このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
移動子ども食堂 ぽかぽかキッチン号のマンスリーサポーターを募集します!
東京都町田市鶴川近辺の子どもたちと地域の方々が、学習サポート事業でつながることから始まり、居場所事業やフリースクールなどたくさんの皆さまのお力添えをいただきながら、活動を続けております。
活動を行う中で様々な方面より問い合わせが増加し続け、子どもや家庭の抱える困難がより深刻になっていることを日々実感しています。
そんな中、より支援を必要としているご家庭ともつながるためには、 普段なかなか気付きにくい、見えにくい子どもたちへ自らアクセスしていくこと、 待っているだけではなく、一歩踏み出していく必要があると感じるようになりました。
その手段として
「私たちのキッチンカーを活用しながら」
「地元の農家さんの野菜を使った栄養バランスのとれた食事を届けることができる」
と考え、2023年8月より「移動子ども食堂 ぽかぽかキッチン号」を開始しました。
この活動を後押ししていただきたいと思い『継続寄付』を募ることにしました。
つるかわ子どもこもんずの願いは、つながる子どもたちの誰もが「ほっとして」肩のちからが抜けて「リラックスして」「穏やかでいられる」こと。
そこからが始まりです。
皆さまからの温かいご支援、よろしくお願いいたします。
つるかわ子どもこもんずについて
ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
私たち「つるかわ子どもこもんず」は東京都町田市鶴川で活動する一般社団法人です。
私たちの活動のはじまりは、2018年1月スタートの中学生対象の「つるかわ無料塾 結い」です。
高校へ進学するための勉強がしたいけれど、塾代が高いな・・
学校での一斉の学びが苦手・・・
そんな悩みを抱えた中学生を対象に、結いはスタートしました。
毎年の定員は約10名。主に能ヶ谷町内会のいこい会館をご厚意でお借りして、毎週水曜日の夜に対面で、隔週土曜日の夜にはオンラインで、一人ひとりの進度に合わせたマンツーマンでの補習を行っています。夏期講習や冬期講習もします。
勉強を教えてくれる学習サポーターの多くが町田市在住の高校生、大学生、社会人の地域の皆さんで全員が無償のボランティアです。
コロナ禍ではオンライン学習サポートに切り替えて、学びの場を継続しました。有志の方々からのご寄付や助成金でタブレットを購入して子どもたちにレンタルしたところ、すっかり操作が上手になり、積極的にオンライン学習に取り組めていました。
結いの学びは、マンツーマンで一人ひとりに添ったきめ細やかな対応が強みです。
このほか、初年度から水曜日の休憩タイムには「おにぎりとお味噌汁」の軽食サポートを行っています。食事が充分にとれていない子どもたちがいることを知り、おにぎりと味噌汁の軽食サポートも始めたのがきっかけで、今では「おいしいね」を共有する時間は、結いにはなくてはならないものになりました。
軽食サポートは「必要としている子どもたちがいるから」始めました。
「つるかわ学習塾 結い」以外にもこれまで行ってきた活動は、5つです。
これらの活動と並行して、地域や行政との繋がりも広がっています。
●結いの学校(地域交流事業)
「つるかわ無料塾結い」をはじめた2018年度から、年に1〜2回、子ども達を中心に地域の方々と一緒に学ぶ会、楽しむ会を開いています。
講師をお招きしての講演会の開催や、子どもたちと学習サポーター、保護者が一緒にネット利用についてディスカッションする機会、2023年度は落語家さん4名による「こもんず寄席」を行い、たくさんの方にご来場いただきました。
●ふだんごはん えん(居場所事業)
おなかいっぱい、おいしい手作りごはんが食べられて、ホッとくつろげる、なんでも話の出来る場所。町田の旬の野菜を中心に、バランスを考えたごくごくふつうのごはんですが、一緒に食べる時間はとても温かな気持ちになれます。食品衛生責任者が調理を担当しています。対象はつるかわ子どもこもんずに参加している子どもたちです。
●学びLABO 楽(教育研究事業)
☆学び方っていろいろあっていいよね。
☆一人ひとりに適した学び方を探してみようよ。
☆学びへの見方を少し変えてみる。
そんな場所があったらいいな、と立ち上げた【学びLABO 楽】。「らく」と「たのしい」のどちらの意味もこめています。
2023年は毎月1回、自由な学び場 SOU!の活動とリンクして開催しました。現在、認定NPO法人EDGEの講座を5名が受講中です。今後は町田で「学び」について考えるネットワークも作っていきたいと思っています。
●自由な学び場 SOU!(無料フリースクール)
2022年4月より無料のフリースクール【自由な学び場 SOU!】をスタートしました。子どもたちが知りたいことや、やりたいことを自由な発想で学びを選択できます。子どもたちの主体性を一番大切にする場所にしていき、ルールもみんなで決めていきます。2023年度はクラフトデー、畑活動、クッキングデー、スポーツデー、そして学びLABO 楽とのコラボと5つのメニューで行っています。また、不定期の土日では団体が所有するキッチンカー横でのブース出店等、職業体験も実施しています。
●こもんずキッチン
2022年5月、クラウドファンディング達成によりキッチンカーを購入することができました。ご支援いただきました方々、本当にありがとうございました。
7月にこもんずカラーのクリームレモンイエローの車体が完成、町田市内のマルシェやおまつりなどで出店経験を重ねております。
オリジナルトマトカレー、子どもたちと収穫したブルーベリーやハーブを使ったドリンクは好評をいただき、みなさまとの交流地点としても機能しています。
これからも「自由な学び場SOU!」で育てた野菜を使ったメニューを中心に、より多くの方に楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
いただいたご支援の使いみち
私たち「つるかわ子どもこもんず」には、様々な方面より問い合わせが増加し続け、子どもや家庭の抱える困難がより深刻になっていることを日々実感しています。
