心にそっと寄り添う場"クッキングケアサロン・シモンズ"を湘南に

支援総額

800,000

目標金額 800,000円

支援者
21人
募集終了日
2019年12月16日

    https://readyfor.jp/projects/simons?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文


「食べること」から、「生きること」を幸せに。

湘南カレーパン・シモンズは、
クッキングケアサロン・シモンズへ生まれ変わります。

 

 

はじめまして、「クッキングケアサロン・シモンズ」の岡田京子と申します。


私はこれまで、20年間、湘南辻堂の地で「湘南カレーパン・シモンズ」を運営してきました。

 

ご注文いただいたその場でカレーパンを揚げて、クリームパンにはその場で特製のクリームをつめて…店には、ご高齢のお客様でも座って注文できるようにいすを置き、話をしながら購入できるように対面での販売スタイルで、昔の肉屋さんで、コロッケを注文して、揚がるのを楽しみに待っていた、あのころの時間と空間がこの店にはありました。

 

 

そんなこの店を何とか残そうと事業承継にも取り組みましたが、この店が、長い年月かかって育んできたお客様やお取引先との関係を、大事に引き継ごうという方は、残念ながら現れませんでした。

 

事業承継に見切りをつけたころから、この先は、兼ねてから温めてきた、残された時間を心が傷ついた方々のためにできることをしていきたい…という想いを形にできないだろうか。そんな風に考えるようになりました。

 

そしてその想いは、「クッキングケアサロン・シモンズ」とごく自然に名前が決まった時に固まりました。

 

リフォームに向け、ふすまを隠しています。

 

私たち夫婦は、普通のパン教室や料理教室のように作れるように手取り足取り教えるではなく、そっとお手助けをする。お教えできることがあれば教室となり、お越し下さった方々は、出来る部分だけちょっとやってみる。

 

包丁を使ってみるなど、ご高齢の方のご利用であれば健康増進のためボケ予防のため、機能回復のため、その方々の気分に合わせて、私達はそっと寄り添います。

 

作ったものを気持ちよくベランダで召し上がることも、お弁当にして出かけることも、好きなようにセッティングしたリビングなどで召し上がっていただけるサロンを始めたいと思っています。

 

今回のクラウドファンディングでは、そんなサロン「クッキングケアサロン・シモンズ」をリフォームするための資金を募集しています。


皆様からのあたたかい応援を、よろしくお願いいたします!

 

 

 


普通のことができなくなる怖さを、
自分で考え、できることの幸せに変えていく。

 

 

実は、私には、40代半ばに、精神内科で安定剤を処方された経験があります。

薬を飲むと、良く眠れましたが、昼間でもぼんやりしたり、お乳が出たりと副作用が出て、たびたび病院を変え、そのたびに薬が変わり、副作用も微妙に変わりました。

 

だんだん自分で考えることも、目的を持って動くこともできなくなり、70を超えた母の元に行きました。実家ではご飯も作らなければ何一つしないで、ごろごろして過ごしていましたが、帰るように促され、自分で新幹線の切符を買うこともできて戻ってきました。

 

しかし、自宅に戻ったとたん、わずか数か月離れていただけなのに異常が現れました。閉め切った窓を開けて、喉が渇いたのでお茶を沸かそうと思ったのですが、やかんに水を入れたもののガスの付け方がわからないのです。

 

ガスがつけられたのは翌日でした。それどころではありません。ご飯もたけません。
魚も焼けません。お風呂も自動なのに心配でお湯が入るまで風呂場で待っていました。

 

リフォームでフローリングが剥がされている時の様子。

 

最初のうちは、調理なんてとんでもありませんでした。そんな日々がどの位続いたのか覚えていませんが、毎日、少しずつですが、もともとできたことができるようになってくると、嬉しいだけでなく、頭で考えることと動きが揃い、働きに出ようという意欲にもつながりました。

 

そんなに昔でない過去に、そんな経験をしながらもその後の私は、料理好きで、店でも仕込みはするし、シフォンケーキなど売れ筋商品を一人で作っています。

でも、私にはそんな過去がありました。

 

 


人生で、ちょっとお休みする時があったっていい。
少しずつ、自分から踏み出す一歩を大切に。

 

 

今までできていたことができなくなったショックは、きっと味わった当事者にしか分からないでしょう。驚きと不安でいっぱいで、自分がどうなっているのかわからず怖かったです。

 

このような体験をされた方は、私たちのお客様にもいらっしゃいました。

 

不登校を繰り返していた彼女に、おばさんが、いつも美味しいパンをどっさり運んできてくれたそうです。ずっと無心でむしゃむしゃと食べていたそうですが、ある時、「美味しい」と味覚で感じたそうです。

 

