支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 127人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
職員の成長記録④:学会での発表
職員の学びは保育室内だけでなく、学会や外部研修に積極的に参加することで知識の更新と情報収集、そして日々の保育で得た学びを全国に発信しています。
全国病児保育協議会では毎年1回全国を巡回する形で研究大会を開催しています。
さまざまなシンポジウムや講演が行われる中、各施設からの研究発表もあり、つむぎのおうちは開室から2年連続で発表を行っています。
【2022年千葉大会】
千葉大会では院長と職員7名で現地参加しました。
発表では『病児保育室の開設前後における保護者の印象変化について』というタイトルで、病児保育室に対するイメージが、実際の利用や保育室からのSNS発信でどのように変化していったかをアンケート調査をもとに発表を行いました。
【2023年鹿児島大会】
鹿児島大会では院長と職員3名での参加でした。
2023年は『看護の出来る保育士を目指して』という開室からの1年間、悩み、話し合い、試行錯誤を繰り返した「保育士が看護の視点を持つ」という大きな課題への取り組みを発表しました。
保育士は保育を。看護師は看護を。という枠にとらわれず、お互いの職域と専門性を尊重しながらも、職員一人一人が「保育看護」の知識と技術を高め、病児保育室で求められるトータルケアを丁寧に提供し、お子さんの「安心安全な保育」に繋げていきます。
また、つむぎこどもクリニック全体でも、外来小児科学会に参加する等、各職種が新しい知識を吸収し、全国の小児医療施設と情報交換できる機会を得ています。
2023年の学会には、医師・看護師・医療事務・病児保育あわせて15名の職員が参加しました。
まだまだ病児保育の経験の浅い私たちですが、日々の保育看護や訓練、職員同士の会議や他施設との情報交換を経て、開室からの2年間で大きく成長しています。
手に入れた学びが保育看護の確かな技術になり、寄り添いの心をもって「子どもの幸せ」につながっていくと信じて、これからも職員一同力を合わせて進んでいきます。
どうぞ今後のつむぎのおうちにご期待ください!
引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(3000円)
● 心からのお礼メールを送ります
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(5000円)
● 心からのお礼メールを送ります
● つむぎのおうちHPにお名前掲載(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(3000円)
● 心からのお礼メールを送ります
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
つむぎのおうち応援コース(5000円)
● 心からのお礼メールを送ります
● つむぎのおうちHPにお名前掲載(希望者のみ)
===
特別なリターンをお届けしない分、ご支援をできるだけ多く活動に充てさせていただくコースです。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 9人
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
- 現在
- 15,300,000円
- 支援者
- 902人
- 残り
- 6日
ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 298人
一人の子どもや若者も取り残さない社会を|マンスリーサポーター募集中
- 総計
- 1人
【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 30人
子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人
医療的ケアが必要な子どもたちに安心できる『もうひとつの家』を
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 17日