支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 533人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
【イベントレポート】『ウィーログ×スナック都ろ美コラボNight』
2024年6月24日(土)にクラウドファンディング特別イベント企画として『ウィーログ×スナック都ろ美コラボNight』を開催しました。お申し込み人数は51人と、多くの皆さまにご参加いただきました。
概要
開催目的
イベント内容
クロストーク
参加者の声
お礼
●開催目的
今回のクラウドファンディングでは摂食嚥下障害の対応として、 ウィーログに、食事支援の対応店舗の情報を追加できるようにしていきます。この取り組みによって摂食嚥下困難者に対応したメニューや飲み物を提供しているお店の情報が掲載され、簡単に検索できるようになります。
しかし、まだまだ摂食嚥下障害は一般的に知られていない状況です。何が課題なのか、どういった解決方法があるのかを皆さんと一緒に学んでいきたく、今回のイベントを開催させていただきました。
●イベント内容
①NPO法人ウィーログ 織田友理子
〜クラウドファンディングの目的と内容、ウィーログの活動〜
織田友理子によるクラウドファンディングの目的と内容、ウィーログの活動についてお話ししました。
バリアフリー情報の必要性
外出時に疲れや困難を感じることが多いという課題があります。バリアフリーな場所やサービスの情報が散逸しており、見つけることが難しい状況です。
多様な方への情報共有
ウィーログは、バリアフリー情報を多様な人々に届けるための取り組みを進めています。特に車いす利用者の方々にとっても食事支援に関する情報が必要ですが、対応しきれていない現状があります。そのため、今回のクラウドファンディングではレストラン情報に食事支援のための情報投稿・検索機能を追加していきます。
今はパソコンでレストラン情報の中に介助用ベッドがあることがわかるようになっています。このように項目を増やしていき、トイレがあるなど食事支援がされていることを検索条件で絞り込めるようにしていきます。
▼現在のWheeLog!ウェブ版の情報絞り込み機能
https://www.youtube.com/shorts/YKX1vrkMqYQ
ウィーログの目指す姿
ウィーログは、車いすでもあきらめない世界を目指しています。そのために、バリアフリーなレストラン情報の提供や食事支援(えんげ食)情報の充実を図ります。また、アプリ内で食事支援への対応情報を投稿できるようにすることで、摂食嚥下障害の方々に有益な情報を提供できる環境をつくりたいと考えています。
②一般社団法人mogmog engine 加藤さくらさん・永峰玲子さん
〜摂食嚥下障害の課題と現在の取り組み〜
ロゴの意味
mogmog
もぐもぐって親子で食べている姿を表現
engine(エンジン)
①「食」は生きるエンジン・エネルギーであり生きる活力
②検索エンジンのように、情報を当事者同士で共有できる
eng(えんげ)
摂食嚥下障害をより嚥下っていうのを皆さんに理解していただけるように
スナック都ろ美
「噛む力や飲み込む力が未発達な子供達の家族のコミュニティ」を運営しています。
外食のお困りごと
①お店に入れない
お店がそもそも段差があったりすると車いすだとお店に入ることができない課題があります。そのため車いすでも入ることができたという情報をみんなで共有することが重要となります。WheeLog!ではスポット情報といって、車いすで行くことができたバリアフリー情報を投稿・検索できる機能があり、この問題に対して取り組んでいます。
②トイレが使えない
摂食嚥下障害の取り組みにおける具体的な課題として、バリアフリートイレにあるベビーベッドは0歳から24ヶ月までが推奨されています。摂食嚥下の困難を抱える人々はオムツ利用率が高く、使用することができないことがあります。その際に必要なのがユニバーサルシートです。外食先で排泄ができる環境が整っていることが重要なのです。
▼多目的トイレにある大きなベッドの役割とは?
https://wheelog.com/hp/archives/22838
③食べられるメニュー・サービスがない
レストランで食べられるメニューが限られているため、ミキサーを持参したり専用のスプーンを使用したりすることがあります。ミキサーを持ち込んでも洗う場所がなく、衛生面に不安を抱えてしまいます。また食事を飲み込みやすくするための電源を必要とするミキサーの使用や、専用のスプーンを持ち運ばせていただくことがありますが、洗うことが難しいことも多々あり、使用後の道具の衛生管理が非常に難しいのです。
④ウェルカム感がない
外食時に食べられるメニューがない場合があります。その際にはレトルト食品を持ち込ませていただきたいところですが、場所によってはお断りされることがあるようです。そうすると家族みんなでの外食ができない場合があります。
現在の先進的な取り組み
初めてオープン前に摂食嚥下障害の方々が困らないように想定して、お食事の監修してくださいとご依頼があったそうです。
▼分身ロボットカフェDAWN
https://dawn2021.orylab.com/guideline/
分身ロボットカフェDAWNというレストランでは、摂食嚥下に配慮した食事を提供しています。さらに、ミキサーの貸し出しも行っており、利用者にとっては非常に助かる存在です。たくさんの支援方法があることから、まずはレトルト食から持参してもよいなどのウェルカムな受け入れ体制をつくっていけると広がりやすいようです。