味覚という感覚で、美味しいという思いが目覚めた彼女は、パンに興味を持ち、パンの専門学校にも通うことができました。現在は結婚もしてパンという好きなことにも出会えていきいきとパン屋で働いています。
 

自分が体験して、お客様の体験を伺って、わかったことがあります。

 

心の病、精神の病、良くなろうとして飲む薬の副作用で、自分が自分で分からなくなる怖さ。心の病や精神の病は、100人に一人は体験すると言われていますし、認知症もだれにでも起こるということ。

 

普通にできたことができなくなる怖さは、誰にでも起こることだということです。

 

夫の支えもあり、これまで夫と一緒に店頭に立ってきました。

 

「湘南カレーパン・シモンズ」の評判が数年前、ケア付き高齢者住宅を手掛ける企業さんに伝わり、パンの販売に来てもらえないかという声をかけていただきました。

 

高齢者のために販売する商品は、店で販売している物とは違い、健康を気にする人にも甘いものや油をおさえた商品、食べきれるサイズ、握力のない方にも簡単にちぎれる作りにするなど、考えられることはすべて織り込んだ商品を考案して持っていきました。

 

ケア付きの恵まれた住宅にお住いのお年寄りが、うちのパンを喜んで買ってくださるのは嬉しいことです。

 

しかし、お部屋にキッチンがついていようとも、三度三度の食事を食堂で食べることを繰り返し、これまで長年たしなんでこられた食事を作ることをしない間に、今から召し上がる食事が何なのかメニューにも興味を持たなくなってしまわれているのを、パンの販売に伺って目の当たりにしました。

 

ケア付き高齢者住宅に入居すると、いろいろなサポートを受けられて一見、恵まれているような生活に見えますが、恵まれているからこそ無くしてしまった機会があるのです。

 

 

でも、ちょっと人生の途中でお休みした時間があっても、身近な人からの何らかの働きかけが受けられた人の多くは、だんだん機能回復が見られます。

 

ここに来ていただければ、材料もそろっていて、自分たちで作るキッチンがあり、自分たちでセッティングして食べられる場があります。

 

「クッキングケアサロン・シモンズ」は、そんな場所にしたいと思っています。

 

 


親子でも、夫婦でも、疎遠になった者同士でも。

自分でつくった食事をとり、
水入らずでほっと一息つくことができる居場所に。

 

 

私たち夫婦にできることは…食べるものを作ること!

 

高齢や精神障害によって食べることが人任せになってしまい、より認知機能の低下が起きている方々、さまざまな悩みを抱えた方々がいらっしゃいます。

 

「クッキングケアサロン・シモンズ」では、そうした方々に、長年たしなんでこられた調理の部分をその方にあった時間でゆっくりお手伝いして、持ち合わせている機能に刺激を与え、生きることに一番直結した食べることを、少しでも自力で楽しんでもらうサロンをやっていきます。

 

自宅を改装した小さなサロンですが、ひとりでも多くの方の心の痛みと悩みを癒す空間となるよう、温かく居心地の良い場所を作ります。

 

夫が作った朝食を、ベランダで一緒に食べました。
ゆっくりおしゃべりしながら、思いを巡らせる…こんな空間を作っていきたいと思っています。

 

 

サラリーマンと違い、自営業者の場合は、退職金もなく、受け取る年金にも差があります。今後を考えると、なかなか踏み切れるものではありません。それでも、私にはどうしても、死ぬまでにやりたいことがありました。

 

それが『クッキングケアサロン・シモンズ』です。

 

 

親子や夫婦だけで使うもよし、親子で教室に通うような感じで、疎遠になってしまった者同士が集える場としてのサロンにしたい。心にダメージを経験した人にも、自分で食べ物を作って食べることの楽しさを思い起こしてもらいたい。

 

これまで、仕事で、パンやケーキを作ってきたので、いろいろな機材も揃っていますし、おまけにプロが二人もいます。

 

私がしたかったことがいっぱい詰まった家庭的な場を作るため、自宅のリフォームを考えましたが、リフォームと皆さんが使いやすいオーブンなどを揃える両方は資金的に無理だったので、リフォームの分だけでもとクラウドファンディングに挑戦することを決めました。

 

*皆様からいただいたご支援の使いみち*

和室/洋室間仕切り撤去工事    38,000円
解体/既存取合い部下地部分補修    32,000円
和室/洋室間仕切撤去工事    115,000円
照明器具/2か所取り付け工事    10,000円
和室、リビング、廊下床フローリング工事    385,500円
レンジフード取り換え工事    112,000円
リビング入り口ドアレバー取り換え工事    22,000円
資機材処分/運搬費    88,000円

 

- クッキングケアサロン・シモンズ詳細 -

 

