このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

7人制女子ラグビーのオリンピック予選通過を目指して

7人制女子ラグビーのオリンピック予選通過を目指して
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

10,000

目標金額 690,000円

支援者
1人
募集終了日
2019年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/tongawomenrugby7?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

▼自己紹介

トンガ王国の7人制女子ラグビーをオリンピックに!

 

はじめまして、一之瀬貴政です。2006年から2008年の2年間、青年海外協力隊でトンガで活動をしておりました。当時は保健省勤務でしたが、個人的にラグビー代表チームやサッカー代表チームのトレーナー活動をさせていただいておりました。帰国後に鍼灸師の資格を取り鍼灸院を開院し、一般の方やスポーツ選手の治療をさせていただいております。サニックスワールドラグビーユーストーナメントでは通訳をさせていただいております。帯同させていただいたチームにはケアもしております。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

フィジー共和国で開催されるオリンピック予選。人材不足と財政難で苦しむトンガ。

 

2006年に起きた暴動で首都のビジネスエリアの半数近くの建物が燃えました。元々、財政難でありましたが、さらに悪化。これといった産業もなく、国内では海外に住む家族からの送金を待っている状態です。

WEBサイト: トンガ通信 

引用元のURL: http://www.jaipas.or.jp/129/129_2.html

 

 

そして今年、6年ぶりにトンガを訪問した際、友人達からトンガの現状を聞かされました。ワールドカップでトンガ代表チームも取り上げられましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、トンガは非常な財政難にあります。ほんの少しではありますが、トンガのラグビーに関わらせていただいたので、少しでも協力できることがあればと思い決意しました。

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

皆様から頂いたご支援で、試合で必要なテーピング等の資材調達と渡航費用の一部に充てます。チームメンバーのサイン入り写真と感謝状をお届けしたいと思います。

 

今回のプロジェクトでは、みなさんからのご支援をいただいて試合で使うテーピング、移動用チームバックパックの購入や渡航費用の一部に充てます。6年ぶりに再会した女子ラグビー協会の副会長から、「ケアとトレーニング指導両方できる人材がいないので、是非、試合に帯同してもらいオリンピック予選を通過させたい」というお言葉を頂きました。そこで、全国のラグビーファンの皆様に女子ラグビーも知っていただき、プロジェクトを成功させオリンピックで観ていただきたいのです。

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

オセアニア地域のオリンピック代表となって、東京オリンピックで活躍させてあげたいです。

 

今回のプロジェクトを通して、人材不足と財政難で苦しんでいるチームが、試合に必要なものの準備ができるようになります。日本に住んでいる私達には小さなことかもしれませんが、彼女達にとってはとても重要なことです。今回のプロジェクトは、オリンピック予選で素晴らしい成績をあげ、東京オリンピックへと進めることですが、ラグビーで彼女達の人生を変えるための第一歩でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト終了要項

運営期間    
2019年10月25日~2019年11月26日

運営場所    
フィジー共和国スバ ANZスタジアム
220 ラウカラベイ通り、スバ市

運営主体    
Federation of Oceania Rugby Unions

運営内容詳細    
オセアニア地区における女子7人制ラグビーのオリンピック予選及び女子ラグビーワールドカップ予選参加のためのサポート

その他    
*参加する大会について
  正式名称:The Oceania Rugby Sevens Championship
URL:https://www.world.rugby/sevens-series/news/410799
  開催日時:2019年11月7日~2019年11月9日
  開催場所:フィジー共和国スバ ANZスタジアム、URL http://www.fijisportscouncil.com.fj/facilities/anz-stadium/
住所 : 220 Laucala Bay Rd, Suva,Fiji
 主催者:Federation of Oceania Rugby Unions
  参加の可否:参加は決定している
  ※仮に予定していた日にイベントに参加できなかった場合:8万円をバックパック購入費用に、6万円をテーピング購入費用に使用する。

  正式名称:The 2019 Oceania Rugby Women’s Championship ( URL : http://www.oceaniarugby.com/pageitem.aspx?id=177524&id2=1&eID=66726&entityID=66726&fbclid=IwAR34CGcGWH79vHenFEATqieYAd9OeQxjngHVl6K4VJUZ4zgEVXJhPFjZtl0
  開催日時:2019年11月18日~2019年11月26日
  開催場所:フィジー共和国ラウトカ チャーチルパーク、URL : https://www.facebook.com/pages/category/Playground/Churchill-Park-Lautoka-175110022934123/ 住所 : Yawini St, Lautoka, FIji 主催者:Federation of Oceania Rugby Unions
  参加の可否:参加は決定している
  ※仮に予定していた日にイベントに参加できなかった場合:5万4200円をバックパック購入費用に、7万円をテーピング購入費用に使用する。

*物品の購入に関して
 購入完了予定日:2019年10月25日
 運営場所:フィジー共和国スバ ANZスタジアム 220 ラウカラベイ通り、スバ市
 運営主体: Tonga Womens Rugby Sevens
 購入物詳細
 名称:3Mスポーツテープ、URL:https://multimedia.3m.com/mws/media/1459153O/msd-005-sportstape-web.pdf 
 使用用途:選手へのテーピング
 名称:Backpack、URL:https://dsported.stores.jp/items/5757cac2100315ba72001b3f
 使用用途:チーム移動時に使用

 

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tongawomenrugby7?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/tongawomenrugby7?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000


気軽に応援コース

気軽に応援コース

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


alt

トンガファンコース

選手のサイン入り写真と感謝状を郵送いたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

1,000


気軽に応援コース

気軽に応援コース

感謝の気持ちを込めたお礼のメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


alt

トンガファンコース

選手のサイン入り写真と感謝状を郵送いたします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 5

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る