
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2023年6月30日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
#環境保護
- 現在
- 312,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 19日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
#動物
- 現在
- 1,060,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 21日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 5,430,000円
- 支援者
- 294人
- 残り
- 17日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,882,000円
- 寄付者
- 322人
- 残り
- 28日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
#地域文化
- 総計
- 147人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 522人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
こんにちわ!
たくさんのプロジェクトの中から、このページをご覧くださりありがとうございます!
私は鈴木翔太の母、鈴木千春です。このプロジェクトの管理を行っています。
宜しくお願いいたします。
息子である鈴木 翔太は、ペンを握れるようになった1歳の頃から絵が大好きでした。
なかでも地元静岡県に生息する深海魚が大好きで、図鑑を調べながら1日30枚ほど絵を描き続け、お休みの日は磯遊びしながら生き物三昧。磯に住む魚を観察する子供でした。
小学2年生の夏休み、沼津市戸田で深海魚の壁画を作成しました。冬には初めての展示会を沼津市内・道の駅で開催。小学4年生では、東京しながわ水族館とのコラボ展「しな水の深海生物展~深海魚のまち沼津から絵描き少年がやってきた~」を開催。小学校卒業間近「海外で展示会をしたい!」と言う大きな夢を中国湖南省岳陽市で叶えさせていただきました。
↑沼津市戸田のコンビニ内に作成した壁画(翔太・小学2年生夏休み)
展示会は4タイトル、県内外で21会場で開催。その他、壁画作成2作品、ウインドゥアート1作品、巨大シャッターアート1作品、大型看板1作品。
また、自身の絵を販売し、その売上を環境問題に取り組む団体などに寄付を行ってきました。(2023年5月現在、寄付合計金額は491,000円)
そして、2023年5月6日より5タイトル目となる「鈴木翔太展 命をつなぐ protect the ocean」を北海道札幌・静岡県沼津で開催します。ごみが溢れる海の中でも海洋生物は日々生きていて、命を繋いでいる様子を描きました。
---------------------------------------------------------------------------
鈴木 翔太 (すずき しょうた) プロフィール
静岡県沼津市在住 中学2年生 13歳
受賞歴
・2022年10月 中国湖南省岳陽市より「芸術小使者」を授与
・2021年10月 MOA美術館沼津児童作品展「実行委員長賞」受賞
・2021年8月 日本財団・海と日本プロジェクト「海洋インフォグラフィックコンテスト」優秀作品
・2020年6月 沼津市公認おさかなアートクリエーター任命
・2019年10月 MOA美術館沼津児童作品展にて沼津市自治会連合会長賞受賞
・2018年10月 沼津市地域おこし協力隊主催・河湾の深海魚アートデザインコンテスト「タカアシガニ賞」受賞
・2018年10月 MOA美術館沼津児童作品展にて沼津市長賞受賞
・2018年3月「燦々ぬまづ推進委員会」より、燦々ぬまづ大賞「大好きな深海魚を燦々描いたで賞」受賞
メディア
・テレビ朝日 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
・テレビ朝日 ナニコレ珍百景
・テレビ東京 大漁JAPAN~地引網で海の底のウマい魚、全部獲って食う!
・静岡第一テレビ・静岡朝日テレビ・テレビ静岡・SBSテレビ・NHK静岡放送局
・沼津経済新聞・静岡新聞・沼津朝日新聞・日刊水産経済新聞
・共同通信社・少年新聞社・読売新聞
・K-mixモーニングラジラ・富士山GoGoエフエム・沼津コーストFM
・ダイビングと海の総合サイト・ocean+α (オーシャナ) 連載中
---------------------------------------------------------------------------
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2023年秋、昨年展示会を開催した中国湖南省岳陽市に渡航します。
2022年3月の展示会スタート時に渡航するはずでしたが、コロナで行くことができませんでした。
↑岳陽市の学校での展示会の様子。岳陽市で約11万人の方に鑑賞されました。
*この展示会が評価され、岳陽市から「芸術小使者」という称号をいただきました。(アートで沼津と岳陽を繋ぐ学生と言う意味)
↑美術の授業に翔太の作品が使用されました。
展示期間中、オンラインで岳陽市の小学生、中学生と3回交流しました。お互いの国の文化や絵について話したなかで、岳陽市の小学生が「環境汚染から地球を守りたい」と発表がありました。このことが今回のプロジェクトを立ち上げた大きなきっかけになりました。
