
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2019年2月28日
ナマステ🇳🇵 #3

こんにちは!本日も私たちのプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
筑紫女学園大学 藤原ゼミ Smile for Nepalです🇳🇵
本日はプロジェクトメンバー野田が更新させていただきます。お久しぶりです。
本日でサイトをオープンさせて頂いて9日目になります。
皆様からの温かいご支援、ご協力ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。धन्यवाद(新着情報 ナマステ🇳🇵#2参照)。
いよいよネパールに出国するまで6日となりました!
準備はというと…全く進んでいません。
先日プロジェクトメンバーの大濱が文房具の仕分けをしました!という内容の新着情報を更新してくれたのですが、文房具とても重いです。
機内持ち込み可のサイズのキャリーケースがパンパンになりました。
重さを例えるなら、350mlの缶ビールの24本パックのケースくらいの重さです。母とスーパーに行ったら持たされる、あのズシーンとくる重さです。
しかし、ネパールの子どもたちにこれだけたくさんのの量を届けられるんだと思うとちょっと気持ち的に軽くなるような、ならないような。そんな感じです。
前置きが長くなりましたが、本題に戻ります。
私にとっての初海外はネパールだったというお話を以前させて頂きました。
初海外がネパールだと言うと、だいたい驚かれます。
「じゃあ、逆に初海外ってどこのイメージがあるの?」と聞いてみると、台湾、韓国、アメリカ、フランス…などと返事が返ってきました。
ああ、確かに国名を言われてだいたい頭の中でその国のイメージが出てくるなぁと思いました。
しかし、「ネパール」と言われて思い浮かべるものって結構人によってバラバラだと思いませんか?
私の場合、額に赤い何かをつけて手を合わせている女性イメージがありました。
その「赤い何か」はティカという名前の赤い粉で、祝福、歓迎の意味があるそうです。
ちなみに、今はシールで代用することも多いようです。確かにシールだとすぐ外せるのでいいですね。ティカ、おでこに付けてもらうと結構取れないんです。服に着いたら大変なことになっていました。
周囲の人に「ネパール」のイメージを聞いても有名な建築物や世界遺産などを連想できる人がいませんでした。やはり日本人にとってあまり馴染みのない国なのでしょうか。
そんな日本人にあまり馴染みのない国に行くと言うと心配されますよね。両親はとても心配したそうです。
実際に「ネパール 治安」と検索すると、私たちを不安にさせるような情報が溢れています。
しかし、"百聞は一見にしかず"とはこのこと。
ネパールに行くと思っていたより全然平気でした。
日本だってお財布を落としたら届けてくれる人もいれば届けてくれない人もいます。そんなもんですよね。
ネパールもそんなもんだと思えばなんともないです。良い人もいれば悪い人もいます。悪い人がいるからこそ良い人が際立ってよく見えたりすることもよくあると思います。
私の場合、治安の善し悪しより食べ物、飲み物の方が心配でした。
1番困ったのは水です。
水あたりが怖く、スーパーに売っているペットボトルの水が手放せませんでした。しかし、結局あたりました。仕方ないといえば仕方ないですね。
そんな時の正露丸は神様のように思えます。ちょっと臭いが強い部分が難点ですが…
私は滞在中に水か食べ物に当たってしまったため、正露丸を肌身離さず持っていました。そのせいで一緒に肌身離さず持っていたパスポートも未だに正露丸臭いです。(笑)
食事はだいたいカレー味の何かです。(カレー味の)野菜炒め、(カレー味の)お肉、(カレー味の)麺、(カレー味の)…というような感じでした。カレーは好きな方でしたが、さすがにほぼ毎食なにかがカレー味というのは少ししんどかったです。
日本に帰ってきて3ヶ月くらいはカレーを作らないで欲しいと親に頼んだくらいです。
しかし、日本人が毎食ご飯とお味噌汁ばかりを食べないことと同じように、ネパールもカレー味の何かではないものも食べます。
個人的にモモという食べ物が美味しかったです。
ネパール版餃子です。そのまま食べてももちろん美味しいのですが、ピリ辛のソースをつけて食べても美味しかったです。
また、ダルバートも有名です。豆のスープとお米を手で混ぜて食べるものです。付け合せでピクルスなどがつきます。手で混ぜ合わせて食べるという行為、日本人には抵抗がありますよね。私も抵抗がありました。しかし、手でしっかりと豆のスープとお米を混ぜた方が美味しいことに気づきました。お箸やスプーンで混ぜるより何倍も美味しいです。最終日はメンバー全員で手で食べました。
ただ、和食って美味しいなぁと日本を離れて改めて思いました。無形文化遺産に登録されてるだけありますよね。ネパールに行くと日本っぽい食べ物が無性に恋しくなり、茎わかめやカリカリ梅が食べたくなります。
今度行く時には絶対に多めに持っていきます。おそらくすぐ無くなると思いますが。
ネパールでの食事についてはまた現地でその日に食べたものを皆様にお伝えできればと思います!
そろそろネパールに行く準備をしなければと思いながらもなかなか準備が進みません。ネパールに行く前に日本人らしいことをたくさんしてから行こうと思っているので、最近は毎朝味噌汁を食べ、食後に温かい緑茶を飲み、夜はしっかりとお風呂で湯船に浸かって寝ています。
また、大好きな映画も見れない日が続くため、この前映画を久しぶりにハシゴしました。また、明日は友だちと大好きなコーヒーショップに行く予定です。あとカラオケも外せません。そんな私のわがままに付き合ってくれるお友だちがいて、私は幸せです。
6日後からは非日常な生活を送ることになるので、今のうちにしっかりと休養をとって備えたいと思います!
リターン
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
1,000円

【学生向け】子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
学生向けの支援コースです。
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

子どもたちからのメッセージ付きカード
◎子どもたちからの一言メッセージ付き絵はがき
ネパール現地から感謝の気持ちを込めて、絵はがきを贈らせていただきます。
あなたのご支援がネパールの子どもたちの笑顔に繋がります!
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人
世界中から集めた修理に不可欠な最新工具のカタログを作って無料で送付
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 8/10
あなたの鉄道模型が、駆ける。大阪日本橋に『ジオラマ103』開店
- 支援総額
- 1,930,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 5/31

日本センチュリー交響楽団:楽団の存続をかけた挑戦にご支援を。
- 寄付総額
- 15,435,000円
- 寄付者
- 562人
- 終了日
- 12/25

三重県伊賀市で、地域の人が気軽に集えるフットサルコートを!
- 支援総額
- 544,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 7/31
がんと共に歩む人々とその家族の家開設
- 支援総額
- 3,488,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 1/31
【介護✖️アート】 認知症ケアから生まれたみんなの喜び
- 支援総額
- 1,277,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 9/15

エアブラシに想いをのせて震災支援の感謝を込めた個展を開きたい
- 支援総額
- 1,361,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 6/12













