
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 117人
- 募集終了日
- 2015年2月2日
私と新宮のドクトル、和尚との出会い
新宮出身でない私が、なぜ大石ドクトルにこだわってこんなことを始めたのか?必ず聞かれる質問です。十年ほど前、縁有って紀州新宮という町に出会い、大石誠之助の物語を舞台化したいと思うようになりました。それは、ある賞を受賞しての脚本家デビューの時、近畿大学の名誉教授で故中上健次氏と同僚だった大橋氏より、「千年の愉楽」を舞台化したいという話を打診されました。しかも、岸田今日子さん主演で。私は中上作品と言えば、現代ものの「軽蔑」「日輪の翼」しか読んだことがなかったのです。「千年の愉楽」の世界、明治から昭和初期へとはっきり分からないまま時代が動き、オリュウノオバというお産婆さんが見守る路地の世界は、昏さと日の光の眩しさの陰影がくっきりとした神話のようでした。その不思議な文体と描かれた世界の悲劇性にとりこになりました。気が付くと、その路地の世界にはある護符が張られています。ドクトルという名の医者、浄泉寺の縊られた和尚という二人の死者の姿があちこちに見え隠れするのです。彼らとはいったい何だったのか?オリュウノオバの舞台が終えても大石ドクトルについての興味が更に深まりました。しかし、その頃(9年前)にはそれほど誠之助についての資料は簡単には手に入りませんでした。研究者でも関係者でもなりフリーのライターがそのような資料を見られるチャンスは少なかったのです。デビュー以来、ずっと一匹オオカミのライターだった私は、コネクションを全く持ちません。そうこうするうちに、大逆事件の百周年という時期が通り過ぎていったのです。新聞などでも取り上げられ、そのうちに特集記事や資料集が関係団体から発表され、国会図書館に通わなくても、多くの資料に触れることができました。それに、ネットでの古書の取引が非常に便利になったことも助かりました。そうでなければ、このように太平洋食堂について調べることはきっとできなかったでしょう。手に入った「大石誠之助全集」を読みながら興奮しました。それはとても面白かったからです。(紀勢線で熊野川を渡り新宮駅へ入る直前)
リターン
3,000円
新宮公演プログラムに御名前を掲載
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
新宮公演プログラムに御名前を掲載
- 申込数
- 114
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
新宮の上演パンフレットへの記名
新宮公演のチケット1枚
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,298,000円
- 寄付者
- 658人
- 残り
- 40日

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

- 現在
- 5,119,000円
- 支援者
- 343人
- 残り
- 65日

時を越える本物のオペラを 今こそ次世代に繋げる時!堺から世界へ

- 現在
- 1,305,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 9日

日本では珍しいオペラ合唱団の旗揚げ公演のご支援を!!

- 現在
- 1,013,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 33日

京都ライブサーキット「いつまでも世界は...第十一回」を無料開催に

- 現在
- 334,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 25日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター

- 総計
- 2人

日韓友情60周年コンサートに多くの韓国人チェリストを招待したい!

- 現在
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日