食の楽しさを伝える情報誌「たの食クラブ」3万部を発行したい!

支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2015年8月9日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 1,616,000円
- 寄付者
- 53人
- 残り
- 84日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,134,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 34日

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 13人

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
#医療・福祉
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 7日

障がい者アート「表現する仕事」を支えてくださるサポーターを募集!
#音楽
- 総計
- 1人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,823,000円
- 寄付者
- 307人
- 残り
- 27日
プロジェクト本文
いつまでもおいしく、楽しく食べながら、毎日を過ごせるようなお手伝いがしたいという想いから生まれた無料情報誌、「たの食クラブ」3万部を発行したい!
はじめまして。一般社団法人 全国高齢者食育協会 理事長の東洋平と申します。私は歯医者に通えない方の元へうかがって治療をする、訪問歯科診療に携わっております。しかし、歯を治しても家族の都合上、1人きりでの食事になってしまったり、経済的な事情や知識不足のために食べているもの自体に問題がある方々を数多く目の当たりにしてきました。
こうした経験から、ただ食べるということだけではなく、「誰とどこで何をどのように食べるのか」ということが最も大事なことのひとつだと感じました。そこで、本当の意味での「家族の絆」の構築のお手伝いをしたいと思い、当団体を立ち上げたのです。
しかし、私たちは発行している「たの食クラブ」の10月号発行に必要な資金が不足しています。そこで、みなさまのお力をお借りできないでしょうか?
(シニアの方に取材をしたり直接お話を伺っています。)
「この年になると、みんなと一緒にご飯を食べることがとってもうれしいんだよ」「たの食クラブ」発行のきっかけは、祖母の一言でした。
「たの食クラブ」の「たの食」とは「ずっとたのしく食べようプロジェクト」の略です。「この年になると、みんなと一緒にご飯を食べることがとってもうれしいんだよ」と、祖母が言った一言が、当時は何気なく聞いていましたが、ふと思い出されます。「家族そろって出かけたり、食事をする時間はあとどれくらいなのでしょうか?」、核家族化や高齢者の一人暮らしが進むなど、家族を取り巻く環境が目まぐるしく変わっていく中で、親子3世代がそろう機会は徐々に減っているように感じます。

(家族揃っての食事は格別です!)
こうした状況を変えたいと思い、家族みんなが集まるきっかけや、話題提供を目指す「ずっとたのしく食べようプロジェクト」をスタートさせました。
そのプロジェクトのひとつが無料情報誌「たの食クラブ」の発行です。2015年3月から発行しており、現在までで5号発行しております。名古屋市内の社会福祉協議会や福祉会館、介護施設で配布したり、ご希望の方にはご自宅へ郵送しております。内容は、歯科医師や歯科衛生士、管理栄養士のコラム、地域の伝統的な食生活やレシピの紹介を掲載しております。特に、シニア世代の方の今やこれからの食生活に役立つ情報の提供、毎日の食生活が楽しくなるエッセンスをお届けしているのが「たの食クラブ」の特徴です。
(管理栄養士さんや歯科衛生士さんを講師にお招きしてセミナーなどを行っています。)
「たの食クラブ」を配り始めて、うれしいお声を頂いています。
「たの食クラブ」を配布して、読者の方に直接感想を聞く機会がありました。「冊子を通して娘や孫たちと共通の話題で盛り上がるようになった」「普段何気なくしている食事だけど、まだまだ知らないことがある。もっと知りたい。」などたくさんのお声をいただきました。
シニア世代の方々がいつまでも元気でご家族と一緒に過ごすことは、家族やご自身そして社会にとっても望ましいことです。しかし、そういった情報を得られる機会は多くはありません。また、国では超高齢化社会に対応するために、自宅での医療の充実をすすめる政策をとっていくため、家族一丸となってのケアが求められます。だからこそ、「たの食クラブ」をもっとたくさんの方に届けたいと思っています。
シニア世代の方々のために食を通じて家族の絆作りのお手伝いをする活動資金として、みなさまのご支援どうぞよろしくお願いします!
(自分たちで実際に畑を借りて、野菜の栽培を始めました。)
★引換券のご紹介★
1)感謝状
2)「たの食クラブ」最新号1部
3)HPへの名前の掲載
4)こだわり野菜4種類と白米1kg/2kg/3kg
写真はイメージです。お送りする時期に収穫した野菜をお送りいたします。
例:きゅうり、ナス、ピーマン、トマトなど
6)「たの食クラブ」への名前の掲載
7)「たの食クラブ」へ1/2枠で広告掲載
8)「たの食クラブ」へ1Pで広告掲載
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人 全国高齢者食育協会代表理事。「食でつなぐ家族の絆、楽しく食べて楽しく生きる」をテーマにシニアと食に関する啓蒙活動をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
1)感謝状
2)「たの食クラブ」最新号1部
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)感謝状
2)「たの食クラブ」最新号1部
3)HPへの名前の掲載
4)こだわり野菜4種類と白米1kg
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)感謝状
2)「たの食クラブ」最新号1部
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)感謝状
2)「たの食クラブ」最新号1部
3)HPへの名前の掲載
4)こだわり野菜4種類と白米1kg
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
一般社団法人 全国高齢者食育協会代表理事。「食でつなぐ家族の絆、楽しく食べて楽しく生きる」をテーマにシニアと食に関する啓蒙活動をしています。












