
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 30人
- 募集終了日
- 2022年6月13日
コンゴで完成したコミュニティ施設での加工・製造訓練がスタート
【活動レポート:コンゴ】完成したコミュニティ施設での加工・製造訓練がスタート!

コンゴ民主共和国・中央カサイ州ディンべレンゲ地区では、2021年9月から、UNDPとのパートナー事業「洪水とコミュニティ間紛争の被害を受けたコミュニティに対する強靱な回復力および安定性の強化を通じた早期回復の支援プロジェクト」を実施しています。
市場、診療所に引き続き、地元の方々によるcash for workを通じた、コミュニティ施設の建設が完了しました!この施設は、アブラヤシからパーム油を抽出する技術訓練や石鹸作りの活動をおこなったり、コミュニティの人々が集まってお話ししたりする場になります。
*cash for work:災害や紛争の影響を受ける人々を対象に、コミュニティに貢献するような仕事 (work) を提供し、その対価として現金 (cash) を給付する形の支援

手前の建物が倉庫、ミーティング室、石鹸生産を行う施設になります。奥の青いペイントの建物がパーム油の抽出を行う場所になります。荒地に等しかった場所(下の写真)を整備するところから、地元の人々が作業員として関わり、建設が完了しました。建設に使うレンガも、この土地の土を使った手作りです。

■活動①:アブラヤシからパーム油を抽出する加工技術訓練
コミュニティ施設への機材の搬入・設置も終わり、現在すでに地元の方々が加工技術の習得に励んでいます!
この地域の人間開発指標(HDI)は0.392と、アフリカの最貧国の水準よりも、さらに貧しい地域です。そこで、このプロジェクトは、紛争の影響を受けた最も脆弱な人々の、基本的ニーズを満たすための生計向上を目的としています。
コミュニティ施設での一つ目の活動が、アブラヤシからパーム油を抽出する加工技術の訓練です。地元に自生しているアブラヤシ、または小規模農家が栽培しているアブラヤシの種子部分から、パーム油(パームカーネイルオイル)を抽出するための技術指導と、それに必要な用具類の提供を行っています。

アブラヤシから採れるパーム油は、世界的にも需要が急速に高まっています。しかしその多くは、アジア地域で森林を伐採して造られた大規模なプランテーション農場により生産されており、環境破壊や人権侵害などの問題につながっているのです。

■活動②:石鹸生産の訓練
中央カサイ州のコミュニティ施設で実施している二つ目の活動が、地元のアブラヤシから抽出したパーム油を原料とする石鹸作りの訓練です。

石鹸作りは同州のカナンガでも実施しており、現在も、受益者の方々がグループで生産販売を継続して行っています。ここディンべレンゲでは、カナンガでのノウハウも使いながら、初の地元産石鹸が出来上がる予定です!

ちなみに、周辺の都市部では、中国など海外から輸入された石鹸を購入しています。それらの多くは、熱帯林を破壊して造った大規模なプランテーション農場から生産したパーム油を使用している可能性が極めて高いです。
このプロジェクトでは、持続可能なパーム油を原料とする石鹸を生産・販売することで、貧困層の人々の収入源を確保するだけでなく、環境に配慮したビジネスの起業も期待できます。
■二つの村の和平実現に向けて
現在、中央カサイ州ディンべレンゲ地区の二つの村で、UNDPとの協働事業を実施しています。バクアカニンガ村では、市場の整備と洋裁訓練(マスク作り)を、バクアンダエ村では、診療所とコミュニティ施設の整備、油ヤシの加工と石鹸作りを行っています。

この地域では、ダイヤモンドが採掘できる場所が点在しており、この二つの村の間では、森の所有権をめぐって紛争が続いていました。双方の村々でのバランスを考えながら事業を実施するとともに、この事業を通して、両村の和解促進と紛争の停止につなげることも、今回のプロジェクトの大きな目的です。
紛争を止めることは簡単ではありませんが、これまで両方の村々の村長やリーダーたちともコミュニケーションを取りながら、この事業を進めてきました。幸い、その期間中、大きな衝突は回避できています。
そして、2022年6月、両村でそれぞれ生産している石鹸とマスクを、双方の村人たち2000名に供与する予定です。お互いに、それぞれ生産したモノを交換し、分け合うことで、一つの和解促進につなげていきます。
和平が実現し、双方の人々が最低限の暮らしを取り戻せるように、これからも様々なアプローチを駆使しながら、活動を続けていきます。
報告/
理事長・海外事業部長 小川真吾
ギフト
1,000円
1000円コース
●御礼のメールの送付
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円
3,000円コース
●御礼のメールの送付
●寄付金受領証明証の送付(毎年1月頃送付)(希望者のみ)
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1,000円
1000円コース
●御礼のメールの送付
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円
3,000円コース
●御礼のメールの送付
●寄付金受領証明証の送付(毎年1月頃送付)(希望者のみ)
*ご寄付の使用用途を、
「ウクライナ・コンゴ支援」
「ウクライナ支援」
「コンゴ支援」
からお選びいただけます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 201,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 19日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,050,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 21日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 20日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日

【第2弾】僕らの夏休みProject~とびきりの夏休みをプレゼント~
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 8/4
【助けてください!】立命館大学体育会選手の青春を新聞で伝えたい!!
- 支援総額
- 1,032,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 12/11

自立生活運動の現在を描く映画「インディペンデント リビング」完成へ
- 支援総額
- 3,891,000円
- 支援者
- 264人
- 終了日
- 4/26
Flap!: プログラミング学習用ゲームの作成
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/25

迷子対策!子どもの衣服に付けることがGPSアクセサリーを作りたい!
- 支援総額
- 151,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 6/23
中山道・守山宿に琵琶湖パールの魅力発信拠点を作りたい!
- 支援総額
- 642,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 5/16
"企業と外国人労働者を繋ぐ"登録支援機関を設立したい!
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 5/29











