところ、想定以上の数があり、当初検討していた2階建ての設計から、さらに地下蔵も増設することになったことにより、さらに2500万円、総額8500万円がかかることがわかりました。そのため、現状整地のみの進捗となっております。当初の計画から大幅に遅れていること、また蔵の完成まで進んでいないこと、本当に申し訳ありません。

 

この現状は、お寺に来られた方を中心にお伝えしておりましたが、たくさんの方から温かいご意見やご助言をいただきました。

 

そしてこの度、改めて蔵の完成を目指し、クラウドファンディングに挑戦することが決まりました。

 

追加で必要となった2500万円を集める予定ですが、大きな金額のため、2023年に実施した本件を第一弾とし、次の挑戦を第二弾として目標金額を1500万円、さらに翌年第三弾で残りの差額を集める挑戦を予定しております。

 

2023年の第一回の際にお約束しました通り、2500万円が集まらなくても蔵の建立は必ず責任を持って完了いたします。

 

ただ、蔵以外にも様々な改修・修繕・建設計画があり(現在も本堂を改修工事中です)、そのための費用等を考えると、蔵の建立における負担を少なくしたいというのが本音です。第一回でもたくさんの方からご支援いただいている中で、また皆様からご支援いただいて良いものか、とても迷いましたが、状況を知ってくださった多くの方々から「それなら支援するよ」「クラウドファンディングやってよ」と声をかけていただき、本件への挑戦の決意をいたしました。

 

詳細が決まっていない中でのご案内で大変恐縮ですが、皆様には先に現状をお伝えすべきと思い、ご連絡した次第です。公開日など詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。

 

どうか、引き続きのご支援・応援の程よろしくお願い致します。
 

リターン

10,000+システム利用料


alt

クラウドファンディング限定 特別御朱印

●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●クラウドファンディング限定 特別御朱印
●クリアファイル

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

30,000+システム利用料


独鈷杵御守り

独鈷杵御守り

●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●クラウドファンディング限定 特別御朱印
●クリアファイル
●独鈷杵御守り

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


alt

クラウドファンディング限定 特別御朱印

●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●クラウドファンディング限定 特別御朱印
●クリアファイル

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

30,000+システム利用料


独鈷杵御守り

独鈷杵御守り

●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●クラウドファンディング限定 特別御朱印
●クリアファイル
●独鈷杵御守り

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 17

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/shinnoin/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る