オープン日: 2020年1月6日(月曜日)

 

場所: 神奈川県藤沢市本鵠沼1-5-21 ナイスステージ湘南鵠沼406

JR藤沢駅から徒歩13分

(お車では近くのコインパーキングをご利用ください)

 

連絡先: 090-6171-0437

 

予約制: ご希望日、ご希望時間をご相談で決定いたします。(18時まで)

 

ここにある材料を使っても、お持ち込み頂いても構いません。食器もオーブンなど何を使っても構いません。おうちの台所で作っているつもりでご利用ください。

 

パン作りなどで、ご指導をご希望の場合などはお教えいたします。

 

これからの活動を記してゆく、ホームページを作りましたので、ご質問などがございましたら、こちらからお問い合わせください。

 

 

 

どこかに、親子でも、夫婦でも、水入らずで作って食べて話せるリビングがあったら、同じ会っている時間も倍の楽しみになるのではないか。

どんな関係になっていても、場所を変えれば打ち解け合おうとできるのではないか。

 

ここに行けば材料も道具も揃っていて、手を動かそうが話に夢中になろうが、水入らずでつくって食事ができる時間と空間がある。

 

私自身が辛いこと、死ぬまで消せない後悔を経験してから、本当にやりたいと感じたのはそうした時間と空間を提供していくことなのです。

 

 


リターンについて
 

 

今回、ご支援いただいた皆様に感謝の気持ちを込めてお手紙と活動報告書を送らせていただきます。

 

5000円以上ご支援いただいた方には、ご希望の方に限り活動報告書にお名前を記載し、また、1万円以上ご支援いただいた方には、ささやかですが記念品として「アロマワックスバー」を一つ一つ手づくりして送らせていただきます。

 

これまで、辛いことをご経験された方も、親しい人と疎遠になってしまった方も、いらっしゃることでしょう。その人の数だけ、辛さのかたちがあり、幸せがあり、人生があります。

 

これまで人生を一生懸命に歩んできた、たくさんの皆様の想いで、『クッキングケアサロン・シモンズ』をつくっていければ、これほど幸せなことはありません。

 

皆様からのあたたかい応援を心よりお待ちしております。

 

ラベンダーやレモングラスなどの天然の精油と本物のお花・プリザーブドフラワーを使った、
癒しの香り・アロマワックスバーを、感謝の気持ちとあなたにたくさんの幸せが訪れるることを祈って
ひとつひとつ心を込めて手作りいたします。

 


*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/simons?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

学生時代から料理やパン、和洋菓子を勉強したり食にかかわをる仕事をし、夫もパンの職人です。そこで得たのは、食は体のためだけでなく、人と人を繋げる言葉以上のアイテムだということです。あの子に、お母さんに、お父さんに食べさせてあげたい。せめて送ってあげたい。たまに会った時水入らずで時間を気にせず作って語って食べられる場所があればいいなあと思う人はいるはずだと思っています。特にパンでは、道具をそろえても作りたい人と、お子さんと楽しく作ってみたい人。ちょっと手を出して焼きたてを食べてお話を楽しみたい人とそれぞれのご要望に応えたいと思っています。お問い合わせは、クッキングケアサロン・シモンズのホームページからお気軽に。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/simons?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000


alt

【シモンズのパンを愛してくださった方に】シモンズのパン引換権コース

・お礼状
・活動報告に名前を記載(ご希望でニックネーム)
・シモンズのパン引換権
※クッキングケアサロン・シモンズにお越しいただいた方に、シモンズのパンをお渡しいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

お気持ちコース

・お礼状をお送りします。
・活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

10,000


alt

【シモンズのパンを愛してくださった方に】シモンズのパン引換権コース

・お礼状
・活動報告に名前を記載(ご希望でニックネーム)
・シモンズのパン引換権
※クッキングケアサロン・シモンズにお越しいただいた方に、シモンズのパンをお渡しいたします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月

3,000


alt

お気持ちコース

・お礼状をお送りします。
・活動報告をお送りします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年6月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

学生時代から料理やパン、和洋菓子を勉強したり食にかかわをる仕事をし、夫もパンの職人です。そこで得たのは、食は体のためだけでなく、人と人を繋げる言葉以上のアイテムだということです。あの子に、お母さんに、お父さんに食べさせてあげたい。せめて送ってあげたい。たまに会った時水入らずで時間を気にせず作って語って食べられる場所があればいいなあと思う人はいるはずだと思っています。特にパンでは、道具をそろえても作りたい人と、お子さんと楽しく作ってみたい人。ちょっと手を出して焼きたてを食べてお話を楽しみたい人とそれぞれのご要望に応えたいと思っています。お問い合わせは、クッキングケアサロン・シモンズのホームページからお気軽に。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る