翔太も環境汚染、特に海洋問題は身近に感じていて、ダイビング中、海にゴミが多くあること、磯にゴミ、魚の胃袋からゴミが高い確率で出てくるのを見て、海の未来を心配しています。ひとりひとりが意識しなければ海洋ゴミはなくならないと話します。
↑静岡県沼津市の海でダイビングする翔太(中学1年生のころ)
▼プロジェクトの内容
翔太自身が行っている海洋問題に対する対策、日本で行っている対策を伝えながら、岳陽市ではどのような対策がされているか、今後日本と中国で何が出来るか話し合います。
中国湖南省岳陽市について
岳陽市は、沼津市と友好都市として30年以上の繋がりがあります。中国第二の大きさを誇る淡水湖「洞庭湖」を望み、人口は約505万人。歴史深い名所が数多く残されています。
岳陽市での交流予定(2023年秋予定)
◇訪問先の学校(3校)で、海洋問題について交流します。
・湖南省民族職業学院附属小学
・岳陽市外国語学校
・岳陽市東昇小学
◇中国湖南省岳陽市、市長表敬にて海洋問題についてお話を伺います。
◇岳陽市国立美術館に、美しい海でしか生きられない「dream dragon fish(龍魚)」の水彩画を収蔵します。
↑収蔵作品「dream dragon fish(龍魚)」
*万が一、クラウドファンディング成立後、天災等やむを得ない事情によりイベント開催や海外渡航ができなかった場合、岳陽市と相談の上渡航時期を延期します。
資金の使途について
・中国湖南省岳陽市までの旅費 550,000円(大人2名分)
・リターン費用
・READYFOR手数料、諸経費
*現在飛行機代が高騰しています。旅費が安くなった場合など、資金が余った場合は環境問題に取り組む、沼津市・循環ワークスに全額寄付をします。循環ワークス様からは、この場合の寄付を行うこと、及び、名称掲載の許諾を取得しております。
岳陽市への渡航費用を、翔太は自身の絵やグッズを販売し貯めていました。が、昨年開催した岳陽市の展示会で全て使用してしまいました。(約60万円・送料 / 関税 / 諸費用 / 謝礼)
渡航費用の100万円を今から貯めるには時間がたくさん必要になります。
親子でクラファンを行うか長い時間悩みましたが、今回挑戦させていただくことを決めました。
皆様のご支援、応援、宜しくお願いします!
▼プロジェクトの展望・ビジョン
海洋ゴミがあふれる海。
2050年には海洋ゴミが魚の重さを超えると言われています。
2050年まであと27年。近い未来、もしかしたら魚が食べられなくなるかもしれません。
大きな会社や機関、政治が率先して動いてくれたら、解決するのでは?と思った時期もありました。でもそれでは間に合わないと最近感じます。ひとりひとりが意識し、ゴミの処分法、再利用、ゴミを出さない仕組みなど、様々な角度から考え行動しなくては、海は、地球はゴミで更に汚染されるでしょう。
ひとりの力はとても小さいです。でもひとりの力が波紋のように世界中に広がれば大きな力になります。
翔太はまだ13歳ですが、自分が出来ることを探し実行しています。アートに力があるのなら、人の心を動かすことができるのなら…。今後も絵を通して海洋問題を発信していくと話します。
岳陽市の子供達も、環境問題をテーマにしたアート作成や、地球を大切にしたい思い、危機感を感じていました。その思いに国境はないんだと、昨年行ったオンライン交流で感じました。
今回の渡航で、新しい価値観や気付き、多様な文化や考え方を互いに知り、交流を行い、良いところ、悪い所、新たな課題を発見しながら、海の未来を良くしたいと考えています。
▼さいごに。。。鈴木 翔太より
僕は海と海洋生物が大好きです。
今、海の中はゴミで溢れ、海洋生物はゴミの海で暮らしています。
ゴミをエサと間違えて食べたり、身体にからまって死んでいます。
↑沼津市・大瀬崎(2023.4.4 大瀬まつりにて)
僕は岳陽市の子供達と海洋問題や環境のことについて話したいと思っています。日本で行われているゴミ対策のこと、岳陽市で行われていることを知り、これから日本と中国で力を合わせることができたら嬉しいです。
僕はまだ13歳ですが、僕にしかできないことで、僕の大好きな海を守りたいと思います。
皆さんの応援、ぜひ宜しくお願いします!!!
- プロジェクト実行責任者:
- 鈴木 千春
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
・中国湖南省岳陽市までの旅費 550,000円 ・リターン費用 ・READYFOR手数料、諸経費
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
応援プラン『1,000円』
応援いただきありがとうございます!
お礼のメールをお送りします。
いただいた支援金は正しく使用いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
応援プラン『5,000円』
応援いただきありがとうございます!
お礼のメールをお送りします。
いただいた支援金は正しく使用いたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,000円+システム利用料
応援プラン『1,000円』
応援いただきありがとうございます!
お礼のメールをお送りします。
いただいた支援金は正しく使用いたします。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料
応援プラン『5,000円』
応援いただきありがとうございます!
お礼のメールをお送りします。
いただいた支援金は正しく使用いたします。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月












