徳尼公御廟の修復事業

支援総額

397,000

目標金額 1,000,000円

支援者
55人
募集終了日
2025年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/tokunikou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

▼自己紹介

徳尼公御廟修復事業実行委員会会長の須藤秀明です。酒田三十六人衆の会の代表も務めています。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 徳尼公御廟は、寛政2年(1790年)に、酒田の豪商・本間光丘によって建立され、泉流寺に寄進されました。それ以来、泉流寺、酒田三十六人衆、泉流寺護持会の尽力により大切に守られてきました。しかし、建立から230年以上も経過し、老朽化が著しく、早急な修繕が必要な状況です。令和元年には外板と軒先の漆喰の修理、令和4年には御像の修復を行いましたが、その都度護持会や三十六人衆に大きな負担がかかってきました。

 そこで、多くの方々からご支援をいただき、継続的な維持を実現していこうと考えたものです。



 

▼プロジェクトの内容

 泉流寺は、奥州藤原氏が源頼朝に滅ぼされた際、三十六人の従者に守られ落ち延びた徳尼公によって開かれたと伝えられています。健保5年(1217年)に徳尼公が亡くなられた後、御庵は比丘尼庵として存続していましたが、文亀元年(1501年)、海晏寺の住職・正全が退院しこの庵に住まい、曹洞宗・洞永山泉流寺として改称・再興されました。

 当初、現在の酒田市の飯森山付近にあった泉流寺は、大永年間(1521~1528年)に当時の中平田郷大町村へ移転し、その後火災などを経て、妙法寺(現在の酒田市相生町2丁目)前を経て享保年間(1716~1736年)に現在地(酒田市中央西町)へと移転したという歴史があります。泉流寺の名は「平泉から流れてきた」という伝承に由来するとされています。

 徳尼公御廟は、寛政2年(1790年)に酒田の豪商・本間光丘によって建立され、泉流寺に寄進されました。
 


それ以来、酒田三十六人衆、泉流寺及び泉流寺護持会の尽力により、大切に守られてきました。しかし、建立から230年以上が経過し、老朽化が著しく、早急な修繕が必要な状況です。令和元年には外板及び軒先の漆喰修理、令和4年には御像の修復を行いましたが、その都度、護持会や三十六人衆に大きな負担がかかってきました。

 そこで、たくさんの方々の支援により徳尼公御廟を修復するとともに、徳尼公と酒田三十六人衆のことを広く多くの人に知ってもらい、これからも長く大切に保存していこうとするものです。

 まずは、長く保存するために必要な修復をするための費用を賄うために資金を募るものです。

※泉流寺さんからは、このプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾をいただいております。また、泉流寺さんからも実行委員会の構成員になってもらっています。

※目標金額は100万円です。ご寄付いただいた金額は全て修復のための費用(修繕費)に充当させていただきます。修繕箇所は、土台の石、妻格子、軒先等の雨掛かり部分、屋根瓦、屋根瓦の隙間を塞ぐモルタル、扉の中央飾りや賽銭穴の金具及び入口の敷石です。修繕費は540万円です。本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容のとおり実行いたします。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 徳尼公御廟は酒田市の指定文化財に指定されていることから、修復経費の1/2を酒田市の補助金で賄う予定をしています。そのため、酒田市の担当課と協議を重ねています。修復の内容も酒田市の担当課と協議の上決定しています。まずは御廟の修復をし、その後この実行委員会は「保存する会」に切り替えていく予定をしています。

 

プロジェクト実行責任者:
須藤秀明(徳尼公御廟修復事業実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2026年10月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

集めた資金で、徳尼公御廟修復事業実行委員会が令和8年4月以降工事を発注し、同年10月までに修復工事を完成させる予定です。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要額と目標額との差は、市の補助金と自己資金で賄います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tokunikou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

酒田の街の開祖とも言われる徳尼公を祀る御廟の修復を行います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tokunikou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


alt

感謝メールとカード(徳尼公)

感謝のメールを送ります。徳尼公の画像が入ったカードを作り、それも送る予定です。

申込数
28
在庫数
172
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

感謝メールとカード

感謝のメールを送ります。徳尼公の画像が入ったカードを作り、それも送る予定です。

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


alt

感謝メールとカード(徳尼公)

感謝のメールを送ります。徳尼公の画像が入ったカードを作り、それも送る予定です。

申込数
28
在庫数
172
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


alt

感謝メールとカード

感謝のメールを送ります。徳尼公の画像が入ったカードを作り、それも送る予定です。

申込数
15
在庫数
185
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

酒田の街の開祖とも言われる徳尼公を祀る御廟の修復を行います。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る