そんな中、より支援を必要としているご家庭ともつながるためには、 普段なかなか気付きにくい、見えにくい子どもたちへ自らアクセスしていくこと、 待っているだけではなく、一歩踏み出していく必要があると感じるようになりました。
その手段として、 「私たちのキッチンカーを活用しながら」 「地元の農家さんの野菜を使った栄養バランスのとれた食事を届けることができる」 と考え、2023年8月より「移動子ども食堂 ぽかぽかキッチン号」を開始しました。
当面は町田市鶴川周辺地域の子どもたちを中心に、定期的に食事をお届けできるように準備を進めてまいります。 開始当初は約50世帯を目処に、徐々にお届け数を増やしていきたいと思っています。
将来的には地域の高齢者など孤立する方たちも視野に入れながら、地域の多様な方々が、声をかけ合い、支え合えるような関係を作れるような一歩にしていきます。
少しでもおなかと心を満たすための小さな力になれますように。
私たちの取り組みを応援してくださる個人・企業様に広くサポート制度を取り入れることで、この活動を後押ししていただきたいと、このたび継続型寄付をお願いすることにいたしました。
皆さまからのご寄付は、
スタッフの確保、調理器具や食材の手配、キッチンカーの維持管理費などに大切に使わせていただきます。 皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
子どもたちが安心してくらせる地域をつくりたい
つるかわ子どもこもんずが目指すのは、「子どもと大人がつながって、くらしやすい優しい地域に」です。
東京都町田市鶴川周辺の子どもたちが、経済格差があったり合理的配慮が乏しかったりすることで生きづらさを抱えることがないように、どの子にも豊かな夢を持つことが叶うよう引き続き、サポートをしていきたいと思っております。
そのためにも、私たちのマンスリーサポーターとなっていただき、子どものこと、地域のことをいっしょに考え、行動する方々とつながっていきたいと考えています。皆さまのご支援をどうかよろしくお願いいたします。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 代表理事福田有美子(一般社団法人 つるかわ子どもこもんず)
- 団体の活動開始年月日:
- 2018年1月24日
- 団体の法人設立年月日:
- 2021年7月21日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
2018年より学校外での勉強の場に困っている中学生を対象とした学習サポート「つるかわ無料塾結い」を開始、その後地域交流事業の「子どもも大人も一緒にま・な・ぼ!結いの学校」、居場所事業の「ふだんごはんえん」、教育研究事業の「学びLABO楽」、キッチンカー事業「こもんずキッチン」の軸を中心に活動しています。活動に並行して、地域や行政との繋がりも広がっております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月
1000円コース
●感謝のメールをお送りします
3,000円 / 月
3000円コース
●感謝のメールをお送りします
●キッチンカーで使えるドリンク一杯無料券をお送りいたします。
※半年以上ご支援いただいた方にお送りいたします。
※有効期限:発行から6ヶ月内
「こもんずキッチン」
出店場所:東京都町田市近辺
出店日程:随時HP・SNS等でお知らせいたします
※キッチンカーにご来店いただいた際にチケットと引き換えにドリンク一杯をご提供します。
5,000円 / 月
5000円コース
●感謝のメールをお送りします
●キッチンカーで使えるドリンク一杯無料券をお送りします。
※半年以上ご支援いただいた方にお送りいたします。
※有効期限:発行から6ヶ月内
「こもんずキッチン」
出店場所:東京都町田市近辺
出店日程:随時HP・SNS等でお知らせいたします
※キッチンカーにご来店いただいた際にチケットと引き換えにドリンク一杯をご提供します。
●HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する弊団体HPのURL:https://tsurukawa-k-commons.jp/
10,000円 / 月
10000円コース
●感謝のメールをお送りします
●キッチンカーで使えるドリンク一杯無料券をお送りします。
※半年以上ご支援いただいた方にお送りいたします。
※有効期限:発行から6ヶ月内
「こもんずキッチン」
出店場所:東京都町田市近辺
出店日程:随時HP・SNS等でお知らせいたします
※キッチンカーにご来店いただいた際にチケットと引き換えにドリンク一杯をご提供します。
●HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する弊団体HPのURL:https://tsurukawa-k-commons.jp/
プロフィール
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 16,002,000円
- 寄付者
- 999人
- 残り
- 49日
地域の「みんなの居場所」になる本屋カフェ&バーを日野市で開きたい!
#地域文化
- 現在
- 1,465,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 29日
食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 63人
子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 14人
食を通して人が繋がる居場所「えんくる」を応援してください
#まちづくり
- 総計
- 11人
心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 13人
学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
#子ども・教育
- 総計
- 2人