
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 1,061人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
【劇場の声・番外編】野村政之(全国小劇場ネットワーク発起人)

「新しい出発」を歩み始めて
全国小劇場ネットワークのクラウドファンディング、目標額の1,000万円に到達いたしました。皆さま、ご支援、ご声援をいただき、本当にありがとうございます。
いただいた支援を大切に使わせていただきたいと思います。
今回のコロナ禍において、クラウドファンディングが果たしている役割は大変なものがあると思います。私自身、支援を受ける側だけではなく、いくつものクラウドファンディングに支援をしてきましたし、オンラインショップで支援グッズを購入しました。
基本的な公的支援を必要な人が得られる環境が望ましいことは当然認めた上で、「自分の選択で支援をする」という方たちが支援を必要とする方に渡せるという回路があったことが、多くの人を助け、また勇気づけたと思います。
ともすると、支援する側も、される側も、お金のことに関心が集中してしまいがちですが、私たちにとって、今回、クラウドファンディングを通して皆さまから頂いているご支援の意味は、必ずしもお金の額だけではありません。
全国小劇場ネットワークでは、今回のクラウドファンディングを、今後もネットワークとして定常的に行っていく「プロジェクト」として、活動の1つに位置づけています。ネットワークに参加している劇場の中で、共同でプロジェクトを行う劇場によって座組をつくりその中で運営体制を組んで実行する、という形です。
全国各地の劇場が同じ時に足並みを揃えるというのは、なかなか大変なことでして、全国小劇場ネットワークの参加劇場はそれぞれ成立の仕方が異なっているため、今回のクラウドファンディングでもそれぞれの事情を尊重しながら、支援を受ける劇場/支援は受けないけれど協力する劇場/参加しない(できない)劇場と分かれています。
「ネットワークで連携して同じことに取り組む」ということ自体は3年前の会議から話題にのぼっていたタスクでしたが、それを実際に行うということは大きな課題でした。
この度の新型コロナウイルスの影響でそれぞれの劇場が大変な苦境に立たされることになり、兎にも角にも、クラウドファンディングという形で連携した活動を行えていること、それが支援者の皆様の後押しを受けて目標額到達という成果を得たことは、大きな意味があります。

5月20日のクラウドファンディングのスタートから、本日まで毎日、新着情報の更新を通して、支援者の方に各劇場からの報告や、劇場にゆかりがある方からの声をお届けしています。
こうした「メディア活動」は、もちろんクラウドファンディングを沢山の方にお伝えしていくためのものでもありますが、同時に各劇場の実情を伝えていくことや、ネットワークの内部で互いを知ることでもあります。さらに、1つの場を運営していく共同作業にもなっています。こうしたかかわり合いの中で、「ネットワークで何ができるのか」、私たち自身が想定する幅も広がってきています。
8月以降もしばらくは定例的にオンラインミーティングを開催しよう(感染対策のこともあるので)
ネットワークの中でノウハウを共有したり、新しい知識を得るウェビナーを行ってみたらどうか
各劇場へのインタビュー取材をオンラインで行って、メールマガジンや同人誌的な機関誌をつくってみたらどうか
対外的な新しいプロジェクトに、改めてクラウドファンディングを活用することも想定してはどうか
各地域にリアルなスタジオ空間を持っているネットワークと捉えこともできる
などなど、期間も後半に差し掛かり、徐々に、終了した後のことも考えながら、今なし得ていることの意味を捉えることをし始めています。
今回のクラウドファンディングは、これから全国小劇場ネットワークが行う「プロジェクト」の初回です。既にご説明しているとおり、もともとは「新しいマーケットづくり」に取り組むための話し合いを進めていたところでした。
平時の運営状況が取り戻せる見通しが立たない現在の状況で、その目標にたどり着くにはまだまだ道のりがある・・というか、むしろ新しい発想が必要だと考えています。
ただ、「連携した活動の経験」を共有できたこと、今回のクラウドファンディングの活動が私たちに残してくれるものは、それなりに、少なからずあると考えています。
地域の文化拠点として、今回のコロナ禍を受けて、地域の中での住民の皆さんとの関係もいろいろと変化が見られます。劇場を運営していくというのはなかなか骨が折れることではありますが、それぞれが地域で新しい発見をして、オンラインで速やかに共有できる、そうした素地ができたことは、これからの全国小劇場ネットワークの活動に前向きな変化をもたらしてくれるものと期待しています。
再開は、劇場の「新しい出発です」。
まだ前途晴れやかではありませんが、皆様からの応援を胸に、進んでいきたいと思います。
7月31日(金)まで、クラウドファンディングは続きます。
全国小劇場ネットワークのポテンシャルに、ご支援をいただけたらありがたいです。
どうぞよろしくおねがいいたします。
野村政之
全国小劇場ネットワーク 発起人・代表
演劇制作者・ドラマトゥルク
ギフト
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
●寄附受領証
●お礼のメール
●支援完了ご報告レポート
●クラウドファンディング参加劇場のうち、27箇所の劇場に支援者様のお名前掲示
:ご希望の方のみ、1年程度を予定
※本プロジェクトは税制優遇の対象となります。
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 276
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 27,962,000円
- 支援者
- 214人
- 残り
- 6日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

日本赤十字九州国際看護大学|看護も、音楽も、あきらめたくない
- 支援総額
- 1,728,000円
- 支援者
- 156人
- 終了日
- 8/31

鳥取県琴浦町で、町おこし企画「メルティングポット」を初開催したい!
- 支援総額
- 162,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30

あつぎ鮎まつり第70回記念で「みんなの花火」を打ち上げたい!!
- 支援総額
- 536,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 7/27

みんながごちゃまぜで働くやさしい世界を描いた絵本を出版したい
- 支援総額
- 1,332,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 12/16

ワイン用ぶどうの栽培と醸造を通じて地域を元気にしたい!
- 支援総額
- 550,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 11/30
麹おやつでアレルギーっ子とママを笑顔にしたい
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 12/13
”PEDAL BASE” 更に大きいサイズをラインナップしたい!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/10











