
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 30人
- 募集終了日
- 2022年6月13日
【緊急支援活動レポート】安定した食料供給の実現に向けて
ウクライナ難民・避難民や、避難先として彼らを受け入れている人々は、物価の高騰や食料不足により、日々の食事に困る状況に置かれています。中には、食料調達のためにウクライナからハンガリーへ移動する方もいます。
そこで、テラ・ルネッサンスでは、生活支援として食料の提供を行うほか、キッチンポイント(炊き出し拠点)の整備・運営も行っています。本ブログでは、なぜただ食料を支援するだけではないのか、キッチンポイントではどのような工夫を取り入れているのか、ご紹介します。

■キッチンポイントの整備
キッチンポイントとは、調理および食料保管の拠点のことです。国内避難民の方々と彼らを受け入れているホストコミュニティの方々を対象に、炊き出しおよび食料・食材の配布を行っています。
現在、テラ・ルネッサンスではウクライナ西部地域にキッチンポイントを5つ設置し、地元ウクライナのキリスト教支援団体「聖パンテレイモン・カリタス」と共に運営しています。食料を支援するにも、その保存場所や調理器具など、食料自体の他にも多くのものが必要であるため、食料支援にあたってはキッチンポイントを整備することが重要です。

【整備後のキッチンポイント】
テラ・ルネッサンスではこれまで、食料に加えて、冷蔵庫や業務用の大型冷凍箱、電子レンジ、ボイラー、換気扇、ガスクッカー、整理棚、調理器具などを支援してきました。元々はキッチンとしての機能を持たない、教会やコミュニティセンターなどの一般的な部屋やスペースを利用しているので、基本的な設備の提供に加え、そうした設備を設置するための、水道工事や電気工事などの改築も行っています。
このようにキッチンポイントとしての機能を整えることで、生活支援で提供する食材や、ハンガリーから調達した生鮮食品を長く保存できるようになりました。現在では週に2回、定期的に炊き出しを行えるようになっています。今後は炊き出しを継続するとともに、キッチンポイントの増設に取り組んでいきます。

【炊き出しの様子】
■食料倉庫の整備
キッチンポイントは複数あるため、調達した食料を一括で貯蔵・管理するための拠点として、食料倉庫の整備も行っています。食料を一度倉庫に集めて管理し、毎日、リクエストに応じてこの倉庫から必要な食材をピックアップして、それぞれのキッチンポイントに補充しています。
倉庫の管理において重要なのは、整理整頓です。整理されていると、今何が足りないのかがすぐに分かったり、必要な物資を効率よく搬出・運搬したりすることができるようになります。この食料倉庫でも、整理棚を購入し、5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を進めたことで、搬入・搬出の効率が高まりました。
整理する前までは、物資が上へ積まれ、何がどこにあるのか分からないような状態でした。今は、物資を種類ごとにラベリングした棚にしまうようにしており、倉庫管理が改善しました。

【食料倉庫の整理前と整理後】
■キッチンポイントの整備事例
ウクライナ西部・トランスカルパチア地方のある村では、空き家を改築し、キッチンポイントとして整備を進めています。この村では、避難してきている国内避難民約50名と、地元の人(特に高齢者)150〜200名が十分な食事を得られない状況に置かれており、炊き出しと食料配布のニーズがあります。地元の方々は戦争前から生活が困窮していたようですが、今後さらに避難民の数が増え、物価が高騰すると見込まれているため、生活の状況はより厳しくなりそうです。
この村の人に話を聞くと、
「国内避難民も地元の高齢者もたくさんいるので、毎週、せめて数回くらいはあたたかい食べ物を提供したい。そして、ケアセンターのように村の高齢者たちが集まるような場所にしたいので、ご協力ください。」
とのことでした。
そのような状況を踏まえ、この村にキッチンポイントを整備することにしました。しかし、拠点となる空き家は水道も通っておらず、ほとんどを改築しなければならない状況で、設備を整備するためにはかなりの予算が必要であることが分かりました。

【改築前の空き家】
そのため、整備を保留にしていたところ、ハンガリーの政府系基金 “Hungary Helps”と、ハンガリーのギリシャ・カトリック教会がご協力してくださることになりました。現在、井戸掘りと建物の改築が進められています。建物が完成したら、コンロや冷蔵庫などのキッチン設備をテラ・ルネッサンスから提供し、キッチンポイントとして運用を開始する予定です。
また、キッチンに隣接する形で、ランドリーポイントの整備も行っています。国内避難民の方々は、貧困農村地帯の空き家や空き部屋を間借りしているため、洗濯機が無い生活を強いられています。こちらは7月初旬に完成する予定です。今後は、ランドリーポイントの増設にも取り組みます。
なんとか設備を整えて、この地域の脆弱な立場に置かれている方々と、ここにくる国内避難民の方々が、十分に食事を取ることができ、また、洗濯機を使用できるようにしていきたいと思います。
ギフト
1,000円
1000円コース
●御礼のメールの送付
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円
3,000円コース
●御礼のメールの送付
●寄付金受領証明証の送付(毎年1月頃送付)(希望者のみ)
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1,000円
1000円コース
●御礼のメールの送付
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円
3,000円コース
●御礼のメールの送付
●寄付金受領証明証の送付(毎年1月頃送付)(希望者のみ)
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 201,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 19日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 21日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 20日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日

能登で被災した子どもたちをアファンの森に招いて、心の再生と笑顔を
- 支援総額
- 4,347,000円
- 支援者
- 331人
- 終了日
- 3/31

冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント2024
- 支援総額
- 333,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 11/4
まんのう町古民家を再生!!「食う・寝る・風呂に入る」幸せ空間の実現
- 支援総額
- 74,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/9
何個でも!パクパクっと食べたくなるおむすび屋さんをオープン!
- 支援総額
- 820,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 2/28
杜のまなびやを ! 年間を通じ各地の森で、杜のまなびやを開く
- 支援総額
- 729,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 4/23
核のない東アジアへ! 市民と科学者が連帯
- 支援総額
- 347,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 8/5

マニラの路上の子どもたちの最後の砦、「子どもの家」を守りたい!
- 支援総額
- 2,622,475円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 7/31












