被災地の声に応える!インドネシアの災害で失った学校再建に力を
被災地の声に応える!インドネシアの災害で失った学校再建に力を

支援総額

3,565,000

目標金額 3,000,000円

支援者
260人
募集終了日
2019年9月27日

    https://readyfor.jp/projects/sulawesi-school?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月30日 15:00

★Sulawesi Bangkit! No.1 菅谷 真弓★

Sulawesi Bangkit!~スラウェシ島災害支援への想い~

私たちSulawesi Bangkit(がんばろう、スラウェシの意味)メンバーの、スラウェシ島災害支援活動で感じたことやプロジェクトへの想いなどを、応援して下さっている皆様にご紹介していきたいと思います。

 

★Sulawesi Bangkit! 第1弾 菅谷 真弓★

第1弾の菅谷は、昨年のインドネシア・スラウェシ島災害時、神奈川県の病院に勤務する傍ら、災害ボランティアの東京事務局で現地チームを支える活動にあたりました。その時の体験からのメッセージをお届けします。

 

菅谷 真弓【日本での活動】

皆さんこんにちは。Sulawesi Bangkitの菅谷真弓です。(写真右から2番目です)私は、スラウェシ島災害時、現地には行っていません。現地で活動するチームの出発前の準備と活動報告のまとめの支援を日本で行いました。出発前の準備では、活動で使用する物品を準備し荷造りをしました。現地で活動する人たちが荷ほどきをする時に困らないようにと思いながら行っていましたが、難しかったことを覚えています。

 

インドネシア・スラウェシ島を皆さまは知っていましたか?私は知りませんでした。メンバーの活動地や滞在している場所などの名前・地図で把握することは意外と時間がかかってしまいました。活動報告をまとめている時は、内容や現地の報告を知り、インドネシア・スラウェシ島が酷い被害に遭われていることを知りました。活動報告書を読んでいるとどんな活動をし、どんな人が来たのか詳細がわかり、仲間たちの活動が素晴らしいと思い、自分にできることで、と日本から仲間たちを応援していました。

 

このプロジェクトの話しを聞いた時に、メンバーと比べると関わりは少なかったですが、ナモ村の人たちの力になり学校を再建させたいと思い参加することにしました。

現在、日本でも自然災害により多くの方が被害に遭われています。災害支援活動ができる人材であるように努力を続けていき、そして、助けを求められた時に目を背けず、応えらえれるような人でありたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

5,000


alt

インドネシアから感謝の気持ちを込めたお礼コース

○活動報告付きお礼のメッセージ

○学校再建を祝福したポストカード

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


alt

【リターン不要な方向け】学校再建を応援するコース

○活動報告付きお礼のメッセージ

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


alt

インドネシアから感謝の気持ちを込めたお礼コース

○活動報告付きお礼のメッセージ

○学校再建を祝福したポストカード

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


alt

【リターン不要な方向け】学校再建を応援するコース

○活動報告付きお礼のメッセージ

※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。寄付控除の対象にはなりません。

申込数
111
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る