子どもたちの多様な個性を活かす学校TIPS:新校舎建設プロジェクト
子どもたちの多様な個性を活かす学校TIPS:新校舎建設プロジェクト

支援総額

6,230,000

目標金額 5,000,000円

支援者
149人
募集終了日
2021年1月29日

    https://readyfor.jp/projects/tokyoips?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月04日 11:31

プロジェクト終了報告と見学会のご案内

English Information: 

Project Completion Report and Open House

 

プロジェクト終了報告

 

2021年8月23日月曜日、ついにTIPS新校舎は49名の子どもたちを迎え、新しいスタートを切りました!

6月末に新校舎が完成してから2か月。この日に向けてみなさまからのご支援金をもとに、科学実験室の実験台、音楽室の楽器、各教室の机といす、そして1階のアートと、ひとつひとつ家具類を整えてきました。同時に、新しい校舎に合わせたルール作りや、新入生ご家族のオリエンテーション、授業準備も含めて、生徒が新しい校舎でスムーズな学校生活を送るための準備に取り組みました。

そしてついに新校舎で新年度を迎えることができました。生徒のスピリットが一瞬で校舎に命を吹き込み、笑顔が飛び交う素晴らしいスタートとなりました。あらためまして、みなさまの温かいご支援に御礼申し上げます。

 

【理事長より感謝の言葉】

ご支援をいただいた皆様へ

皆様からのあたたかいご支援のおかげで、ついに新校舎にて新年度が始まりました。

防音設備の中、楽器も整った音楽室、実験も調理もできる科学実験室、生徒たちの目は輝いております。

この喜びの日を迎えることができたのは、皆様からのご支援、ご援助のお陰です。

まだ何かと気を引き締めなければいけない状況ではありますが、一刻も早く皆様にお越しいただける日が来ることを心より待ちわびております。

一人一人の生徒はみんな違う。違うからこそ素晴らしい。

そして誰もが必ず光り輝くものを持っている。こう私たちは信じております。

これからも職員一同、精一杯頑張る所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

NPO東京インターナショナルプログレッシブスクール

理事長 坪谷ニュウエル郁子

 

【オープンハウス・見学会のご案内】

ご寄付をいただきました皆様を学校見学へご招待させていただきたく、下記の日程で学校見学を実施することになりました。感染症対策の観点より、人数限定で実施させていただきます。定員に達した場合には、別日で調整させてく案内をお送りさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いします。

日時:

2021年10月13日(水) 13:00-14:00

2021年10月14日(木) 13:00-14:00

2021年10月15日(金) 13:00-14:00

 

場所:東京都世田谷区鎌田1-5-20

アクセス:ホームページをご覧ください。

駐車場:敷地内に駐車場のご用意はございません。歩いて5分の河川の駐車場は無料でご利用いただけます。

お申し込み方法:メールにて10月1日までにお申し込みの旨をご連絡ください。

 

 

【皆様のご支援によって実現できた空間】

1階メインエントランスから撮影
1階の廊下の壁の花火のアートが校舎を華やかに彩ります。
ご支援の一部はコモンルームの椅子とテーブルの購入の一部にも使用させていただきました。

 

 

音楽室

 

音楽室にはピアノとギターを揃えることができました。

 

カウンセリングルームのテーブル、椅子、キャビネット、植物、絵のフレームを
購入することができました。

 

実験室にはスツール、テーブル、キャビネットを購入することができました。

 

 

 

ご支援の一部を利用し購入した教室の椅子。
2階の座面は「多摩川の夕日」をイメージした赤、
3階の座面は「多摩川の緑」をイメージした緑を選びました。

 

 

 

【学校生活の様子】

生徒は朝学校にくると1時間目が始まるまでコモンルームで寛ぎます。

 

全校集会の様子。校長の話に耳を傾けます。
コモンルームはクラスルームとして授業も行います。
6年生の理科の授業の様子。ムンツ先生は今年度から新しく来た先生です。
12年生の社会の授業の様子。ブロック先生はTIPS今年17年目ベテランの先生です。
11年生の数学の授業の様子。TIPSではパソコンを使用した授業も多いです。
8年生の数学の授業の様子。
4-5年生の英語の授業の様子。先生との距離が近いのはTIPSの特徴の1つです。
実験室では12年生が化学の授業をしています。
バトニーニ先生のリーディングのクラスです。学年は混合になります。
カウンセリングルームでは1対1の学習指導や心理カウンセリングを行ます。
廊下突き当たりの見晴らしの良い窓の近くは自習には最高の環境です。
昼食を食べたあとには、歩いて30秒の川辺で思い思いの時間を過ごします。
自然の中にいるだけで心がリフレッシュします。

 

 

居心地の良さをそれぞれの生徒が見つけます。

 

 

【収支報告】

皆さまからご支援頂いた資金は下記の内訳で使用させていただきました。

寄付金総額:6,230,000円

Readyfor 手数料を引いた寄付金総額:5,064,990円

 

【リターンの発送状況について】

リターンの品物は全て発送が完了しました。もし、まだお手元に届いていない方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡いただけますようよろしくお願いします。

東京インターナショナルプログレッシブスクール

TEL 03-5717-0511

残念ながら、オープニングパーティはコロナの感染状況を鑑みて中止とさせていただきました。オープニングパーティにご招待いただく予定でしたお二方には、12月に行われる学校行事へのご招待に返させていただくことでご了承を頂きました

 

リターン

5,000


お礼メール/ Thank you email

お礼メール/ Thank you email

・生徒のアート作品を使用したお礼メール

-----------------------------------------------------
・A thank you email featuring student artwork

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

10,000


学校新聞購読コース / School Newspaper Subscription

学校新聞購読コース / School Newspaper Subscription

・お礼メール
・生徒が毎月作る学校新聞(英文)1年間
(PDFをメール添付でお送りします)

-----------------------------------------------------
・A thank you email featuring student artwork
・School newspaper subscription for one year (PDF version)
 

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

5,000


お礼メール/ Thank you email

お礼メール/ Thank you email

・生徒のアート作品を使用したお礼メール

-----------------------------------------------------
・A thank you email featuring student artwork

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

10,000


学校新聞購読コース / School Newspaper Subscription

学校新聞購読コース / School Newspaper Subscription

・お礼メール
・生徒が毎月作る学校新聞(英文)1年間
(PDFをメール添付でお送りします)

-----------------------------------------------------
・A thank you email featuring student artwork
・School newspaper subscription for one year (PDF version)
 

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月
1 ~ 1/ 14

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/tokyoips/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る