WheeLog!でもバリアフリートイレの監修をさせていただいており、多くの方々がより楽しんでいただけるように配慮していただきウェルカムな体制を構築してくださっています。
そのほかにも先進適期な取り組みをご紹介していただき、対応できることがたくさんあることを参加者とともに学ばせていただきました。
今後の期待
情報提供アプリ「WheeLog!」を活用することで、事前に情報を得ることができ、事前にお店の確認をしなくても外食ができる、外食ができる場所の情報が増えていくことを期待しています。
摂食嚥下障害に取り組む上での課題を克服し、よりインクルーシブな社会を実現するためには、飲食店や公共施設の対応の向上や、情報の共有が重要です。また、摂食嚥下障害を抱える人々が勇気を出して外出できる環境づくりも必要です。
クロストーク
#情報項目の表示は何がいい?#どんな情報を入れるとよい?#情報で広がる可能性と希望に3つのテーマでクロストークを展開しました。
ウェルカム感があり、だれもが情報を投稿しやすく、そして食事支援をしていることがわかりやすい表記など、参加者のみなさまからもコメントをいただきながらトークが広げられました。
こうして、開発前からたくさんの方々に関わっていただくことで、より多様な方々の役に立てる機能になると感じました。
●参加者の声
・とても良い内容で勉強になり参加出来て満足でした。当事者の方の意見や感想・本音が一番有難く参考になります。自分たちも年取って嚥下食が必要になる時が来ますので皆が助かることを一緒に想像して行きたいです。
・嚥下障害の場合、外食にどのようなハードルがあるかについてはよくわかる内容だった。沢山の人に知ってもらうことがまず必要なことも改めて感じた。やるべきことはたくさんありますね。
・両者で最後の話題になった通り一夜限りでなく、これからですね。
・状況を知ってもらうには 自ら発信すること
・初めて知ることばかりで新しい視点が増えました。店舗に表示するマークがあるといいですね。
・スナック都ろ美のお二人が摂食嚥下障害についてや、社会課題となっている困りごとを具体的に、明るく解説してくれた内容が、すべて学びになりました。まずは知ることの大切さを再認識しました。
・社会は変わる変えられることの可能性を感じられました。
・車椅子の息子と外出するとき、お店の対応で、嬉しいときも、悲しくなる時もありますね。ウエルカム感あるといいです。
・身近に摂食嚥下障害の方はいませんでした。すべては知ることからです。
⚫️お礼
沢山の皆さまにご参加いただき、あたたかい声をいただきました。皆様には楽しい時間に感じていただけたら幸いです。今回のイベントを通して、摂食嚥下障害への社会課題を知っていただき、皆さまと車いすでもあきらめない世界をつくるミッションを一緒に達成していきたいと思います。
ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします!
スナック都ろ美はこちら
●登壇者
一般社団法人mogmog engine
加藤さくらさん(右から2番目)永峰玲子さん(左端)
スナック都ろ美:https://snack-toromi.com/
NPO法人ウィーログ代表
織田 友理子
WheeLog!アプリ:https://wheelog.com/
リターン
3,900円+システム利用料

【NEW】サンキュー応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
第一目標達成、ありがとうございます!ウィーログは、今年3月9日にNPO法人を設立し、再スタートを切りました。支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

【5千円】シンプル応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,900円+システム利用料

【NEW】サンキュー応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
第一目標達成、ありがとうございます!ウィーログは、今年3月9日にNPO法人を設立し、再スタートを切りました。支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

【5千円】シンプル応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

- 総計
- 133人

本格的な音色を搭載! 誰もが演奏を楽しめる、新しい音楽アプリの開発

- 現在
- 2,458,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 20日

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

- 現在
- 5,329,000円
- 寄付者
- 663人
- 残り
- 35日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!

- 総計
- 40人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

- 総計
- 172人

闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を|D×P寄付募集・春

- 現在
- 5,330,000円
- 寄付者
- 134人
- 残り
- 34日

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい

- 現在
- 5,648,000円
- 支援者
- 410人
- 残り
- 4日