
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 817人
- 募集終了日
- 2025年4月30日
3月3日【岩手県大船渡市 山火事 緊急支援】避難者の健康を守り、笑顔を届ける

岩手県大船渡市にて発災した山火事は、6日目がたった現在も延焼を続け、防災ヘリと自衛隊のヘリコプター全15機が空から散水、地上からも各都道府県から参集した2000人を超える緊急消防援助隊が懸命な消火活動にあたっています。しかし連日、岩手県全域には乾燥注意報が発表されるなど延焼が止まらず、焼失面積は2100haまで拡大。
現地にて支援活動を続ける空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”のスタッフからは「3日前に比べて白煙が確実に近くになってきている」との報告もありました。
感染症を予防するためにも段ボールベッドを設置
延焼にともない、避難者の数がさらに増えることが想定され、市はこの日、新しい避難所を開設。福祉避難所を含めた避難所は合計12箇所となり、およそ1200名が避難生活を送っています。このほかにも2400人を超える人が家を離れて避難生活を強いられ、なかには車中泊で不安な夜を過ごしている方も多く確認されている状況です。

空飛ぶ捜索医療団は、この日も市の保健師と連携しながら各避難所を巡回。血圧を測るなど避難者の健康を見守り、周辺の車のなかに避難している方をみかけたら、できるだけ声をかけるなどの活動を続けました。
避難所を巡回していたなかで、ある学校の体育館に開設された避難所では、避難者が床に毛布を敷いて寝ていることがわかりました。そのことを避難所の運営者に相談し、段ボールベッドの導入をすすめたところ、責任者の方がすぐに市に状況を報告して段ボールベッドを手配。
その日の夜「段ボールベッドが届いたので、空飛ぶ捜索医療団さんに設置のお手伝いをお願いしたい」と連絡を受け、翌日の午前中に設営をサポートするために空飛ぶ捜索医療団のスタッフがふたたび避難所を訪れました。

避難者のなかには高齢者も多く、「段ボールベッドが入ったことで本当に楽になった」との声も聞かれました。
能登半島地震の支援でも大きな課題となった災害関連死を防ぐために、空飛ぶ捜索医療団は市と連携して、各避難所に段ボールベッドの導入を積極的に支援しました。段ボールベッドは、少しでも床からの冷えを和らげるとともに、感染症対策という役割も果たします。
不特定多数の人が出入りする体育館内には、家と比べてほこりが床にたまって舞うこともあり、床に直に寝るとほこりを吸いやすく、呼吸器感染症を発症してしまうおそれがあります。段ボールベッドは、少しでも快適な環境を提供するだけでなく、こうした感染症予防策にもなり、災害関連死を防ぐことにもつながるのです。
同様に、感染症のリスクを少しでも小さくするために、マウスウオッシュなどが入った独自の衛生セットやマスクを配布するなど、避難者の健康を守るためにできる限りの対策を講じています。
たわいもない会話も大切に、避難者と向き合う
空飛ぶ捜索医療団のスタッフが総出で段ボールベットを組み立てていると、避難していたあるおばあちゃんが「うちの孫が手伝いたいんだけど、良いかしら?」と声をかけてくれたことをきっかけに、一緒に段ボールベッドを準備する場面もありました。
「あなたを段ボールベッド隊長に任命します!」
「了解!」
そんなたわいもない会話から、避難所にささやかな笑顔もみられました。
段ボールベッドをひととおり設置し終えると、隊長に任命された青年はお昼ご飯のお弁当を配る際にも積極的にお手伝いをするなど、避難所にいるみなさんは助け合いながら生活しています。

避難者の多くは、自分たちの家が被害を受けているのか確認さえすることができず、そのことが大きな不安とストレスにつながっています。
そうした厳しい環境のなかで生活する避難者に対して空飛ぶ捜索医療団は、健康状態を観察しながら感染症を予防し、少しでも快適に過ごせる環境を整えるだけでなく、避難者の方々と会話を交わすことで笑顔を届けることも大切にしています。
5日から6日にかけて、まとまった雨が降るとの予報もあり、現地では延焼を食い止める“恵みの雨”になることが期待されています。引き続き避難者が何を必要としているのか丁寧に聞き取りをしながら、できる支援、必要な支援を続けていきます。
ギフト
1,000円+システム利用料
1,000円コース
・御礼のメール
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料
1,000円コース
・御礼のメール
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,539,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 570,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 36日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

頼れる家族がいない18歳。未来を変えるのはあなたかもしれない。
- 総計
- 30人

日本の経験で世界130万人の命を救いたい! 肝炎プロジェクト
- 総計
- 30人

ウクライナ侵攻〜戦禍に苦しむペットやその家族にあなたの支援を〜
- 総計
- 30人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 5/7
kokoro's farm 亡き母ちゃんの畑が水害に…
- 支援総額
- 499,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 9/24

カンボジアで中退した中高生の復学を。日本人学生が応援!
- 支援総額
- 1,402,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 10/25
東西中世を解き放つ「中世における文化交流」から中世学の未来へ
- 支援総額
- 133,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 2/28
「倉敷物語はちまん」を子供達と映画にして倉敷の美と歴史を世界に発信
- 支援総額
- 2,033,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 5/2
小脳形成不全の「りき」と腎不全の「ちゃちゃまる」に光を
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 7/31

戦争を二度と繰り返さない|沖縄戦から平和を考える演劇にご支援を
- 支援総額
- 2,718,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 6/30









