京都・老舗珈琲屋の厨房が、現代アートに。tower(KITCHEN) 計画

支援総額

8,372,000

目標金額 8,000,000円

支援者
159人
募集終了日
2020年4月24日

    https://readyfor.jp/projects/tower_kitchen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月12日 19:36

【応援メッセージ④】橋本裕介さん(ロームシアター京都)

残り12日。減っていく日数に、メンバー一同落ち着かない日々ですが、毎日継続的にご支援をいただいていること、本当にありがたい限りです。

 

おかげさまで、リターンでも、「towerケーキ」のコースは残数10となりました。

 

引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

 

応援メッセージリレーも、なんと4人目! 今日は、ロームシアター京都の橋本裕介さんからのメッセージをお届けします。

 

昨年まで、KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)のプログラムディレクターを務められた橋本さん。

 

今回の《tower(KITCHEN)》の前形態である舞台作品《tower(THEATER)》とは、どのような作品だったのか。橋本さんからの応援メッセージ、ぜひお読みください!

 

- - - - - - - - - -

 

《tower(KITCHEN)》への期待

 

KYOTO EXPERIMENT 2017において舞台上のリアルな空間に出現した《tower (THEATER)》をご一緒したものとして、《tower(KITCHEN)》への並々ならぬ期待をお伝えしたいと思います。

 

私、橋本裕介は、2010年から2019年までKYOTO EXPERIMENTのプログラムディレクターを務めてきて、金氏さんとは計3回、dot architectsさんとは計7回様々なプロジェクトでご一緒してきました。そのうちの両者が重なる1回こそが、《tower (THEATER)》だったのです。

 

2016年のKYOTO EXPERIMENTにて、dot architectsと、デザインチームUMA/design farmを中心に行われたプロジェクトresearchlight 『河童よ、ふたたび』。デザインと建築の知見、視点を活用しながら、日常で見過ごされた「対話」を再定義し、ロームシアターに「対話の森」をつくりだした。 撮影:衣笠名津美 提供:KYOTO EXPERIMENT

 

《tower (THEATER)》は、「作:金氏徹平とthe Constructions」とクレジットされていて、さまざまなコラボレーターによって生み出された作品です。小説家の福永信、演劇作家の岡田利規、パフォーマンス・アーティストのcontact Gonzo、ミュージシャンのオオルタイチや和田晋侍など、枚挙にいとまがありません。そしてそれぞれのコラボレーターが軸になってそれぞれのシーンが構成され、ひとつのtowerでありながら、いくつもの像が立ち上がってくるものでした。

 

それだけ説明すると、「よくある異分野コラボレーションで、つぎはぎだらけのシーンで構成された作品ってこと?」と思われるかもしれません。実際言葉で説明したらそうかもしれませんし、事実リニアな物語で展開する上演ではありません。

 

しかし、そこには、普通の舞台でコラボレーションを批評する際の否定的なニュアンスはありません。むしろ、肯定的で予言的な意味合いがあったと言っていいでしょう。

 

そもそも「つぎはぎ」こそが金氏さんの本領を発揮するところで、彼のコラージュによる制作は、既存の文脈を読み替え、新たな世界観を立ち上げるものであることは多くの人が知るところです。

 

少し回り道をしましたが、《tower (THEATER)》におけるコラージュ的手法は、ひとつのtowerの多面的な像を立ち上げただけでなく、ある有機的な《生態系》をそこに生起させていたと言いたいと思います。

 

環境とその一部としての演じる者(パフォーマーだけに限らない)の間の相互関係で成り立つ空間が生み出されていたということです。

 

金氏徹平『tower(THEATER)』2017 撮影:守屋友樹 提供:KYOTO EXPERIMENT

 

そんな《tower (THEATER)》の次にあたる《tower(KITCHEN)》は、その《生態系》の発展が更に推し進められるものと大いに期待しています。なぜなら、前田珈琲を舞台にすることで、我々の生きる現代社会で重要なファクターである「経済」がそこに参入してくるからです。生産者と消費者、需要と供給、そして貨幣という虚構、私たちの抜き差しならぬリアルが《tower(KITCHEN)》で展開されるのです。

 

きれいごとでは済まない(はずの)《tower(KITCHEN)》を、是非皆さんと一緒に実現させましょう。

 

p.s. KYOTO EXPERIMENT 2014に参加してもらうにあたって、最初に金氏さんに打診した場所が前田珈琲明倫店でした。

 

橋本裕介(ロームシアター京都)

 

 

photo: Lucille Reyboz

- - - - - - - - - -

前田珈琲公式Facebook、Twitter(このたび開設しました!)でも、本プロジェクトについて情報発信中です。

 

‖Facebook

https://www.facebook.com/maedacoffee.kyoto

 

‖Twitter

 

リターン

12,000


【人気】towerを携える:限定ステンレスミニボトル

【人気】towerを携える:限定ステンレスミニボトル

■【限定】tower(KITCHEN) ステンレスミニボトル 1個
:金氏徹平によるドローイングをデザインします

[ 付属特典 ]
・サンクスメール
・tower (KITCHEN)参加証ステッカー(明倫店で珈琲2杯無料に)
・HPにお名前掲載(希望者のみ)
・towerブレンドの珈琲ドリップバッグ6個パック(特製紙箱入り)

※画像はイメージです。ステンレスミニボトルのデザインや色は変更になる可能性があります。
※各品目の内容については、概要ページ末尾の説明もご確認ください。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

1,000


alt

【学生限定】towerの一員になる:スタンダードコース

■サンクスメール
■tower(KITCHEN) 参加証ステッカー(明倫店で珈琲2杯無料に)
■HPにお名前掲載(希望者のみ)

※学生の方向けのコースです。

※各品目の内容については、概要ページ末尾の説明もご確認ください。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

12,000


【人気】towerを携える:限定ステンレスミニボトル

【人気】towerを携える:限定ステンレスミニボトル

■【限定】tower(KITCHEN) ステンレスミニボトル 1個
:金氏徹平によるドローイングをデザインします

[ 付属特典 ]
・サンクスメール
・tower (KITCHEN)参加証ステッカー(明倫店で珈琲2杯無料に)
・HPにお名前掲載(希望者のみ)
・towerブレンドの珈琲ドリップバッグ6個パック(特製紙箱入り)

※画像はイメージです。ステンレスミニボトルのデザインや色は変更になる可能性があります。
※各品目の内容については、概要ページ末尾の説明もご確認ください。

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

1,000


alt

【学生限定】towerの一員になる:スタンダードコース

■サンクスメール
■tower(KITCHEN) 参加証ステッカー(明倫店で珈琲2杯無料に)
■HPにお名前掲載(希望者のみ)

※学生の方向けのコースです。

※各品目の内容については、概要ページ末尾の説明もご確認ください。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る