プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。三観メディア教育の高谷です。本会は、7年前に、香川県西部を根拠地として、メディア教育に関わる教員の研修や情報交換の場として作られました。2020年度から実施される小学校でのプログラミング教育をスムーズに推進、支援するために、本会が中心となっていかなければ!という気運で運営しています。
▼プロジェクトの内容
内容的には、プログラミングロボットozobotをメインに使います。ozobotとは、ライントレースができるロボットだけでなく、赤・緑・青・黒の色の組み合わせにより、簡単なプログラミングができます。アンプラグドのプログラミング教育ができるわけです。
高学年向けには、ブロック型のビジュアルプログラミングをパソコンやタブレット端末で組んで、ozobotに覚えさせることができます。
このような、小学校全学年に通用するプログラミングを学べるozobotを使って、子どもたちに笑顔を届けたいのです。
私たち教員有志は、プログラミングを使った学習をしようとする子どもたちのためには力を惜しみません。皆様の力で機材を購入し、実践できるようにご協力ください。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
子どもも指導者も、共に楽しみながら論理的思考を育てていけたらと思っています。楽しい!嬉しい!勉強になった!を合言葉に、香川県全域から愛媛県東部のプログラミング教育のお手伝いがしたいです。
子どもたちの笑顔のため、少しでも多くの協力をいただきたいと思っています。
よろしくお願い申し上げます。
2019年3月31日までに、三観メディア教育研究会が、小学生プログラミング教育用のプログラミングロボットを付帯機器を含め20個購入したことをもって、プロジェクトを終了とする。
プロフィール
リターン
3,000円
子どもたちを笑顔に!
□サンクスレター
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月
5,000円
子どもたちに、もっと笑顔に
□サンクスレター
□フォトレポート(活動報告)
□オリジナルクリアホルダー
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月
10,000円
ロボット大好き!ワクワク学習
□サンクスレター
□フォトレポート(活動報告)
□オリジナルクリアホルダー
□学習会の資料に氏名を掲載(希望されない場合は掲載しません)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月
30,000円
子どもたちの心に刻む、優しい心
□サンクスレター
□フォトレポート(活動報告)
□オリジナルクリアホルダー
□学習会の資料に氏名を掲載(希望されない場合は掲載しません)
□サンクスミニビデオレター
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月
50,000円
タブレットも買えるかも!!
□サンクスレター
□フォトレポート(活動報告)
□オリジナルクリアホルダー
□学習会の資料に氏名を掲載(希望されない場合は掲載しません)
□サンクスミニビデオレター
□ozobot bit 2,o 本体1台
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月
100,000円
子どもたちの気持ちを伝えたい!
□サンクスレター
□フォトレポート(活動報告)
□オリジナルクリアホルダー
□学習会の資料に氏名を掲載(希望されない場合は掲載しません)
□サンクスミニビデオレター
□ozobot EVO 本体1台
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年3月