シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 2枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 3枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 4枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 5枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 6枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 7枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 8枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 9枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 2枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 3枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 4枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 5枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 6枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 7枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 8枚目
シリアの再出発に学びの拠点をー幼稚園の運営で子どもたちの未来を作る 9枚目

支援総額

3,254,000

目標金額 7,500,000円

支援者
199人
募集終了日
2025年11月7日

    https://readyfor.jp/projects/syria2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月24日 00:26

【スタッフ紹介(10)】交流の場「サポーター広場」を作りました(シゲさん/アンバサダー・プロボノ)

Piece of Syriaの活動を支えるスタッフたちを紹介する「スタッフ紹介シリーズ」。


第10回は、社会人プロボノ・アンバサダーとして、広報チームで活動しているシゲさんを紹介します。

 

【更新】スタッフ紹介:RFトップ画像 (13).png

 

2020年3月に勤めていた会社を定年退職するまでは、水力発電分野の土木エンジニアとして海外技術協力の仕事に携わっていました。

 

退職のタイミングでコロナ禍が始まり、色々な団体がオンラインでの発信を始めたことから、それまでのエンジニアリングの世界とは全く違う別の世界と出会うことができ、また、東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティアをしたりピースボートでの世界一周の船旅に参加したりしたことを通じても世界が広がり、現在はいくつかのNPO団体でのボランティア活動などをしながら過ごしています。

 

Piece of Syria ではアンバサダーとしてイベントに参加して手伝ったり、広報チームに入って自分に出来る広報活動をしたりしている他、一緒に活動しているメンバーとの交流を深めています。

 

IMG_5558.jpg

 

 

Piece of Syriaの活動に参加したきっかけは?

Piece of Syria と出会いは 2020年のコロナ禍でオンラインで届いた「シリアをまた行きたい国にする」というフレーズに興味を持ってオンラインイベントに参加したときでした。

 

そのイベントで、自分が1988年にJICAの水力発電計画の調査の仕事でトルコに行ったときに、その時点ではまだ意識していなかったのですが、実は Piece of Syria が支援しているシリア難民の子どもたちのための補習校があるガジアンテプ(Gaziantep)というシリア国境に近い町を車で通っていたことに気付いて、実際にシリアに行ってみたいと思うようになりました。その後も Piece of Syria のイベントに参加したりしているうちに中野代表や仲間の皆さんとの交流深まって、アンバサダーとして活動をお手伝いするようになりました。

 

 

Untitled_by太田_1 - 中村滋.jpg

 

どんな活動をしていますか?

今は「アンバサダー」という肩書をいただいて、オンラインや対面でのイベントにできるだけ参加しているほか、「アンバサダー」の名刺を活用して、他の活動のイベントなどで自己紹介を兼ねてPiece of Syria の紹介をしたりしています。

 

また、広報チームに入って週1回の定例ミーティングに参加しています。

 

広報チームの活動では、Slackというアプリを使ってPiece of Syriaを応援している寄付者の皆さんどうしやボランティアやインターンの皆さんを含めたスタッフとの交流の場をつくることを提案し、「サポーター広場」という名前を付けて広場作りに取り組んでいます。

 

10月初めにスタートしたばかりということもありますが、場づくりの難しさも感じながら、なんとか気軽に楽しく交流できる場をつくりたいと思ってやっているところです。

 

 

スクリーンショット 2025-10-18 102250 - 中村滋.png

 

 

活動にかける想いをどうぞ!

シリアは2024年12月に旧政権が崩壊したあと、暫定政権による新しい国づくりへの歩みが始まっています。

 

シリアの国は民族的にも宗教的にも文化的にも政治的にもとても複雑な社会で、国づくりの難しさがあり、必ずしも順調に進んでいる訳ではないようですが、どんな状況であっても、未来を背負う子どもたちに豊かな教育を授けることは一番大切なことだと思います。

 

毎年行われているクラウドファンディングはそのための活動を継続し支えていくために欠かせないもので、特に今回は、新しい体制をつくるためにどうしても必要なものになるので、精一杯応援してたいと思っています。

 

 

━━━━━━━━<スタッフ紹介>━━━━━━━━

 

 

【ボランティア・インターン・プロボノにご関心がある方はこちら!】

https://forms.gle/tr4nNutVabe6TLkn6

 

【寄付という形で応援したい!と思われた方はこちら!】

https://readyfor.jp/projects/syria2025

banner.jpg

リターン

10,000+システム利用料


全力で応援【1万円】コース

全力で応援【1万円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

3,000+システム利用料


alt

<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


全力で応援【1万円】コース

全力で応援【1万円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※2口以上のご支援も歓迎です!

申込数
77
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

3,000+システム利用料


alt

<学生の方限定>全力で応援【3000円】コース

⚫️お礼のメッセージと報告書(PDF)
⚫️オンライン報告会(2026年3月頃開催。1ヶ月前に詳細をお送りします。アーカイブあり)
⚫️支援者限定Facebookコミュニティにご招待
━━━━━━━━━
※学生の方限定になります

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る