
支援総額
611,100円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2022年2月1日
https://readyfor.jp/projects/watanabeke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年01月07日 09:32
さよとこねこ 6 マンソン裂頭条虫

2021年6月30日、おっぱいの張りが引いたさよを避妊手術に連れて行きました。
ついでに保護した時につけたブロードライン(お腹の駆虫薬)とレボリューションプラス(ノミダニ駆虫予防・フィラリア予防)の効果が出ているか調べるために便検査をお願いしました。
病院に預けて数十分後。
電話が鳴りました。
麻酔で心停止とか有り得るので慌てて電話に出ると
「さよちゃんなんですが便検査でひっかかりまして…
マンソン裂頭条虫がいたんですけど…」
思わず「えっ!マンソンですか!」と声を上げてしまいました。
マンソン裂頭条虫。
飢餓状態のにゃんこが空腹を満たすためにお腹にマンソンがいるヘビやカエルを食べることで寄生する虫です。
この子はいっぱいかまってもらって、ご飯はドライもウェットも貰っていたと聞いていました。
本当に人懐こくて性質の良い子なのです。
それでも飢えた過去があったのか…と。
絶望しました。
落ちてる腐りかけのヘビを食べていたのかな。
カエルを追い掛けて必死に捕まえて飢えをしのいでいたんかな。
ご飯は数日に1回だったんかな。
低栄養のフードをずっと貰っていて(これは事実)、妊娠出産には栄養が足りなかったんかな。
いろいろ考えました。
うちの近所の猫集会で11回出産した子もご飯は子猫用の高栄養のものを食べ放題にしていましたが、それでもガリガリで、トカゲを食べていました。
なんで野良猫を繁殖させるかなぁ…
さて、話は戻ってさよちゃん。
当然お腹に寄生虫がいては避妊手術はできません。
一度ブロードラインとレボリューションをやっていますが、マンソンはコクシジウムのように落ちにくい特殊な寄生虫で、しかも駆虫は飲み薬やスポットタイプのものでは効かず、注射で落とすしかないそうで。
やはり駆虫薬を使っても、便検査は必須だという結論に。
感染力もそこそこ強いとのことで、さよと、うちのルチル、カケルは一度に全員注射することになりました。
犬のゆきに関しても本当は注射したかったんですけど、ゆきは薬にアレルギー反応を起こす&一度狂犬病の予防接種でアナフィラキシーを起こしているので、便検査を一定期間に数回やって、マンソンが見つからなければそれでいいでしょうとのこと。
そこでルチルとカケルを連れてさよの待つ病院へ向かいました。
診察室に入って扉を開けるとまずルチルが飛び出てきたのでルチルから注射です(非道)。
体重を計ると6.3kg。
予想より重たかったので薬液の量を調整してもらいます。
「粘性の強い薬だから針が太くてごめんよ」と先生。
ルチルはちょっと動いたものの無言で耐えました。
キャリーの前に連れて行くとそそくさと入っていきました。
お次はカケルちゃん。
キャリーの中で縮こまって出てきません。
首元と脇に手を突っ込んで無理やり引っ張り出して、診察台の上に乗せると恐怖でぺちゃんこに潰れます。
「私はじめましてだね。大きいねぇ」と先生。
カケルちゃんが初めて病院にかかった時は前の先生で、それからは大学病院に通っていたので、今のかかりつけの先生とははじめましてでした。
スリムな体型を保っているのに4.9kgありました。
カケルちゃん、4年かけてどんどん大きくなっているのです。
長毛の大型の猫だと3年〜5年かけて成長するってケースはあるけど…そういう血が入っていたのかしら…
今やルチルよりふた周りも大きいのです。
先生が薬液を取りに行っている間に慌てて立ち上がって逃走しようとするカケルちゃん。
私から逃げられる猫はいません。
カケルちゃんも痛てぇ〜って動いたものの無事に終了。
その流れでさよもさっと終わらせます。
お会計で1万円の領収書が出てきて、3人で1万円かぁと思っていると、もう1枚8000円のが、さらにもう1枚1万円のが出てきました。
3人で3万円でした。ひえー!!
検査やなんやかんややったら簡単に3万円なんて超えるけど、薬だけで3万円というのは初めてで、これをもう1回やる可能性があるのかー!と白目剥きました。
さよとルチルとカケルは一週間後に一度便検査をして、必要に応じてもう一度注射をして、ゆきは念の為時期をおいて2回便検査をして、全員がクリアできたらこのマンソン騒動は終わりを迎えます。
保護活動に必要な資金を集めるためのクラウドファンディングに挑戦中です。
どうか500円からご支援をいただけないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
リターン
500円
感謝のメッセージと写真添付500円コース
感謝のメッセージと一眼レフで撮影した保護猫の写真をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
800円
感謝のメッセージと写真添付800円コース
感謝のメッセージと一眼レフで撮影した保護猫の写真をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
500円
感謝のメッセージと写真添付500円コース
感謝のメッセージと一眼レフで撮影した保護猫の写真をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
800円
感謝のメッセージと写真添付800円コース
感謝のメッセージと一眼レフで撮影した保護猫の写真をメールにてお送りいたします。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1 ~ 1/ 34
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
渡邉果菜里(NPO法人せぴうるにゃん)
あわねこ保育園
ボランティア ねこ活(代表)
石丸雅代(たんぽぽの里)
にゃんこのしっぽ(栗原 真弓)
福田 佐富美(社)練馬の猫を考える会・理事
老ねこケアホームしっぽのおうち 代表 千葉 ...

せぴうるにゃんこサポーター募集
継続寄付
- 総計
- 19人

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
継続寄付
- 総計
- 94人

シンデレラサポーター募集「飼い主のいない猫」から「幸せな飼い猫」へ
継続寄付
- 総計
- 62人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
継続寄付
- 総計
- 122人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
継続寄付
- 総計
- 124人

サポーター募集中/保護猫カフェ閉店で残った猫の飼育への援助を!
継続寄付
- 総計
- 89人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
82%
- 現在
- 2,065,000円
- 支援者
- 165人
- 残り
- 6日











